ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

ジャンル:ミステリー

条件をリセット

条件でさがす

作:奈備 光

ニューキーツ ------(少女戦士 膝を抱えての段):トゥシー・イントゥ・ザ・ヒューチャー第1話NEW

600年後の地球。 人々は不自由な暮らしを送っていた。失われたものがたくさんある。 自由、希望、平等、平穏……。 残されたものは友情と愛。 しかしそれらの意味も、変質していた。 いくつかの属性に分類された人類と人造人間の葛藤。そこに宇宙から帰還した者たち。 もう戦いは避けられないのか。 数世紀を貫く「愛」の行方は。 それはすでに「愛した記憶」なのか。はたまた現実を生きている愛なのか。 一人の女性兵士が姿を消した……。 人類世界を揺るがす物語が動き始め、数多の謎が押し寄せる。 ニューキーツ東部方面攻撃隊の兵士たちを待ち受ける、奇妙で少し切ない真実とは。 --------------- この小説は長い長~いSF小説の、しかも第一篇、つまり序奏ともいえる編です。 ミステリーシリーズとしてみたとき、大きな謎、大きな敵は、この編ではその影をかすかに見せる程度です。 物語は複数の場面で展開していきますので、視点も変わります。 ミステリーとしての謎解きの要素も含んでいますので、SFとしてみた場合、アクティブさに欠ける面もあるかもしれません。 なにとぞ粘り腰でお読みくださいますよう、お願いいたします。 --------------- 長編SFミステリーシリーズ 「トゥシー イントゥザ ヒューチャー その1」 ロマンス、サスペンス、アクション要素を含んだSFミステリー。

更新:2023/3/12

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:鈴木りん

ぬいぐるみ犬探偵 リーバーの冒険

【2020年12月 カドカワ読書タイムより書籍化されてます!】 【2020年5月 第5回カクヨムweb小説コンテスト 朝読小説賞 受賞作品】 とあるマンションの一室。ここには、ぬいぐるみワールドが存在していた。 主人公は「リーバー」。ゴールデンレトリーバーの子犬のぬいぐるみ、そして、探偵である。 【1 ペンギンの溺死】 ある日、マンションの一室で、ぬいぐるみペンギンの溺死事故が起きた。立ち上がったのは、ぬいぐるみ犬探偵の「リーバー」。捜査に乗り出したリーバー探偵は、「殺ぬいぐるみ事件」とにらみ、捜査を進めるが……。 【2 名無しジャージの謎】 女子中学生「レオナ」の学校で、記名のない体育ジャージが見つかった。先生から所有者の割り出しを命じられたレオナは聞き込み捜査をはじめ、容疑者?を3人にしぼる。一方、そのことをレオナの日記帳から知ったリーバー探偵は捜査の協力に乗り出すが、事件はますます複雑化していき――。 【3 開かずの間の秘密】 受験生となったレオナは、近所の私塾「合格一直線」に通い始める。そこでレオナは「カナ」という友人を得て、塾には「開かずの間」があることや新任の女性塾講師が月謝紛失の責任でクビになるという噂を聞く。レオナはカナと協力して女性講師を救うべく立ち上がる。しかし危険を予知したリーバー探偵はバッグに潜り込み、塾への潜入を図ったが――。 【4 雪像づくりに潜む罠】 ある日、リーバーたちはロボット掃除機に詰まった「謎の暗号」を入手。その謎をさらりと解いたリーバー探偵は、事件が起きていると考えた雪像づくりの会場に潜入するのだが―― 【5 オーストラリアからの刺客】 ローテーブルの上に置かれた、一枚のリーフレット。それは、「オーストラリア語学研修」の案内チラシだった。深夜、月明かりに照らされたその場所に、一体のぬいぐるみの影が近づいた―― 【6 ぬいぐるみは番犬になれるのか? (リーバー最後の事件)】 とあるマンションで白昼起きた、空き巣事件。そこは、レオナの自宅だった。番犬となれなかった自分を悔やむリーバーとその助手、コーハイ。同時に隣のお宅でも空き巣が入ったのだが、ともに盗まれたものは何もない。なぜ空き巣は何も盗まなかったのか――その謎にぬいぐるみ犬探偵が挑む。ぬいぐるみ犬探偵リーバー、最後の事件。 主人公:0歳(子犬のぬいぐるみ)、朝読小説賞キャッチ:このぬいぐるみたちハンパない! 癒し系にして、探偵。

更新:2022/1/25

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

※作品の評価点について

登録数が少ない期間は単純平均点で表示します。
より多くの作品数・レビュー数になったら新評価式を適用します。

書籍化/コミカライズのタグについて

該当作品の書籍化・コミカライズ判定は、プログラムによる自動判断です。厳密な確認事項でないことをご了承ください。