ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

タグ:スローライフ

条件をリセット
詳細条件で探す

作:蒼良美月

”無能”と言われ追放された俺は『何でも形を自在に変えれる』【変化師】スキルで世界初の”戦わずして最強”に〜あ!師匠はメル友の『神様』ですけど~

代々優秀な『魔導師』を輩出している名家に生まれたリアンは、両親や、領民達からの期待を一身に受けて育った。そして待望の「成人の儀」で与えられたスキルは『変化』と言う、誰も知らない無名スキルだった。『魔導師』ではなかった息子の不出来に激怒した父親から、実家を追い出されてしまったリアンは、謎の老人と出会い、自分のスキルの本当の能力を教わる。謎の老人の正体はなんと神様だった。世界にたった一人しか存在しないレアスキル、物質を変幻自在に『変化』出来ると言う能力の底力とは? ちょっと天然で堅物な少年リアンが色んな人々と出会い、愛され、時にはメル友の『神様』に助けて貰いながら成長して行く。神々に愛されるリオンはお節介な神様達から、様々な加護を押し付けられる。 変幻自在とは、大きくすることも小さくすることも思いのまま。どんな凶暴な魔物も『変化』で極小化してしまえばアリにして踏みつけたり、ペットにすることも可能。 世界初の「戦わずして全ての敵に勝つ」最強少年がここに誕生する。 ◆カクヨムにも掲載中

更新:2022/9/12

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:岸本 和葉@異世二度アニメ化決定

社畜過ぎて仕事を辞めることにした宮廷魔術師は、辺境の地でスローライフの夢を見る~土地を荒らす不届き者を倒していたら『最果ての魔女』と呼ばれるようになったのですが、平穏を脅かす奴が悪い~

十歳の時にエリート職である宮廷魔術師になった天才少女、ローズ=フレイマン。宮廷魔術師は誰もが憧れる誇り高き職業――――しかし名誉とは裏腹に、彼女の立場は『社畜』そのものであった。そんな生活に嫌気がさした彼女は、生涯働かずに済むだけの金額を貯めた上で、宮廷魔術師の職を降りる。それから始まった辺境に建てた一軒家でのスローライフ。昼間は散歩しながら薬草採取。夜はゆっくり湯船に浸かって、大きなベッドでぐっすり眠る。まさに理想の生活を送り始めたローズの人生は、薔薇色かと思われた。 「うちの家に何しとんじゃぁあああ!」 家を丸かじりにしようとしている魔物に、今日もローズは飛び掛かる。 日々襲いかかってくる魔物、彼女を勝手にフィアンセと呼んでくる特級冒険者、さらには隣国の兵士たちが辺境へと迫ってくる。 「私の平穏を脅かすものは、誰であろうとぶっ殺してやる」 これは『最果ての魔女』と呼ばれるようになった数多の伝説を残す最強の魔術師が、ようやく手に入れた平穏のために様々な形で奮闘する物語――――。

更新:2023/12/9

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:I/O

VRゲームでおもしろ建築手ごね風!戦闘は苦手なので得意な建築でスローライフを楽しみたい!

「ゲームで俺の家を作って欲しいんだ」 サバイバル系クラフトゲームと立体造形が趣味の高校生、前住匠は友人に頼まれる。 現実のような作り込みができるゲームという友人の言葉に興味を持った匠はVRMMOの世界に降り立った。 ゴブリンを倒すにも苦戦するほど戦闘センスが無い匠は、オンラインゲームにも関わらず誰も訪れないローカルエリアで採集し伐採しソロプレイを楽しみ、ただ一人のために見事に作られたこだわりの隠れ家は友人を驚かせることになる。 そして偶然が重なりゲームとしてありえないほど作り込まれた隠れ家は「幻の家」としてバズることに…… 一方人気コンテンツを提供するユーザーには収益を支払うゲーム運営会社が変態的作り込みで話題の「幻の家」を放っておくはずもなく、匠はユーザー同士の利益争いに巻き込まれていく。 ※なお、この世界は不思議技術で3D酔いが解決されています ~~~~~~~ 10万字までノベプラオンリーで(本人はがんばっていますが筆が遅いため)ゆっくり更新予定。 作品タイトルは変わる場合があります。

更新:2021/12/17

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

※作品の評価点について

登録数が少ない期間は単純平均点で表示します。
より多くの作品数・レビュー数になったら新評価式を適用します。

書籍化/コミカライズのタグについて

該当作品の書籍化・コミカライズ判定は、プログラムによる自動判断です。厳密な確認事項でないことをご了承ください。