アリフレテラ大陸の西端、ナーロッパ地方は古くから戦乱の絶えない地である。 それゆえ魔法・魔術がいち早く戦争にもちいられ、発達し、魔法使いは戦場の華として活躍した。 勝利をもたらす英雄として、死と破壊をもたらす破壊者として――。
更新:2023/8/9
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
一歩を踏み出す勇気が欲しい。夢を語っても笑わない友達が欲しい。閉じ込めた願望を、好きを、口にする許しが欲しい。 AMG夢コン、参加作品です。 文字数制限に苦心しましたが、楽しかったです。
更新:2020/9/2
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
「昔々、那須塩原のあたりには、『次郎兵衛大蛇(じろべえおおへび)』と呼ばれる龍が住んでいました──」 舞台は、魔法や龍が存在する世界。 昭和19年、少女は東京から那須塩原へと集団疎開した。彼女は、龍になったきり人の姿に戻れず山中を彷徨っていた青年と出会う。 異形であることを嘆いて人を拒絶する彼に、少女はただただ会いに来た。何度も、何度も。 「またあした」 これは、二人が約束を交わし続けた、想い出の物語。
更新:2020/8/16
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
整形外科の治療からファンタジーの世界へ
更新:2022/7/9
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
海辺の町で育った「私」と不思議な灯台守の少女の、ひと夏の儚い友情のお話。 極ほんのりSF要素あり。 ――誰もが、誰かの灯台になりうる。 *縦組み推奨。改行少なめです。 *主人公の「私」は性別を定めていません(※Xジェンダーという意味ではありません)。男性でも女性でもそれ以外でも、お好きな設定でご想像ください。 *舞台を定めていません。現実世界の日本でも外国でも、はたまた異世界でも、お好きな背景でご想像ください。 ただしお題の都合上「灯台」「学生服」という概念が登場しますので、中世ヨーロッパ風とかだとそぐわないと思います。 *純文学を気取りましたがそもそも純文学が何だかよくわかっていません ●GENSEKIコン『海をまとう少女』参加作でした。 ●小説家になろう/カクヨムにも転載はじめました。
更新:2022/6/16
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
とある国が核ミサイルを発射したことから始まる物語です。 クスッとしたり、ドキッとしたり。 毎回何かをあなたに提供します。 先にプロローグを読んでからそれ以降を読んでください。 表紙画像は”うすい”様の創作作家AI ver2.4で制作しています。 詳しくはこちらで! https://novelup.plus/story/942595339/825892195
更新:2023/6/9
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
短編1話読みき切り。 勝手気儘な私的解釈入りクトゥルフ神話小説群。 ほんのわずかの怪異と恐怖。 ネタが続く限り金曜夜公開。 表紙素材/ネギ屋 https://negimaterial.booth.pm/items/3533724
更新:2023/12/8
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
都市伝説、それは現代に蔓延る口承の一種。 一人なのに何処かから視線を感じる。奇怪な音がした。シミが顔のように見える。そんな出来事から人は想像力で呪いという存在を見出し、そしてその姿形を作り上げた。 勿論噂の大半は虚構なのだが、その存在を完全に否定することはできない。猿島塔子もその一人だった。 塔子は就職活動に失敗し、大学卒業後も働かずに怠惰な生活を送っていた。そんなある日、塔子は母親の紹介で親戚が経営している店の面接へ行く。 『龍ヶ崎美都怪異相談事務所』 幸が不幸か、彼女との出会いが塔子の日常に大きな変革をもたらす……。
更新:2022/6/4
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
クリスマス。 わちきの家は信仰している宗教上、本格的にやらないことになっております。 その代償行為ともいえるのが、絵やら文字やらでうちの子たちにクリスマスの光景を楽しんで貰うことがいいのではないかと思った次第(他宗の施設や行事は物見遊山程度ならば許されるそーです。本格的に入ってはいけないけども)。 てことで、新しく書くものをこの場を借りて書かせていただきます。 ポケモン剣とEVAコラボに入るPSO2の、毎日に忙殺されそうですがwwwwww。 そして2020年、どーにか最初のやつを完結できそうです(劇場版鬼滅や仮面ライダー、ポケモンに逃げそうですが)。 さらに2021年、入れる予定だった旧作は別のに出すことにしておきました。
更新:2021/12/25
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
皆様にお知らせしたいことがあるときなどこちらに書こうと思います。不定期更新です。趣味の話や疑問に思ったこと、その他下らないことも書きます。
更新:2023/8/22
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
※作品の評価点について
登録数が少ない期間は単純平均点で表示します。
より多くの作品数・レビュー数になったら新評価式を適用します。
書籍化/コミカライズのタグについて
該当作品の書籍化・コミカライズ判定は、プログラムによる自動判断です。厳密な確認事項でないことをご了承ください。