ただの村人、クロス・ヴィッシュはどういう奇縁か勇者パーティーに入った。 そこそこ程度の腕しかなく、何一つ特別な力を持たない正しく凡人のクロス。 それでも、何故か勇者達はクロスを心からの仲間であると疑う事なく思っていた。 パーティーから追放など、されるわけがなかった。 外部の人間がどれだけ心ない声を叫ぼうと、どれだけクロスを排除しようとしても、勇者達はクロスを心の底から仲間だと信じていた。 だからこそ、クロスは自分が彼らの為に何が出来るのか常に悩み続けていた。 役立たずである事はどうしようもない事実だったから。 そして遂に……クロスは己が役割を理解した。 魔王が死に際に勇者に向けて魔法を放とうとするその瞬間に――。
更新:2023/12/11
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
「なんだこのスキルは! 【現状維持】だと? 貴様には兄や姉みたいに向上心がないのか、この恥さらしが! スティクォン! お前を我がアバラス家から追放する!!」 突然の追放を言い渡されて途方に暮れる『スティクォン』。 この国にいても明るい未来はないと悟った『スティクォン』は国を離れる。 行先は魔族の国、放浪していると襲われていた魔族の伯爵令嬢『メルーア』と老執事『ウィルアム』を助ける。 『メルーア』たちと出会うことで『スティクォン』が授かった【現状維持】の真の力を知ることに。 そして、安住の地を求めて『スティクォン』たちは今旅立つ。 【お知らせ】1話2,000文字前後で毎週日曜日19~21時頃投稿予定です。
更新:2023/12/10
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
神はすべての種族に、生き残りをかけた戦いを強いた。 全ての種族が覇権を争い、最後に生き残った種族だけがこの地上の覇者となる。 この世界では将棋盤の駒の奪い合い。 輪廻の理(ことわり)どおり、相手の駒を取れば、味方の国の子供として転生して生まれてくる。 相手国の強い駒を取れば、自国に強い駒が生まれる。 その魂がどのように生きてきたかで、生まれ変わる魂の強さが決まる。 優勝劣敗の摂理の中、主人公のディケムは、 滅亡寸前の最弱種族、人族の子供として転生する。 無情な種族間戦争の中、ディケムは生き残りをかけた戦いに挑む。
更新:2023/12/10
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
神獣、聖獣、魔獣、霊獣、幻獣、それらを討伐するのでもなく、使役するでもない。お手入れをする場所がある。 それはトリバーレン王国の首都ラブラから西の山脈を越えると森がある。その森深くの湖畔にひっそり佇む一軒のお店『イチキシマ』である。 ここイチキシマは動物が大好きな三姉妹がグルーミングを生業としている。 薬学・錬金術が得意で、優しくもちょっと抜けている所がある長女のレイ・ムナカタ。 姉妹の中で魔法の扱いがうまく、中でも刻印魔法が得意。少し厳しいけど真面目で頼りになる次女ライア・ムナカタ。 そして獣使いとして様々な動物と心を通わせることができる優しくて元気いっぱいな三女のシュネ・ムナカタ。 ムナカタ三姉妹は楽しく、時には喧嘩をしながらもビーストトリマーとして今日も元気にイチキシマで働いている。
更新:2021/7/19
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
長年の功績でレシャーク帝国の皇帝にまでなったバルタザール。しかし彼は信じていたはずの臣下と家族の陰謀によって殺されてしまう。そのことを霊魂となってから知ったバルタザールは、自らが転生し、ゴブリンというひ弱な種族になったと理解してもなお、彼らへの復讐を誓い、そのために奮闘し始める。
更新:2021/4/28
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
若き天才画家エルマが、不思議な街であふれるミトラニア大陸を旅し、人を、街を、世界を、描いて描いて描き倒します。目指すは、大陸一の画家! 1話でひとつの街を旅し、全8話で完結いたします。 この物語は、鞍馬アリス様『ミトラニア大陸誌《街編》』(https://novelup.plus/story/600133014)の設定を基にしております。こちらもお読みくださりますと、よりこの世界を楽しんでいただけます。 おかげさまで総合ランキング日間1位(7/4,7/6)、総合ランキング週間1位(7/11-)を獲得しました。いつも応援ありがとうございます。 ※表紙イラストは灰田さま(https://skima.jp/profile?id=150016)に描いていただきました。
更新:2021/7/7
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
※作品の評価点について
登録数が少ない期間は単純平均点で表示します。
より多くの作品数・レビュー数になったら新評価式を適用します。
書籍化/コミカライズのタグについて
該当作品の書籍化・コミカライズ判定は、プログラムによる自動判断です。厳密な確認事項でないことをご了承ください。