ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

タグ:戦記

条件をリセット

条件でさがす

作:熊吉(モノカキグマ)

イリス=オリヴィエ戦記 ~その日、少年は空と出会った~(完結)

※熊吉からのご報告  作中に登場する王国の主力戦闘機、ベルランD型につきまして、な、なんと! 紫電改丙様が模型を作成してくださいました!  P51をモデルとする層流翼と、液冷倒立V型エンジンを装備したベルランD型という架空の機体を形にしていただくことができて、熊吉はもう、感激です。  また、紫電改丙様のご厚意により、同模型の写真を、熊吉の方で公開させていただけることになりました。 https://www.pixiv.net/artworks/84845390  にて、ご覧いただけるかと思います(不具合等ありましたら、熊吉にお申し付けくださいませ)。  たくさんの読者様のおかげで続けて来られたイリス=オリヴィエ戦記ですが、これからより一層、頑張らせていただきます。  紫電改丙様、本当にありがとうございました! (※紫電改丙様より、よりかっこよく撮り直した写真を送っていただきましたので、模型写真を差し替えさせていただきました。また、これに伴いまして、リンク先も更新させていただきました) ※以下、あらすじ  レシプロ戦闘機を主役とした戦記作品になります。  作者がジェット戦闘機にあまり詳しくないので、登場する機体は全てレシプロのプロペラ機になっています。  第二次世界大戦時相当の技術水準にある架空の大陸「マグナテラ」を舞台として、永世中立国でありながら、連邦と帝国という2つの巨大な勢力によって戦争に巻き込まれてしまったイリス=オリヴィエ連合王国に暮らす少年、ミーレスが、仲間たちと一緒に戦争を生きのびるために戦っていきます。  流行りものの、ざまぁ要素とか、追放からの成り上がり要素などはありませんが、作者なりに、中小国家が大国に対して防衛戦争をどんな風に戦い抜くか、きちんと勝ち筋ができる様に設定を考えてみました。  超兵器などでどーんと引っ繰り返す派手な展開は無く、地味な展開になるかと思いますが、そういう方がいいという読者様には楽しんでいただけると思います。  エースコンバットシリーズがヒットしているので、戦闘機主役の戦記作品なら読んでもらえないかなと思って書き始めました。  小説家になろう様の方でも公開中です。  全体のプロットとしては、全20話+を予定しています。  もしよろしければ、御覧になっていただければ幸いです。

更新:2023/5/7

0.0
1

評価

1

レビュー

1

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:天城リョウ

機巧操兵アーカディアン

 近未来。遂に実現した巨大ロボット兵器が、地球と月の戦争を支配した。そのパイロットの多くは軍事訓練も受けていない、ゲームで操縦を覚えただけの義勇兵だった。 第一回「KRF -カクヨムロボットフェスティバル-」 優秀賞作品 ※ ゲーム会社の方へ  私は本作で描かれる〝2つのレバーと2つのペダル〟で操縦するロボットゲームの実現を目指しています。ロボットゲームを作られるゲーム会社の方、本作をゲーム化していただけるようでしたらどうかお声がけください。お待ちしています。 ※ スーパー◇ボット大戦「」- 地球選択の日 - (著:ながやん先生) 参戦作品です。 https://kakuyomu.jp/works/1177354054881597779 ※ 『小説家になろう』『エブリスタ』との三重投稿作品です。 http://ncode.syosetu.com/n4157dt/ https://estar.jp/_work_viewer?p=1&page=1&w=25003438&ws=0 ※ ながやん先生による二次創作 『機巧操兵アーカディアン/選択画面でL+R+AB…隠しVDが!』 https://kakuyomu.jp/works/1177354054881335570/episodes/1177354054883268294 『機巧操兵アーカディアン/あの子に裏技的なパワーを』 https://kakuyomu.jp/works/1177354054881335570/episodes/1177354054884290794#p166 『この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません』

更新:2021/8/30

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:五月雨輝

紅き龍棲の玉座

天空を飛ぶ龍を巧みに操り、龍騎兵戦術を得意とする大陸北東の国家、ローヤン帝国。 天才的戦術家であり、人智を超えた能力、天法術の使い手でもある第一皇子リューシスは、玉座への意思が無いにも関わらず、常にその優れた器量を異母弟であり皇太子のバルタザールの一派に警戒されていた。 そしてついにある日、リューシスは皇太子派の中心人物である宰相マクシムによる陰謀にかかり、皇帝暗殺未遂の大罪人として追われてしまう。 数少ない仲間たちと共に辺境の地まで逃亡するリューシスを、マクシムら皇太子派は執拗に追い続ける。 だがまた、そのようなローヤン帝国の騒乱を好機と見て、帝国を狙う数々の敵が現れる。 強大な隣国の侵攻、かつて大陸を統治していた国の末裔の決起、政治に不満を持つ民衆の蜂起、そしてリューシスを憎悪し、帝国そのものを破壊しようとする謎の天法士の暗躍。 皇子から大罪人へと転落したリューシスは、数々の難敵に対処しながら、自らを陥れた宰相らへ戦いを挑む。 紅い玉座を巡る熾烈な戦いが始まる。 タイトルは紅き(あかき)龍棲(りゅうせい)の玉座、と読みます。 設定、用語、資料集、及び登場人物一覧は以下をご参照ください。 https://kakuyomu.jp/works/1177354054884139418 ※5月、連載再開いたしました! 宜しくお願いします!

更新:2023/5/22

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:朝倉

イレスダートの聖騎士

聖王国イレスダート。竜の支配から逃れた人々を統治するマイア王家には、代々竜の血と力が受け継がれている。 聖騎士としてマイア王家に仕えるブレイヴは王命により、城塞都市ガレリアの守護を任される。 北の敵国ルドラスとの戦争には終わりが見えず、ガレリア遠征も長期化すると思われていたその頃、ブレイヴの元に現れた要人は幼なじみの姫君レオナだった。 レオナを保護したブレイヴは城塞都市ガレリアから脱出、その後も国王アナクレオンと対立する元老院によって国を追われしまう。 他国へと落ち延びて祖国イレスダートへと戻る道を模索するブレイヴと、同じ竜族との干渉によって自らが宿した竜の力が徐々に強まってゆくことを自覚するレオナ。 これは、数奇な運命に抗い続ける聖騎士と竜の末裔である王女の物語。 ※20年くらい前に構想したおはなしです。 主人公が最強でもなければチートも転生もざまぁもなしで、悪役令嬢も出てきません!異世界ファンタジーとしては地味で、流行りの小説ジャンルとはかけ離れていますが、ちょっと昔の王道ファンタジーがお好きな方はぜひ。

更新:2023/6/4

0.0
1

評価

1

レビュー

1

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:蛇ヶ谷四十九

日本人600人の異世界転移 彼の地で日本人はどう生き抜いたのか

【祝完結!】モンスターにボロ負けした弱小国家は、勇者召喚により国軍の立て直しを図る。しかし、術が暴走し、召喚したのは日本人600人。これは異世界転移した600人が彼の地で生き抜く物語り。おっさん視点を切り口に、様々な日本人組織の活動や異世界国家の動向、戦乱などを描いて行きます。いずれ日本に帰りますので現代ファンタジー枠にしております。 通常、コメディ、お色気、シリアスが代わる代わる訪れるような構成を心がけています。 PVを分析しますと、最初が高く、直後一気に下がり、その後フラットに推移しているようです。 きっと、初期のつかみは悪くなく、その後面白く無い話が続く、若しくは読者を選んでしまう内容なのかもしれません。万人受けしない内容なのは自覚しております。 多くの人の目には、嫁の行動が謎に映るようです。配偶者が些細なことで口を聞いてくれなくなるのは、日本における夫婦あるあるだと考えています。世の中にはこんな夫婦が一定数いるのだとご理解ください。 ですが、異世界転移後の嫁の行動には理由を設定しております。 ネタバレ回が145話ほどになりますので、途中辛くなられた方はネタバレから読まれたら少し小説の見方が変わるかもしれません。 キャッチコピーの『エロ』は、主人公が普通のおっさんと同程度エロいのであって、エロのみを目的とした小説ではありませんのでご了承ください。 初めて執筆する小説です。 いきなり長編に挑みますが、どうぞよろしくお願いします。 この物語りは、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません。 この物語りはフィクションです。実在の人物や団体、国家などとは関係ありません。

更新:2023/5/8

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

※作品の評価点について

登録数が少ない期間は単純平均点で表示します。
より多くの作品数・レビュー数になったら新評価式を適用します。

書籍化/コミカライズのタグについて

該当作品の書籍化・コミカライズ判定は、プログラムによる自動判断です。厳密な確認事項でないことをご了承ください。