『魔術師の杖』シリーズ登場人物紹介・各キャラクター詳細設定。書籍ごと、および未収載のスピンオフごとにまとめたページも。 物語の進行にあわせ追記したり書き直す場合があります。 現在1~6巻がいずみノベルズ様より発売。よろづ先生にイラストの使用許可をいただいています。 各巻のあらすじについては、ページ下部の表紙がリンクする公式サイトでお読みいただけます。 「Copyright(C)2020-konayuki粉雪」
更新:2023/5/31
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
ハロー。俺はスティーブン。田舎の弱小貴族の三男坊だ。俺が『セイント・クリアローズ』という乙女ゲーの世界に転生したっぽいと気付いたのは七歳の時。剣と魔法の世界なここで魔術師の素養有りと判定された俺は、その日出会った天使(悪役令嬢)を守るべく奮闘を開始する。 *** ※『レリウス家の裏庭会議(https://ncode.syosetu.com/n9799gw/)』と同じ設定、同一人物が登場しますがたぶん読まなくても大丈夫です。 ※聖女→まだ出て来ない/悪役令嬢→ずっと出て来ない/イライラ展開→無し ※魔術による性転換が可能な設定です。不得手な方はご注意ください。
更新:2023/9/3
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
腐敗が進むギラム王国。 その王都にある娼館に一人の男娼奴隷が暮らしていた。 彼の名はアレックス。 愛らしい容姿と、それに見合わぬ精力。 忽ち女達の人気をさらって行く。 しかし彼の力はそれだけで無かった。 『アレックス...私と』 彼を救世主と慕う勇者パーティー。 そして隣国の令嬢。 ある日、王国で発生した内乱はやがて戦争へと発展していく。 『アレックス!どこなの!?』 消えたアレックスを勇者パーティーは探し続けるのだった。 全4話
更新:2023/7/1
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
リアと名乗る謎の少女が、失った記憶を取り戻すカギとなるのか…
更新:2021/6/5
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
🌹2023.2.11 公式レビュー掲載🌹 魔術学校に通う落ちこぼれの少女・エリファレット。 ある日突然、エリファレットは自身が女王の娘であることを知らされる。それも研究の途中で破棄されたはずの、決して生まれてはいけない「失敗作の胚」から育ったのだという。 エリファレットは女王家系につきまとう致死性の遺伝病に罹っており、余命いくばくもない身であることを告げられる。病を克服するという条件で、彼女は稀代の天才魔術師・サイラスとともに、《薔薇鉄冠の儀》と呼ばれる女王位継承争いに参加することになる。 対抗馬はもうひとりの女王の娘、エグランタイン。 彼女は女王家系の遺伝病を克服した、「完璧な胚」から育った少女だった。 狂気の女王位をめぐり、ふたりの少女は相対する。 ーーひとりは生きるために、ひとりはみずからの尊厳のために。
更新:2023/7/20
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
大陸を制覇し、全盛を極めたアティン帝国を一夜にして滅ぼした『大災厄』―――正体のわからぬ大災害の話は、御伽噺として世に広まっていた。 うっかり『大災厄』の正体を知った魔術師――ルリアージェ――は、大陸9つの国のうち、3つの国から追われることになる。逃亡生活の邪魔にしかならない絶世の美形を連れた彼女は、徐々に覇権争いに巻き込まれていく。 まさか『大災厄』を飼うことになるなんて―――。 真面目なようで、不真面目なファンタジーが今始まる! 【同時掲載】アルファポリス、カクヨム、エブリスタ、小説家になろう ※2022/05/13 第10回ネット小説大賞、一次選考通過 ※2019年春、エブリスタ長編ファンタジー特集に選ばれました(o´-ω-)o)ペコッ
更新:2023/4/14
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
諸君は前世の記憶というものを信じるだろうか? 私は信じていなかった。少なくとも子供の頃は。 けれどある日、ふと思い出す。私がかつて、生まれるよりもずっと前に異世界で別人として生きていた時の記憶を。 私はニホンという国で、サラリーマンという仕事をしていた。そこはなんと、魔術のない世界だったのだ。 これを読む諸君は、魔術のない世界があるなど到底信じられないだろう。 だが信じなくてもかまわない。 私がニホンでの記憶をもとに発案した新魔術は確かにここにあるのだから。 なおこの魔術書はこの世界でのみ使用でき、ニホンでは使用できないことを念のため記載しておく。 ―― 魔術師 クレイドル・ハングマーサ 著 ――
更新:2020/10/6
評価
レビュー
読んだ
気になる
読んでる
※作品の評価点について
登録数が少ない期間は単純平均点で表示します。
より多くの作品数・レビュー数になったら新評価式を適用します。
書籍化/コミカライズのタグについて
該当作品の書籍化・コミカライズ判定は、プログラムによる自動判断です。厳密な確認事項でないことをご了承ください。