ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

ジャンル:Bl

Page3

条件をリセット
詳細条件で探す

君の想いをきかせて

読んでいるうちに、タイトルの深い意味に気づく

【分かりやすすぎる叔父、ひた隠そうとする甥】 性格による行動にリアリティを感じる作品。あるトラウマを抱えている男子高校生が、両親を失うことで独りぼっちになってしまう。親戚がいるにも関わらず、施設に預けられることになってしまいそうなその彼に、手を差し伸べたのは優しい叔父だった。嬉しい反面、抱えたトラウマのせいで距離を置くしかない状況。理由をしらない叔父は、次第に自分が嫌われているのではないかと思い始める。 それでも、歩み寄りたいと考えていた叔父に突きつけられる現実。 ショックを受けていた彼に、想定外の幸運をもたらす。 【叔父に萌えを感じてしまう】 三章後半までは、方向違いな互いの想いを切ないな、と思いながら読み進めることとなる。この物語の叔父は、相手の気持ちを大事にする性格の持ち主である。何かあれば、自分が悪いのではないかと考えてしまうところもある。思慮深いが、とても分かりやすい性格の為、心ここにあらずと言う状況になると、目の前の出来事にすら気づかない。甥の言動一つで一喜一憂する様は、とても萌える。料理に手を付けて貰えなければ、しょんぼりしてしまうし、相手が笑えばとても嬉しそうだ。大人ではあるけれど、そういった素直な反応は、可愛らしく目に映る。そのため、甥が彼を傷つけないようにと振舞う場面は、なんだか笑みが零れてしまう。 【甥の苦しみ】 どんなに好意を寄せていても、距離を縮めることが出来ない甥。理由を彼に言えるはずもなく、葛藤していく。もし大好きな人に触れることすら出来なかったら、どれだけ辛いことだろうか。本当は傍に行きたいのに、行くことが出来ず現実的な距離感に、心の距離感を重ねてしまう。言うことが出来ないからこそ、誤解をさせているのではないだろうかと、苦しみがさらに積み重なっていく。 【この物語の凄いところ】 まさに伝えたいのはタイトルの通りなのだと気づく。心理に重点を置いた作品であり、切なさに胸が苦しくなることも多い。この物語では、二人が自分自身と向き合い、相手を思いやるという事に重きをおいており、やたら外野がでてややこしくなるという事がない。そのため、どうなるんだろうか?トラウマから解放されることはあるのだろうか?など、二人の行く末をじっくりと見ることが出来る。 【彼らの周りの人々】 全体的にはシリアスではあるものの、日常の一コマとして職場の仲間との交流の場面もある。 しかし、そこでは自分の性別により、嫉妬や葛藤していく姿が見られ、それは重要なシーンだと感じることが出来る。 なかなか結ばれることがない二人ではあるが、だからこそゆっくりと心の距離を縮めていく様子が丁寧に描かれている作品であることは間違いない。 最後まで、どうなるのか分からないハラハラ感。もしかしたら途中で諦めてしまうのでは?と思う不安。 しかし、幸せを祈らずにはいられない甥の恋。 一緒に、最後まで見守ってみませんか? ここには優しくて、胸が締め付けられそうな恋が存在します。 是非お手に取られてみてくださいね。おススメです。

5.0
0
crazy's7

十年目の恋情

相手の感情や必死さを表現することに長けている作品

【珍しいスタイルが印象的】 この物語で、最初に感じるのは”周りによって浮き彫りになる主人公像”。これだけを読むと、何が凄いんだ?と思われるかもしれないが、通常は視点になっている人物の思想や行動により、その人物がどんな人物なのか、印象が確定する。しかし、この作品は周りの反応や、それに対する主人公の言動によって”人物像”が浮き彫りにされていくのである。こういうスタイルは、あまり見かけない上、意外性があるのでとても面白いと感じた。例えば、噂話。母親の対応、友人とのスキンシップ、自分に好意を寄せる相手。彼らから投げられる言動によって、はじめてわかるのだ。 【予想のつかない展開】 上記の理由により、主人公の行動を予測するのが難しいという効果がある。そのため、主人公にとって困る展開が訪れる部分にも関わらず、思わず笑みが漏れる。なにこれ、面白い。がその時の率直な感想だ。小説で受け身の状態を作るのは、テクニックがないとなかなか出来ることではないので、無意識なのであれば是非とも大切にして欲しい個性である。 【個性的な登場人物】 個性的ではあるが、とてもナチュラルである。年相応の考え方、行動が基盤になっていて、この物語では”日常”を丁寧に描いている。一見何でもないシーンに見えるかもしれないが、それは登場人物たちがいかに、”生活”をしているのか、”人と関わっているのか”を読者の身近に感じさせるものであり、主人公に好感を抱かせるものでもある。 【主人公、読者の何故は解決される】 主人公サイドで見ていた相手は、視点が変わると印象が変わる。 年相応らしい無茶ぶりに出る、主人公に想いを寄せる高校生の男の子。主人公サイドでは必死さ、若さゆえというのが、特徴として目立つ。しかし、視点が切り替われば、その心情により健気さ、一途さが伝わってくる。真っ直ぐに主人公に想いをぶつけ自分に振り向いて欲しいと、努力する様は切なささえ感じる。 【翻弄される主人公】 初めは、勘違いしているのでは?と感じていた相手の気持ちを、次第に本気と受け取っていく主人公。それでも、年の差、同性、ということで葛藤してく。しかし、この物語には偏見による”同性だから”というものが感じない。あくまでも、恋愛は自由であり、そこに偏見があるわけではない。自分の問題として向き合っているという印象を受けるため、どんな答えを出すのか?と言うところに一番関心がいく。 互いの気持ちが少しすれ違い、複雑に絡み合う部分がとても魅力的に感じる作品である。 まだ半分ほどではあるが、これだけの魅力の詰まった作品である。 二人がラスト、どうなるのか? それは是非、あなたの目で確かめていただきたい。 おススメです。お手に取られてみてくださいね。

5.0
0
crazy's7

はな六はプロ棋士を辞めてただのアンドロイドになります。(改訂版)

作者目線ではなく、アンドロイド目線の斬新な作品

【言いたい意味は、読めば伝わります】 小説は主に『会話文』『地の文』で形成されている。 会話文に、各登場人物の個性や性格を出すことは、誰しも自然に行っていると思う。 地の文には主に、心理と情景や行動という大きく二種に分けられ、心理についても、会話文のように個性を出すのはやはり、無意識に行うことだと思う。 そう、この作品は地の文に中でも”情景や行動”なのどの描写に『作者のオリジナリティ』がキラリと光る作品なのだ。そこが最も印象的であり、凄いなと思ったところ。 【地の文で使われる表現がとても自然でありながら斬新】 地の文の表現、言葉選びというのは通常、作者の好みに寄り易い。なので、数作品閲読すれば、それは作者の”個性”や”趣向”として読み手にインプットされやすいものだ。 この作品は、それらを覆すものである。 読み進めてとても驚いたのは、”主人公のアンドロイド”が覚えた言葉で物語が紡がれていくところ。これは、ぜひ実際に読んで体感していただきたい。 『あ、そこはそういう表現になるのか』 とても斬新かつ面白い。そして、自然な流れとなる。 全体が一体化され、完全な一人称と感じるところに凄さを覚える。こんな手法もあるのかと。 タイトルからしてインパクトがある作品でもあるが。 細部の表現も丁寧で、読み手が想像しやすいのも特徴。 戸惑いながらも、一所懸命任務(職務)をこなす主人公のアンドロイドも可愛らしいです。 是非お手に取られてみてはいかがでしょうか?おススメです。

5.0
0
crazy's7

異説 千本桜

拘りと技術の光る作品

【好きだからこそ拘れる】 正直、凄いの一言。 では何が凄いのかと言えば、文体、表現、世界観の保ち方が凄い。 BLと言えば、恋愛要素、濡れ場、プラス他のカテゴリーというもので構成されているものが多い。 その中でも、濡れ場については癖が出てしまうものだが、この作品は言葉の使い方、表現の仕方が統一されており、突然世界観が変わるということがない。一貫しているため、まるで古書を繰っているような錯覚さえ起こす。 かなり研究され、拘り、手を抜かず、愛着や愛情を持って書かれていると感じる。 単に、好きというだけでは書けるものではないからだ。 【華やかさを出せるのは独特の表現があればこそ】 現代語ではなかなか出すことの出来ない、華やかさ、雅、趣なども感じられる作品。 ゆったりとした時間の流れを感じることが出来るのも、やはり、表現によるものだと思う。 緊迫感などもあるが、現代のような時間の流れとは違うものを感じる。 有名なモノをモチーフにしているため、登場人物の想像がし易いと思われる。 登場人物名など、聞いたことがある名が多いため、覚えやすい。 それをアレンジし、オリジナリティを出した作品。 舞台について知識を持っている方には、更に親しみやすい物語なのではないだろうか。 元のストーリーに対し、この物語がどのように違うのか、その違いを楽しむのもこの作品の魅力の一つと言えるだろう。 歴史もの、古文などが好きな方には是非、おススメしたい作品です。 こうだったらいいな、と一度は妄想、想像したことのある、そこのあなた、是非お手に取られてみてはいかがでしょうか? まるで時を超えたような世界が、ここにはあります。 おススメです。

5.0
0
crazy's7

濡れた金色

真っ直ぐに歪んだ、とは一体(「Sadness of the attendant」レビューへ続く)

 ↑作品ページに書いてあるのですが、まず、前置きをしますのでネタバレに致しました。  私が書いた同じ作者様のレビュー、「Sadness of the attendant」についてですが、「Sadness of the attendant」はこの「濡れた金色」の別バージョンであります。二作読むと意味が…まぁ、読み比べ、というやつで、なくても1本としては成り立ちますがあれば印象や深さが変わるということで…。  まず、今作「濡れた金色」についてです。  作者さん本人が書かれています通り、歪んでいます。これは、童話「カエルの王子さま」のトリビュートなのですが、童話って二極端ですよね、わりと。陰か陽か。間違いなく陰一色でのトリビュートです。  内容で作者色を大いに発揮していますが、しかし思想やらなんやらで物語の邪魔にはならない作者さん。童話は特にそういったものが、単調を基本とするせいか、作者も気付かないほど「滲み出る、浮き彫りになる」傾向があるのですがそれもなく。どちらかといえば大衆文学に近いですかね、このお話しは。  読み手はあっさり人物、物語に入ることが出来ます。  何が歪んでいるか。ネタバレにしたのだし一層書いてしまいましょうか。主人公が向いている(見ている)場所ですかね。  ここは誰が見てもそう答えると思いますが、わかりやすい分、「なんだこの説明のつかない感情は」という気持ちになりました。そういう意味で非常に後味が苦く(けして鶏肉の味がしない)まるで鮮やかなパラドックスが起きる。  確かに、読み手を分ける作品でしょう。一癖ある作品。ハマれば中毒性があります。こちらは添加物に近いような感覚、として一度レビューを終わります(Sadness of the attendantに続く)

5.0
0
詩木燕二

カナリア ベルカント

とくとくと流れるセンチメンタル

 初めてこちらの作品を読んで当時、サイト登録をしました。  コンプレックスと、そのコンプレックスを愛してくれる人。  私自身が音楽のお話な好きで、(ちなみに蛇足ですがどれくらい好きかといえば音楽を自らやるくらいです)だからこそ、その好きな「芸術」というか「文化」というか、そう、答えがないものというのが煩わしくなるときがある、でも、離れられないのは好きな物だから…と、ここまで離せなくなるとそれは「人生の一要素」なのだと思う。  では音楽の話は一度置き。  私も、端くれでその「答えのないもの」を追う「字書き」などをやっているわけだから、詰まってしまうことがある、言葉など煩わしくなることがある。  主人公の気持ちがわかる気がする。私は前述の通り音楽が好きだが、日本語歌詞が煩わしくなるときがある、入ってきてしまうのだ、ストレートに、心に。それは心臓を刺されたようなもの。  真っ直ぐにそれが刺されたとき、溢れるのは血なのか涙なのかという話だ。本当のところどちらも成分なんて同じなのに。どうして印象が変わるのでしょうね。  この物語はシンプルな感想しかありません。「ただ、綺麗だ」と。脆いことの美がこの作品にはあると思う。

5.0
0
詩木燕二

その秘密を、知るということ。

サイダーのような青春

 作者読みしています。  高校生って、非常にナイーブだよなと、大人になると思ったりします。当の彼らはそれが「日常」なのだが、考えてみればあの箱詰めされた期間のあの「日常」「常識」が通用した期間というのは案外短い物です。  だからこそ非常にナイーブであり、実は「貴重な体験」なのかもしれないと思ったりする。彼らは彼らで、貴重な体験の中で沢山の一喜一憂をする。  夏木ほたる さんはそういう機密さを書くのが本当にお上手な方です(他のも読んでみてね!)。  前提になってしまいましたが、「その秘密を、知るということ。」とは一体なんなのか。青春時代の悩みは大抵、誰が振り返っても「変わった悩み」であり、けれども「貴重な悩み」であったりする。  知った、知らない、知られた、知られたくない、様々な形があり、それを「捉える」というのは非常に柔らかい。柔らかいから柔軟なのか、傷付きやすいのかというのを考えさせられた物語でした。ジャンルをご覧ください、「BL」です。大人になれば固い悩みですよ。  囚われず縛られず。読んだ当初、初めは私にもあったような「その頃の当たり前」が甦ったので柔らかさに触れる物があった。読了してから「そうか」と、歳甲斐なく振り返った、それは爽やかな喉触りでした。  良作です。是非とも読んで欲しい1作。囚われず、縛られず、守るように。

5.0
0
詩木燕二

最近の「いいね!」

小説家になろうファンタジー連載:53話

バズれアリス

ファンタジー×現代×配信で希望を見出すお話!

ネタ全振りのタイトルから想像のできない王道と熱さと恋のお話。あと13万文字とかなり見やすい。 なんやかんや王国から無実の罪で不毛の地へ旅へ出された勇者的な聖女が、不思議な鏡を見つけたら現代(コロナ下)の料理屋に繋がって……? さらに想われるほど強くなる能力は現代の配信稼業とぴったりで……? 鏡を挟んだ現代×ファンタジー異世界交流に、きっと希望が見つかるはず。 あとタイトルから想像つくことはだいたい回収してくれます。

カクヨムファンタジー連載:98話完結

林檎と甜橙、女奴隷とその主人

まだ転がり続けるの? 意外な展開でぐんぐん読まされる

異世界からきた、とある男性の面倒をみることになったレティクラタ。彼の世話のため女奴隷を買うことにした。  …という感じで始まるこの作品。導入部は男性との恋愛もの?と思っていたのですが、話は思わぬほうへ転がり続けます。最後まで!  長短にこだわらないエピソードの区切り方や、直接的な表現をすることなく関係の変化を匂わせる描写など。いろんな箇所に効いている技やシリアスとコメディの緩急も見事で飽きさせず、どんどん読めてしまいます。 本当に面白かった。  設定もしっかり練られているようで、この先のエピソードや登場人物たちの細かい背景まで気になってしまう魅力的なストーリー。  軽い読み口が好みの方、少し深めの考察が好きな方、どちらにも楽しめる作品です。ぜひいろんな方に読んでみてもらいたい。おすすめです!

小説家になろう恋愛連載:144話完結

絶対呪ってやるからな!

暴走沸騰系女子・メイジーによる!拳で☆母を探して。 第一の手段候補は呪いのモトを手に入れる事から

下町で元気に給仕に励む母子家庭の子メイジーは、サバサバした赤毛美人。だがある日突然、下町を謎の高級馬車が走り去った後、家の部屋は血だらけで、もぬけのから。どうも母は攫われたらしい?メイジーは誓う。絶対許さない!下町の隣人たちの諫言をお供に、ちょっぴりニワト…たんじゅ…激怒したメイジーはノンストップで暴走を始める。貴族にツテ?下町にあるわけないじゃ無い!そんな時は呪いがマストって聞いたわ!材料を取りに行くわよ!← これは、たいがい拳で解決しようとする(注・うら若き女性です)メイジーをひょんな事で知り合った美麗な兄と妹が必死に止める?物語。 竹を割りまくってもうスパーン!スパーン!言ってそうなメイジーが爽快。 悩んでる事が小さくかんじる…よしがんばろ!と思わせてくれる、ストレスが飛んでいく小説です。2024年3月中旬の更新ここ数話で、お母さまと再会した今が読み始めるチャンス!