ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

サイト:小説家になろう

Page145

条件をリセット
詳細条件で探す

俺は新世界のネコになる! 〜元社畜の俺、乙女ゲームのノラネコに転生す〜

主人公のネコ生をかけた戦いの結末を、是非その目で

【物語は】 ブラック企業の社畜だった主人公が、異世界に転生するところから始まる。しかも猫として。よっぽど人間としての人生が辛かったのか、彼はあっさりとそのことを受け入れ、しかも人間に戻ることを拒否するのであった。 現世に別れを告げ(実際は告げてはいないが)ネコライフを満喫しようした矢先、主人公はまたしても悪夢と遭遇。悪夢とうより悪魔のほうが適切な表現かも知れないが。さて、主人公はどうやってこの危機を乗り越えるのだろうか。 【物語の魅力】 主人公がネコであることに意味を感じる物語。 まず転生×悪役令嬢という設定が充分に活きていると感じた。異世界転生ものでは主人公が、理不尽に亡くなるケースが一般的。それが王道なのだろう。王道でありながら主人公が転生することで、以前の小憎たらしい上司に仕返しするチャンスが訪れる。ここがポイントなのではないだろうか。 世の中に尊敬できる上司は沢山いるだろうが、自己中心的な上司という役割は想像しやすく、主人公に感情移入しやすい設定だと思われる。 物語においての”復讐劇”は、”そうだ、やっちまえ”という、主人公に感情移入できる状態でないと応援したいと思えないものだ。念のために言うが、なにも復讐を推奨しているわけではない。 次に、主人公の現実世界に妹がいるという理由。これはもちろん世界観にかかってくるのだが。主人公が日常で行っていたことが、転生先で役立つという流れは自然であり、納得しやすい。”何故?”を納得させていくのが、物語におけるリアリティ。そういう意味でもこの物語は、世界観に対してのリアリティを持たせていると感じる。 【登場人物の魅力】 ブラック企業の社畜であることから、解放された主人公。この物語にはコメディ要素が含まれている。どれだけ解放感を味わっているのか、とても分かりやすく、かといって始終コメディ調というわけではない。喜怒哀楽がしっかりとしており、シリアスな部分はシリアス。読者の感情を充分に動かすことのできる物語だ。全体的に想像のしやすい物語であり、感情移入もし易い。 その後出てくる元上司や、転生先の物語(ゲーム)自体の主人公。彼らの性格も分かりやすく、主人公が元上司を嫌いなことがよくわかる。 一緒に腹が立ったり、助けてくれた女の子に協力したいという気持ちが芽生えたりと、作品に対しての愛着が持ちやすいと感じた。 この作品はとても凝っており、主人公の妹が遊んでいたゲームがどんなものなのか、イラストも添えて分かりやすく説明されている。攻略できる男性の容姿や攻略方法など。とてもイメージが持ちやすいところも魅力の一つ。 【物語の見どころ】 方向性がしっかりしている為、とても分かりやすく読みやすい物語である。設定と世界観が活かされており、そこに納得のいく展開がプラスされているという印象だ。悪役令嬢ものの王道が、どのようなものか分からないが、恐らくラストは爽快感があるのではないかと予想する。 さらに面白くなるのは、あらすじ部分を超えた先。ユーモアたっぷりの展開が待っている。 果たして、主人公は無事ステラを聖女にすることが出来るのだろうか?主人公の妹がプレイしていた乙女ゲームには、複数のラストが設定されている。その中で、ステラはどんなエンディングを選ぶのだろうか。 あなたも、お手に取られてみませんか? 主人公のネコ生をかけた戦いの結末を、是非その目で確かめてくださいね。 おすすめです。

5.0
0
crazy's7

約束のあやかし堂 ~夏時雨の誓い~

彼女はこの旅の終わりに、何を得るのだろうか

【物語は】 ある者が、声が聞こえ思案に耽るところから始まる。それは幻聴なのか、それとも現実なのか。その相手を待つある者に、イヤな予感が過る。これは、始まりの章。全ての始まりであり、経緯がここに記されている。 本編が始まると、少し雰囲気が変わり、主人公の視点となる。まずここで凄いと思うのは、時代らしさを産むという拘り。ページが変わっただけで、時代が変わったのだなと感じ、自然に切り替わる。しかも、読みやすい。主人公がここにいる目的や、どれほど何に興味が惹かれているのか。一般的な感覚と自分の感覚との違い。それにより、拘りなども表現されていく。彼女は宿にて土地の情報を得るのだが、その中で一番興味を惹かれたものが意外なものであった。 【登場人物の魅力】 冒頭に出てくる人物については、後程さらに語られるのではなかと感じた。この物語はモノローグで語られていくが、とても分かりやすく滑らかな文体と作風が特徴だと言える。今回のお遍路についてどれほど楽しみにしていたのか、心情によって伝わってくる。他にも、彼女のアクティブさからは、スピード感を得られる。それは、何を考え何を思い、どういう行動に出るのか。何に興味関心を持つのか、その理由はなんなのかなどが丁寧に描かれており、読者を納得させつつ、展開されていく。その為、彼女がどんな人物でなのか、明確な言葉として書かれていなくても、分かりやすいのである。 彼女は、好きなものに対しての姿勢も大切にしている。だからこそ、在り方について、自分なりの考えを述べることが出来るし、好きなものを大切に出来る。そして、明確な意思を持って行動できるのではないかと思う。 【物語の魅力】 この物語に出てくる登場人物たちは、それぞれ特徴があり、自分の意志で生きていることがわかる。現代でなら認められたかもしれない多様性。しかし、昔はマイノリティの存在自体が認められていなかった。それでも信念を貫き通した人物がいる。信念を貫き通したその先に、理不尽さしかなくても。 主人公の旅は一人旅である。女子大生というと複数で旅をするイメージもあるが、段々と集団ではなくお一人様というものも増えてきた。一人旅が出来るという事は、困った時に気軽に人に聞くことが出来ないと難しい。確かに便利な世の中になり、スマホ一つでなんでも検索することは出来る。しかし、それは旅の醍醐味からは外れてしまうのではないだろうか。一期一会も、旅の楽しみの一つ。主人公も実際、たまたま同じ目的だった人物たちと話をしている。神社仏閣巡りが趣味とあるので、普段から旅慣れているのかも知れない。そう感じるほどに、リアリティが持たされた作品である。 【この物語の見どころ】 まずこの物語には、らしさを出すための拘りを感じる。例えば、その時代らしさ、その土地らしさといったような。 次に、人々が生きている。変なことを言ってるように感じるかもしれないが、生きて”そこ”にいることが感じられるのだ。それほど、描写や話の流れがとても滑らかである。モノローグの中で、主人公は感想や考えを述べていく。なので、何を考えてからこの行動へ移るのかが分かりやすい。ドラマを観ているような気持ちになるのだ。とても巧い作品であると感じた。この後。主人公はいよいよターニングポイントとなる地へ赴くのだろうと想像する。 是非あなたもお手に取られてみませんか? 約束を果たそうとするあやかしと神社仏閣巡りが趣味の女子大生は、一体どんな風に関わっていくのだろうか?彼女はこの旅の終わりに何を手にするのだろうか?お奨めです。

5.0
0
crazy's7

召喚されし高校生『哲学者』がスマホゲーム世界を行く。~しかし本当にスマホゲームの世界なのか?

きっとあなたを『あっ』と驚かせてくれるに違いない。

【物語は】 主人公の何気ない学園生活の一コマから始まっていく。きっと、幼馴染みや友人とのやり取りも、いつもの風景だったに違いない。そしてこの日も、いつもと変わらない日常が、幕を開けるはずだった。 しかし、そうはならなかったのである。 主人公がいつもと違うことに気づくのは、変化後だ。気づかなかった理由は、彼がたった一人”スマホを所有していなかった”為。彼はある信念を持ち、スマホを所有していなかったのだ。その事が後に、ターニングポイントとなるのではないだろうか。 【登場人物の魅力】 主人公視点で進んでいく物語。後に別視点が入るのか読了ページまでの時点では分らないが、モノローグ調で分かりやすい。主人公はとても冷静に、状況判断をしていく。その中で重要な人物について、簡単なプロフィールも語られていく。 ところどころにユーモアを感じる。例えば点呼の仕方だったり、40人もいる勇者だったり。勇者と聞くと物語に一人のイメージだが、その概念を覆す圧倒的人数だ。真面目な部分であるにも関わらず、”随分多いな”と、心の中でツッコっこんでしまったり、笑ってしまったりする。 この物語では、主人公の性格、性質、日本人らしさを活かした部分がある。その一つが”空気を読む”ということ。このモチーフの使い方が、とても巧いと感じた。空気は読んだ方が、すんなりと事が進むことが多いだろうが、読まないことが良いこともある。これは現実でもあり得ること。 よく理解していないのに、空気を読んで失敗したことはないだろうか。そういう経験がある読者なら、作中からイヤな予感を感じ取れるのではないだろうかと感じた。主人公にとても魅力を感じる物語である。 【物語の魅力】 まず哲学とは何だろうか。「真理を探究する知的営み」(ウェブ調べ)。ある一つの定義『世界のあらゆる事象を論理的に説明すること』(ウェブ調べ)これが一番意味を理解しやすい。大まかにこんな意味合い、定義。 ここで説明したいのは哲学自体についてではなく、おおよそ『哲学は戦闘に役立ちそうにはない』のではないか、ということ。それを己のものにし、召喚先で活躍や道を切り開く。どんな風に彼がそれを成し得るのか予測不能だ。こう考えても、この物語の設定は斬新なのではないだろうか。 主人公は自分のステータスを知った時、悲観的になっている。それはあらすじにも書かれている。では何をきっかけに、彼は変わっていくのだろうか。 彼らは召喚された世界で戦うと決まったのち、パーティが行われている。そこではクラスメイトの紹介を兼ねている。この時点ではまだ、主人公が活躍することを想像できない。 一体、哲学者がどのように戦闘に関与していくのだろうか。展開が想像できないだけに、好奇心を刺激する物語だ。 【物語の見どころ】 この作品は誰でも手軽にスマホを持つことができ、スマホゲームに夢中になる年代の学生たちが活躍する異世界召喚物語。 その中でたった一人、読書が好きで、自分の意志でスマホを持たない男子学生が主人公である。彼と一緒に召喚されたクラスメイトは、それぞれ個々に強さがあり、主人公を含む全員が天職を持っている。その中で主人公だけがステータスが低く、彼はこれから先起きることに対して、不安を感じているのだ。それでも元の世界に戻るためには、みんなと一緒に戦わなければいけないだろう。 彼の天職である『哲学者』は、一体この戦いにどんな風に影響していくのか。一体、どう切り抜けるのか。どんな答えを見つけるというのだろうか。 あなたも是非、お手に取られてみませんか? この先、どんな展開になるのか予想もつかない物語です。 きっとあなたを『あっ』と驚かせてくれるに違いない。 お奨めです。

5.0
1
crazy's7

【完結】男やもめに花が咲く~恋でお腹はふくれませんよ?~

徐々に明かされていく過去、主人公は一体どんな人生を選ぶのだろうか?

【物語は】 詩のような心情で始まっていく。終りのない底なしの闇。それは夢なのか、それとも何かの予兆なのか。逆転転生というイメージの、不思議な転生スタイルである。本編に入ると、ある事故に遭い、前世を思い出した主人公の心理描写によって、この物語の世界観や前世について語られていく。異世界転生ものは、ある地点から異世界へ飛ばされるものが一般的であるため、なんだかややこしい状況に感じた。そこがの物語のオリジナリティであり、面白い部分である。順番が違うだけで、こんなにややこしく感じるという事が新鮮である。 主人公は、異世界転生先で、前世である日本について思いだす。それと同時に、現在いる場所は何処なのかという推測も立てられている。異世界が宇宙のどこにあるのか。そこまで深く考えていなかったという、読者もいるかもしれない。少なくとも、自分はそのうちの一人である。 【物語の魅力】 シンプルなのに、複雑に感じる異世界転生スタイル。オリジナル要素は、確実に魅力の一つであると考えられる。簡単に言えば、異世界に転生していたことを知らずに生きていたが、ある日突然、”異世界に転生していた事実発覚!”こんなイメージだろう。自分が主人公の立場であったなら、混乱するだろうし、なかったことにしたい。とても不思議な世界観。この物語を読んでいて、シャーロックホームズの小説の中の時代を思い浮かべた。良家のお嬢様という立場であるにも関わらず、進路というものを考え、働くというスタイルが新しく感じる。確かに働くということ自体はあるとは思う。しかし会話の内容から想像する限りでは、女性が働くことや良家の娘が働くことが一般的である世界。なんだか面白いことになりそうな予感がする。 【登場人物の魅力】 この物語は、視点が切り替わる部分あり。そこで分かるのは、主人公とイケメン伯爵の価値観や性格の違い。主人公が元々どんな性格だったのかは、この時点では分らないが、前世の記憶を取り戻した後は、現実主義であるという印象だ。それに対し、イケメン伯爵のほうはロマンチストと感じる。性格が違うからこその面白さがある物語であると感じた。つまり、その部分からコメディ要素が産まれるのではないかという、期待感が持てる。 この物語には前世の記憶が戻ったための苦悩も含まれているように感じる。もし、前世に大切な人がいたならば。そして、異世界というところで二度と会うことすら出来なかったなら。異世界転生ものには”元居た場所に戻る”というルートと”飛んだ先で生きていく”という大きな二つの方向性があると思う。大部分の異世界転生ものは、主人公がお亡くなりになった後なので、前者の可能性は少ないとは思うが。果たして、この物語の主人公はどのような方向へ向かうのだろうか。 【物語の見どころ】 主人公は、”恋愛なんて腹の足しにもならない”とう考え方の現実主義。自分の力で稼ぎ充実した日々、安定した日々を送りたいと考えている。そして、自立したいという気持ちも持ち合わせている。良い家柄ながら、しっかりとした考え方なのは、前世の記憶による影響が大きい。 それに対し、ある事故がきっかけで出逢ったイケメン伯爵は、ロマンチストであり、積極的な面もある。あらすじでは、主人公がイケメン伯爵に求愛される展開になるようだ。果たして、この恋は実るのだろうか。それとも、スルーされてしまうのか。どんな展開になるのか予想のつかない物語。 是非、あなたもお手に取られてみませんか? 徐々に明かされていく過去、主人公は一体どんな人生を選ぶのだろうか? お奨めです。

5.0
0
crazy's7

いつか荒野のガオケレナ ~呪わしの亜人は秘薬を喰らい、されど薬師はカルテをつづる~

作者の熱い想いの籠った、拘りの作品

【物語は】 終りの部分から始まる。とてもドラマチックに。主人公のハナは、去り行く人物の姿を見送りながら、自分の無力さに言葉を漏らす。しかし、それでも想いは変わらない。もしかしたら、タイトルの”されど”はここにもかかっているのかも知れないのではないだろうかと感じた。 自分の無力さを改めて知ったとしても、”されど”カルテを綴り続けるのだと。本編に入ると、ある人物との出会いについて描かれている。ある物を渡されて”精製”依頼され、彼女は思案に耽ることとなる。何故ならば、その依頼は聞き間違いではないかと疑うほど、変わっていたからだ。真意を確かめようと相手を観察したり、思考に耽るさまが実に丁寧に描かれており、視線の動きが分かりやすく、まるで自分が主人公(ハナ)の視線で見ているような気持ちになる。ここでは、主人公がどんなところで薬師をしているのか、なども描かれており、それを対照として相手の風貌などが描かれているので、実に想像しやすい。主人公は聞き間違いではないかと思う事柄について、どう対応したらよいのか迷い焦るところを、読者は固唾を呑んで見守る状況となる。 【登場人物の魅力】 主人公の心情が丁寧に描かれているので、焦る様、困る様子が手に取るようにわかる。また、緊迫感の中にコミカルさもある。それは彼女の想像力によるものだ。 読者も『確かにこんな時は、悪いことばかりが浮かんでしまう』と思ったり、クスッと笑ってしまったり。また、一緒に焦ったりしてしまうこともあるだろうと想像する。 少し話が進むと彼女の師匠が登場するが、この物語は”対照”を上手く取り入れることにより、人物を際立たせている。とても巧い書き方であり、表現方法だと感じた。例えば、主人公が大きいものが苦手であれば、大きいものが好きな人が出てくる。その反応の違いなどにより、性格などが見えてくるのである。 【作品独自の拘り】 *ノベプラ版、なろう版をザッと確認。 この物語には前回のあらすじや、図解などもついており、より読者が楽しめるような工夫がなされている。文体での表現や描写も丁寧で想像しやすいが、読者との想像の違いを修正や補足という意味でも、とても拘りや気遣いを感じ、読者への愛や作品愛を感じる。 【物語の魅力】 全体的に丁寧な描写で分かりやすく描かれており、それに加えてイラストなども添えてあるので、じっくりと読む作品という印象。なろう版とノベプラ版では若干違う部分があるので、軽く見比べて自分の好みの方をチョイスするという楽しみもある。 「第一章・第三節(なろう版では第一章・第二節)」では、薬師たちの里について描かれている。世界観について詳しく分かるのもこのあたりから。読み進める中で、主人公の志、次いで主人公の人となり、そして彼女をよく知る師匠、次いで里について。このように、一気に分かるのではなく、読者がついて行きやすいように段々と分かっていくというスタイルも魅力の一つではないだろうか。世界観の中で分かって行くのは、里の薬師について。この物語では、どんな小さなことも読者に分かりやすく伝えようという配慮がなされているように感じた。例えば、あらすじのページにしても、どんな物語であるのか。また、作品紹介なども書かれており、より読者が理解しやすく、見どころなどが分かりやすいのではないだろうかと感じた。 【作品の見どころ】 これについては、作品紹介に詳しく書かれています。ここから一部解説させていただくと”真面目だけが取り柄の薬師である少女が、誇りと使命感を持ち理不尽さなども感じながら、それでも立ち向かい成長していく物語”である。彼女の成長や立ち向かっていく姿が一番の見どころ。それをより魅力的な物語とするために、作者は細部まで拘り読者に伝えたい、届けたいという想いで描かれた物語であると感じました。 あなたは、この物語を読んで何を思いますか? どんな想いを抱きますか? 主人公や患者を通し、作者の熱い想いを感じて欲しい作品です。 是非お手に取られてみませんか?おススメです。

5.0
1
crazy's7

最近の「いいね!」

小説家になろう恋愛書籍化コミカライズ連載:67話

ガリ勉地味萌え令嬢は、俺様王子などお呼びでない

人は見た目じゃない

第一部は俺様王子編。 傲慢俺様なイケメン王子が『良い』と思えるのは、ヒロインが王子のことを好きになることが前提かつ、ヒロインとのふれあいで傲慢で俺様なだけではない王子の奥底にある良さ等が見えてくるからであって。 ヒロインに好きな人がいて王子のことはこれっぽっちも好きではない場合、権力と自身の魔法の力に物を言わせて人の話を聞こうともせず迫ってくるような俺様っプリは、『キュン』とするどころか『ただただ壮絶に面倒くさい』としか思えないんだな……と乙女ゲーマーとして目から鱗が落ちる思いがした。この手のタイプは乙女ゲではわりとメイン攻略対象として存在するので……前提と視点が違うとここまで意味合いが変わってくるのか……と。 王子の言動と彼自身が迷惑でしかないヒロインと、王子に憧れているヒロインの友人との会話での分かりやすい見え方の違いにめちゃめちゃ納得した。 第二部は俺様王子の弟の腹黒王子編。 第一部は学園内でことが収まっていたけれど、第二部はガッツリ王家が絡んできてヤバさが一段とアップ。 人の話を聞かない第一王子の次は、やはり人の話を聞かない第二王子に王妃と、この国の行く末が非常に不安になる。 が、番外編で第三王子が登場し、なんとかなるのではないかと一息つける。 物語全体を通して会話のテンポがよいので読み進めやすく、最初から最後まで一気に楽しく読めた。 いつも全力で好きを押し出すシャリーナと、困惑しながらも段々惹かれていくリオルの二人が可愛い、物凄く可愛い。 見た目は地味なガリ勉少年で、しかも魔法が使えないという欠点があるけれど、シャリーナの為に己が頭脳と持てる力を全力で使って戦うリオルは本当にカッコイイ。

小説家になろう恋愛連載:66話完結

【完結】セクハラ貴族にビンタしたら社交界を追放されたので、田舎で人生やり直します。~一方、そのころ王都では~

難アリ家庭から逃げた先で努力し幸せを掴む物語

親の歪んだ教育方針により世俗に疎くすれていないヒロインのため色々とおぼこいが、助けてもらった先の家で色々と教わり、『自分』を出せるようになっていく変わりようが良かった。こういう、若干テンションのおかしいヒロインは好き。 ヒーローも少々珍しいタイプで好ましかった。 さくさくとテンポ良く話が進むため、じれじれな恋愛ではあるがイラつくほどの長さではなくニマニマと過程を楽しめた。悪党が断罪されているのもよき。 軽めですっきりと読了できる作品だった。

小説家になろうコメディ短編完結

俺がパーティーから追放したひよこ鑑定士が、SSSランクになって復讐しにくるらしい

アイデアは面白い。

でも、ひよこ鑑定士、全然関係なかった。。。