ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

物語や読者の要請を超えて語り手にとって大事なもの

5.0
1

表面的には、小汚いおっさんにナンパされた男子高専生が、その体験を思いを寄せてくる妻子持ちの中途半端な関係の男性に喋ってしまう話。

この話、アンダーグラウンドを切り口に読むことはできて、講評を書くんだったらそうするべきなのかもしれないですが、あまりそうしたくないなと思うのです。もちろんそういう読み方を否定するつもりは無いですし、読み方は沢山あっていいと思いますが、この作品に関してはお題にきれいに収束していかないところを大事にしたい気分です。


まず作品を読む前に、タグの連なりを見て”私小説”の3文字に少しく動揺しました。私小説だからと言って、別に作者の経験をそのまま書いているとは限らないですけど。キャプションには”私小説風”とさらにぼかして書いてありますし。そうして動揺していると、「前置き、あるいは言い訳」でこれ以上ないくらい美しいかたちで釘を刺される。本文でも、”その先の記憶といまいち噛み合わないから”など、「信頼できない語り手」感が出ている。それを見て、私小説の設定としてなんて上手いんだろうと感嘆しました。うん、多分この感覚は感嘆です。

少なくとも現代の商業小説の世界だと、私小説って必ずしも歓迎されない(らしい)のですよね。結局私小説は「Look at me」の連なりに陥りがちなので、それに食傷されやすい。でもこの小説の場合、その「Look at me」がすごく希薄というか、作者の自己愛が透けて見えないんです。私小説を書いたことがある身としては、すごいなと思いつつ心の痛い部分でした。


「草食アングラ森小説賞」の講評で、謎のイートハーブさんが「いつものイサキさんじゃない」とメモしたと仰って、謎の白猫さんが”明らかにテンポが違う”と書いてらっしゃるのですが、私もいつもとは違うなと思いました。『ファイナル・デッド山本ピュアブラック純米吟醸』、『アリス・イン・ザ・金閣炎上』、『理解のある彼くん vs おもしれー女 ニュートン無様敗北編』のような強烈な推進力のある作品とは異なっているように感じます。それで、何か考えているうちに、初読では”余剰”かなと。”余剰”ではあっても、決して”余計”ではないのですが、話を一つの方向にストレートに推進させていくのではないものが散りばめられているように見えたのです。2回読むと、「ああこれは必要だったな」と初読ほど余剰を感じなかったのですが。とはいえ、物語の、或いは読者の要請を超えて語り手にとって大事な要素に満ちているのが私小説らしさだなという感想を持ちました。


冷静に考えてみると、そんな事実は全く無いにも関わらず、「あるある」と思わせられてしまうあたり、私が読んだ限りの和田島さんらしさを感じるところでした。Mさんの話とか。そっちに踏み込むと自分語りをしてしまいそうなので控えますが。単に構造やテーマの分析をすると、大事なニュアンスを取りこぼしてしまいかねない作品。昨晩講評書けなかったので寝たら、夢で講評書いてました。こんなに講評を書くのが難しい作品は初めてですよ。でも、読めてよかったです。和田島さんの作品の中で一番好きかも。

辰井圭斗

登録:2021/10/5 17:39

更新:2021/10/5 17:38

こちらは辰井圭斗さんが読んだ当時の個人の感想です。詳細な事実については対象作品をご確認ください。

同じレビュアーの他レビュー!!

一見、悪徳に見えて、ただ小説を勧めているだけの男

エッセイ部分も面白いよ

この作品に関してはレビューなんて求めていないのかもしれませんけどね。なんか書きたくなったので書かせてください。 姫乃さんには敵わないなというのが正直な感想です。類似の(?)作品を僕も書いているのですが、こんな面白く書けないなと思います。僕ももっと頑張らないと。作品のおすすめも面白いんですけど、エッセイもとても好きです。更新を心待ちにしております。 こんな感じでいつも通り集客力の無いレビューでした。ごめんなさいね! 2020/12/13追記: 最近よく読み返すので何か書こうかなと思った。この作品には誇張でなく泣きながらコメントを書いたことがある。それに、通し読みしてなおかつ応援コメントと返信まで見るような人は御存知のことと思うけれど、この作品は少なくとも一人の人間のリアルな生き死にをめぐる戦いが展開された”戦記”なのだ。作品全体を覚えているとは言わないけれど(大体覚えている自信はあるが)、”戦記”部分に関しては本文で何が書かれて、私が何を書いて、それに対して姫乃さんが何を返信したのかことごとく覚えている。だから記憶にはあるわけだけど、読み返して改めて凄まじいやり取りをしているなと思った。 私は先日Twitter上にある文章を上げた。実際のpvや評価なんかいらないのだという文章だった。割とすぐにフィクションだと断ったけれど、応援してくれている人の気持ちを削ぐものだったと、書いたことを後悔している。実際のところどうなのか。実際のところは、私は気が付くと指が動いてカクヨムを開いてpvや評価を目に入れてしまう人間であり、そのことに少し疲れていた。この、自分が気になって仕方がないものの先には何があるのだろうかと、ほとんど何も無いんじゃないかと、気になる分却ってそういうことを思った。 でも、それはやはり想像力が欠如しているというか、そのpvや評価の”数字”の裏側には私の作品に対して読んだり評価しようと思ってくれた一人一人がいるわけで、そのことはとてもありがたく思う。今付き合いのある人も私の作品から入って来てくれた人が多い。付け加えればレビューをいらないと思ったことはただの一度も無い。だからTwitterに上げた文章に関しては本当に後悔しているし、姫乃さんの気持ちを削いだのではないかと心配している。 姫乃さんに自分のやっていることの意味を考えさせてはしまわなかったかと。私一人がどうこう言っていても、別に姫乃さんは変わらないのかもしれないけれど。 そういう文脈で言うので、これから書くことは取り越し苦労で独り相撲なのかもしれないけれど、姫乃さんに自分のやっていることを意味が無いと思って欲しくはない。ジョブチェンジしたところこんなことを言って申し訳ないが、姫乃さんの書く文章は”魔法”であり、”末始終優れた物書きたちのやる気着火剤でありたい”だなんて願いはとっくに叶っているのだから。他の人の反応を見るに、別にこれは私に限った話ではないはずで。自分で書いていて余計なお世話感がひしひしとするのだけど、それでも、姫乃さんの書く文章で救われたし、救われている人間はいるよと、もう一度言いたくなった。 正直、”戦記”やレビューでなくても、姫乃さんの文章を読むだけで、その日は体調がいいのだなんてことを言うのは、やはりコスパが良すぎるようで恥ずかしいけれども。

5.0
0
辰井圭斗

鵺 (第五稿)

異質。しかし本物の文学がここカクヨムにあるならばそれは異質なのです。

例えば芥川の小説がカクヨムにあったとして、それにレビューをつけて宣伝することが彼の作品にふさわしいかどうか。その答はもしかしたら「否」なのではないかと思っています。 僕はこれまで良い作品があればレビューを書くのを最大の賛辞とし愛情表現としてきました。それに疑いがなかった。しかし本作を読んで、そうしたレビューと宣伝がこの作品に果たしてふさわしいのだろうかと考えざるを得ませんでした。読者が増え、星も増え、ランキングに載る。そういった幸福が、果たしてこの作品と作者のそせじ番長さん(中田さん)の望むものなのか。その答はもしかしたら「否」なのかもしれません。 とはいえ他にしようが無いのでレビューを書いてしまうのですが。でも、もうここまで書いたことだけで、僕の言いたいことはお分かりでしょう。僕のレビューは放っておいて、早く本作を読むべきです。 さて、本作は次第に狂気にとらわれていく芸術家の話です。ほんの些細な感覚からその狂気は始まります。僕は作者の中田さんとしばしばツイッター上でやり取りをさせていただいているので、その部分は多分普通の人とは違った感慨をもって読みました。読みながら思い出したのは、いつか僕が死にかけていた時に頂いた言葉です。一字一句正確には覚えておりません。しかし大意としては「私達は人には見えないものを見ることが許されたのです」ということだったかと思います。僕は本作を読みながら快哉を叫びました。「そうですよね、中田さん」。 僕はかつてこういうものを書きたくて筆を執ったのではなかったか、そう思わされる作品でした。

5.0
0
辰井圭斗