ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

ジャンル:恋愛

Page91

条件をリセット
詳細条件で探す

ブレインダムド

の〜みそコネコネ

 遠い昔の思い出、彼(主人)と出会ったロックフェスでの出来事を振り返る田中さんの回想。  何を書けというんです? いやもう、とてもよかった、好き、という言葉以外なんにも浮かんでこない……。  打ちのめされました。とても静かで落ち着いた文体の中に、はっきりくっきり描き出されるこう、何か。やべーやつ。物語性の核にあたる部分というか、『溶けること』という要素に仮託されているなんらかの事柄。名前のない何かというか、容易に言い換えの効かない〝それ〟そのものだからこそこの物語の形以外は取りようがなかったという、その時点でもう面白いに決まってるし感想の書きようまでなくなるのでずるいです。  まずもって文章そのものがとてもうまくてただただ気持ち良いので、正直内容をどう読んだか言語化できる気がしません。一度物語に乗ってしまうともう逃げられない。終盤なんかもう目が勝手に先へ先へと引っ張られるような感覚で読んでました。なんでしょうこれ。本当に説明できる気がしない……。  これはとても個人的な感想になる(=人によって異論めっちゃありそう)と思うのですけれど、音の表現というか使われ方がすごかったです。フェスだし実際バリバリ上演されてる場面もあるのに、いうほど音楽が〝聴こえてこない〟。ワッときたりビリビリするような空気の振動と、群衆の発する湿った熱気、それに当てられた倦怠感に喉の渇き、さらにはスポーツドリンクを飲み下した瞬間の潤いと、感覚に訴えてくる描写がこんなにもてんこ盛りであるのに(しかもそのどれもがゾクゾクするほど生々しいのに)、でも音楽(聴覚)だけが少し違う。少なくとも「聴く」という感覚ではなくて、でも音の中に「いる」という感触はしっかりある。  フェスやライブイベントでの大音響ってこんな感じ、というのもあるのかしれませんけど、でもそれ以上にというかそれ以前にというか、彼との会話の方にピントが合って、曲は自分の周囲にぼやけて漂うだけであること。これがもうすごいというか嘘でしょ何これ怖いというか、なんか脳味噌をハックされたみたいな感覚になりました。思えばこの主人公、最初から音楽に関してはほとんどぼやけたままで、なにしろ目当てがあるわけでもないままでのフェス参加、さらにはTシャツに書かれたバンド名を読み上げてすら〝平仮名で発音〟だったりして、この焦点の合い方とぼやけ方そのものが終盤の山場、彼女自身の望みというか今現在のありようそのものにがっちり繋がっていく、という、なんかもうここまでやられると悔しくなってきます。おのれ天才め。お前(の筆力)が欲しい。  実はこの山場(特に「彼が溶かした。」の次、「私、」から始まる段落)、最初から実質丸裸というか、その通りに描かれてはいるんですよね。かなり序盤に出てくる『私は群集に溶け込んでしまいたかった』という動機、まったくその通りの行動と結末。なのにここで気持ちが「わあっ」と盛り上がるのがすごいというか、好きです。もう本当好き。いろいろ好きなところがいっぱいあります。序盤の溶け込みたかったのにうまくいかなかったところや、そのチルアウトの空気感(この辺すんごい共感しました)。『遠い過去を振り返る』という形式のおかげで静かな語り口と、その落ち着いた表皮の下でぐわんと立ち上がってくる大きな波。そして回想であることそれ自体というか、最終盤で一気に畳み掛ける「それから」の強さと、その上で辿り着く帰着点のこの、もう、何? 満足感? 本当もうなんにも言葉が見つからないんですけど、とにかくものすごい作品でした。面白かったです。大好き!

5.0
0
和田島イサキ

ハッピーエンドを求めて

高校生主従百合ストロングスタイル

 文芸部の女子生徒ふたりが、ハッピーエンドをテーマにした短編小説について、いろいろ例を挙げたり論じあったりする放課後のひとコマのお話。  百合です。物語の一番根幹の部分に、大河のように流れる雄大な百合。基本的には少女ふたりのゆるい対話劇で、掛け合いの軽妙さやそこに含まれる関係性の妙、あるいは見えない距離感のようなものを楽しむタイプのお話として堪能しました。  お話の筋そのものは至ってシンプル、ふたりだけの登場人物に固定された状況(場所)、時制も遡ることなくまっすぐ進むという、短編の見本のような堅牢な書き方。とはいえ決してシンプルなばかりではないというか、むしろ総体としてはかなりの変化球のように思えるのは、やはりこの作品に仕込まれたメタ構造の仕業だと思います(メタフィクション、という言葉だと少し意味が違う感じ)。  作中の登場人物である少女たち、ミヤコとトモコの置かれた状況。「ハッピーエンドをテーマにした短編小説を書く」、より正確には「コンテスト参加のために内容を考える」という行動(目的)自体が、この作品そのものに対して入れ子のような構造になっていること。おそらく見た目以上に乗りこなすのが難しいこの構造を、でも危なげなくシュッとまとめていること自体がもうすごい。  思いっきりネタバレになりますが、このメタ要素はあくまで話の枕として、そしてある種の迷彩として使われているだけで、決してそれに頼りすぎないところが好きです。この線引きというかさじ加減というか、やりすぎないように気を配る上品さのような。  迷彩の裏からしっかりストーリーを盛り込んできて、その上で一切メタのないところで(つまり完全に彼女たち自身の物語として)ハッピーエンドしてみせること。搦手のようでいて最後にはきっちり合っている帳尻、その説得力というか爽快感というか、とにかくラストの心地よさが最高でした。いや本当、うまく言えないんですけどものすごく綺麗なんですよ。彼女たちと同じ次元で見ていたら何もないはずのところに、でも読者の視点だからこそはっきり読み取ることのできる見事なフェイント。  あとはもう、百合です。どこまでも甘酸っぱく瑞々しい思春期年代の恋。ちょっと面白いのがキャラクター造形の味付けというか、同じ学校の生徒同士なのに主従の関係でもあるところ。詳細には書かれていないものの、でも必要な情報だけはしっかり提供されていて、それだけにその関係性をついつい想像させられてしまう、そんなキャラの強さが楽しいお話でした。

5.0
0
和田島イサキ

海野ちゃんの小さな嫉妬

ただの青春初恋物語では終わらない、生々しい肉の描写

 告白の結果見事に玉砕した高校生の少女が、その恨みからついやってしまった小さな復讐と、その後の顛末の物語。  全体を通じて、というかただお話の筋そのものを見たなら、思春期の少年少女の甘酸っぱい恋物語です。なのですけれど、でもただそれだけでは終わらないというか、所々に癖の強いフックが仕込まれているから侮れません。どの辺が、というとまあいろいろあるのですけれど、特にはっきり大きなところを二点挙げると、まずはこのお話が復讐という後ろ暗い行為から始まっている点、そしてもうひとつは予想以上に高火力だった性描写です。  冒頭から行われるえげつない行為。級友らの集まるSNSにおいて、とある男子に対する事実無根の悪評をばら撒く、という嫌がらせ。動機は復讐であり、主人公の少女『海野』はつい最近、先述の男子『真夏』に告白して玉砕していたのだった、というお話の筋。  なかなかにえぐみの強い滑り出しで、でも動機が逆恨みによる復讐であることが見えてくる段になると、それなりに共感……はしないもののでも「あー」となるというか、まあそんなこともあるよねとゴニョゴニョしちゃうような感覚。他人のしたことと思えばひどいとしか言いようがないんですけど、でも「もしこれが自分のやらかしたことだったら」と思うといろいろ言い訳できちゃいそうな感じ。やってることは陰湿な陰口で、それも身も蓋もない下ネタが飛び交う有様、恋愛劇をやるのに(これは読後だからわかることですが)いきなりこんなところから入ってくるわけですから、もうそれだけでいろいろ打ちのめされたような気分になります。  その上で、というかその流れのままに一気に畳み掛けるかのような、予想外の性描写。詳細は述べませんけど、強いです。半ば混乱するくらいの生々しさ。ある種のグロテスクさすら感じるくらいで、いやそもそも人の肉欲自体にグロテスクな側面があるといっても、しかしなにより凄まじいのはそれらの苛烈な要素が、そのまま主人公の中の甘酸っぱい恋と並び立ってしまっていること。この感覚、主人公の生きている世界を、わかりやすく翻訳せずに活写する書き方。  強烈でした。ガツンと頭を殴られたような感じ。私たちが物語の向こう、瑞々しい青春年代の少年少女に、つい求めてしまいがちな何か。それをことごとく裏切ってくれる——というか、裏切った上でのこのお話の筋。あくまで彼ら自身は青春の中を生きていること。予想外の方向から読み手の情動を振り回しにくる、なかなか容赦のないお話でした。

5.0
0
和田島イサキ

月に届くまで

溜めに溜めた重苦しさの後、最後に拓けていく景色の美しさ

 終わりのない作業に没頭する『僕』と、それを「逃げちゃおっか」と逃避行に誘う何者かのお話。  たぶんネタバレが致命的なダメージになるタイプのお話ではない、とは思うのですけれど、でも個人的には予備知識のないまま読んでほしい、と感じたお話。というのも、もう本当に雰囲気がいいんです。普段はあんまり〝雰囲気〟なんて曖昧な(というか人によってたぶん想定するものの差が大きい)箇所を推したりはしないんですけど、でもこの作品に関してはそこを押してでも「雰囲気すき!」と言いたいというか、雰囲気という言葉でもなければ表せない何かを直接静脈に注射されてるような読み口がすごいです。  具体的には序盤における全体像のぼやけぶりの匙加減というか、個々の細かい要素要素にピンポイントでカメラを寄せて、そこから後追いで推測するような形で世界の像を組み上げていく、その感覚がとても面白いです。文章自体は非常に読みやすく、するする頭に入ってくるのですけど、でも(というか、なのに)読書感覚そのものはむしろ意図的にこちらに負荷をかけてくるというか、濃い霧の中をかき分けながら進むかのような感覚。この読み味、物語の中を進むのに自分で意識的に足を踏み出すような感じが、序盤から中盤の内容にぴったり合致している(あるいは合致しているからこそ重たさを感じる)ところが最高でした。  というのもお話の筋、というか中盤までに書かれているのは決して明るい物語でなく、むしろ読めば読むほどに押しつぶされそうになるほどの重苦しい現実。それを主人公の自覚すら一足飛びに超えて、読み手の感覚のレベルに直接伝えてくるみたいなこの書かれ方。主人公の置かれた境遇、彼自身の苦しみや周囲から浴びせられる悪意のようなものが、ただ伝わるばかりでなくもうどんどこお腹に溜まって、だからこそというかそれが故にというか、ようやく辿り着いた終盤の心地よさと言ったら!  特に好きなのは晴れやかな結末の、でも客観的には惨事が起こっていたりまた「逃げ」でもあったりするところ。きっと他人事として見たなら本来幸せではないはずのそれが、でも確かにしっかりハッピーエンドしているとわかる、その感覚が楽しい(というよりも嬉しい!)素敵な物語でした。

5.0
0
和田島イサキ

ハッピースパイラル ~幸せを紡ぐ旅~ 【第2巻📕5月12日発売!】

天涯孤独だった男子学生、ある日突然パパになる?!

【簡単なあらすじ】 ジャンル:ラブコメ 天涯孤独だった主人公は、ある日突如ストーカー行為に遭う。相手が誰なのか突き止めようと罠を張り正体を暴いたところ、小学生くらいの少女であった。彼女にパパと呼ばれる主人公。彼女は一体何者なのだろうか? 【物語の始まりは】 天涯孤独の主人公が墓の前で父母に娘と妻が出来たことを報告するところから始まっていく。今まで彼女すら出来たことのない主人公に、子供と妻が一気にできたらしい。一体どのような経緯でこうなったのであろうか? 【舞台や世界観、方向性(箇条書き)】 スパイラルとは? 螺旋(らせん)。また、そういう形や状態。 物価と所得とが作用し合って連続して動く(悪)循環。 (web調べ) ・ある二人が救い救われ、互いに三度みたびの恋に落ちる物語のようである。 【主人公と登場人物について】 主人公は名前でなく、苗字がキラキラネームという稀な人物。 彼には友人が居ないというわけではなさそうだが、ほぼヤスといる。 主人公をパパと呼ぶ少女……どこから来たのか謎である。 【物語について】 友人との会話から主人公がどんな人物か明かされていく。あまり他人に興味がないのか、同じ部の部員の名前や顔を覚えていないようである。同じように、学食のメニューも覚えていない。主人公の日常と家族への想いなども語られていく。そんな日常に異変が起き始める。 ある少女に尾行され、正体を突き止めるとパパと呼ばれる。彼女は一体何者なのか? 翌日には飛んでもなく天然で危なっかしい少女が転入してきた。彼女はどうやら主人公のことを知っているようだが、彼は彼女のことを覚えていなかったのである。 その後、天然の転校生がやって来たり、再び謎の少女にしつこくつきまとわれたりと、大変そうである。あらすじによると、この少女と次第に心を通わせることになるようだが、パパということは危ない関係なのだろうか? いろいろと憶測が暴走しそうな物語である。 【良い点(箇条書き)】 ・主人公が一見塩に思えるが、常識人である。 ・周りの人々が癖のある人物が多い。 ・謎が謎を呼ぶ物語である。この二人の少女の正体は一体? ・学校でも家でも面倒に巻き込まれているが、どちらも違う方向性である。 ・面倒ごとに巻き込まれ、大変そうだが明るい物語である。 【備考(補足)】2日目⑨ 助言 【見どころ】 あらすじからすると、この謎の小学生と結ばれるように感じるのだが、いろんな問題点がある。例えば年齢など。そういったものをどう乗り越えて絆が出来ていくのか? 転校生も含め、彼女たちは一体何者なのか? 謎が明かされていく部分も見どころの一つなのではないだろうか? 振り回されたり、構われたりする人にとっては凄く可愛く感じる少女だと思う。面倒ごとを厄介と感じるタイプの人にとっては、大変そうだなと感じるだろうと思った。読む人によって印象は変わって来るとは思うが、主人公は天涯孤独。まだ学生であるにも関わらず、毎日一人で食事をせざるを得ない環境である。それが仕事で帰ってこないなどではなく、もう一緒に食事をすることができないという環境なのだ。 初めのうちは大変だなと感じていても、賑やかというのは寂しさを癒すのではないだろうか? と想像する。 あなたもお手に取られてみてはいかがでしょうか? 二人がどのように仲良くなっていくのか? 果たして結ばれるのは本当にこの少女なのか?  この物語の結末を、その目で是非確かめてみてくださいね。お奨めです。

5.0
0
crazy's7

最近の「いいね!」

小説家になろう恋愛書籍化コミカライズ連載:67話

ガリ勉地味萌え令嬢は、俺様王子などお呼びでない

人は見た目じゃない

第一部は俺様王子編。 傲慢俺様なイケメン王子が『良い』と思えるのは、ヒロインが王子のことを好きになることが前提かつ、ヒロインとのふれあいで傲慢で俺様なだけではない王子の奥底にある良さ等が見えてくるからであって。 ヒロインに好きな人がいて王子のことはこれっぽっちも好きではない場合、権力と自身の魔法の力に物を言わせて人の話を聞こうともせず迫ってくるような俺様っプリは、『キュン』とするどころか『ただただ壮絶に面倒くさい』としか思えないんだな……と乙女ゲーマーとして目から鱗が落ちる思いがした。この手のタイプは乙女ゲではわりとメイン攻略対象として存在するので……前提と視点が違うとここまで意味合いが変わってくるのか……と。 王子の言動と彼自身が迷惑でしかないヒロインと、王子に憧れているヒロインの友人との会話での分かりやすい見え方の違いにめちゃめちゃ納得した。 第二部は俺様王子の弟の腹黒王子編。 第一部は学園内でことが収まっていたけれど、第二部はガッツリ王家が絡んできてヤバさが一段とアップ。 人の話を聞かない第一王子の次は、やはり人の話を聞かない第二王子に王妃と、この国の行く末が非常に不安になる。 が、番外編で第三王子が登場し、なんとかなるのではないかと一息つける。 物語全体を通して会話のテンポがよいので読み進めやすく、最初から最後まで一気に楽しく読めた。 いつも全力で好きを押し出すシャリーナと、困惑しながらも段々惹かれていくリオルの二人が可愛い、物凄く可愛い。 見た目は地味なガリ勉少年で、しかも魔法が使えないという欠点があるけれど、シャリーナの為に己が頭脳と持てる力を全力で使って戦うリオルは本当にカッコイイ。

小説家になろうファンタジー連載:53話

バズれアリス

ファンタジー×現代×配信で希望を見出すお話!

ネタ全振りのタイトルから想像のできない王道と熱さと恋のお話。あと13万文字とかなり見やすい。 なんやかんや王国から無実の罪で不毛の地へ旅へ出された勇者的な聖女が、不思議な鏡を見つけたら現代(コロナ下)の料理屋に繋がって……? さらに想われるほど強くなる能力は現代の配信稼業とぴったりで……? 鏡を挟んだ現代×ファンタジー異世界交流に、きっと希望が見つかるはず。 あとタイトルから想像つくことはだいたい回収してくれます。

小説家になろう恋愛連載:119話完結

美醜あべこべ世界で異形の王子と結婚したい!

男性のみ美醜逆転の異世界に美少女イケメンハンター出陣します!

前世で喪女だった後悔からイケメンにガツガツの肉食系女子となった美少女主人公。前世含めて一目ぼれした異形と言われるほどの美少年(前世観)にアプローチをしてさっさと婚約者候補に収まり、誰も寄せ付けないいちゃらぶカップルになります。 外面もよく美少年に目がないですが、自分主観で醜いからと嫌うことはありません。恋愛対象ではなくてもちゃんと人として接する、人として優しい女の子だからこそ素直にその恋路を応援することができます。美少年と付き合うためにしていた善人の外面がよすぎてまわりからは誤解されてもいますが、そこも美醜逆転独特の笑いポイントとして楽しめます。 義理の弟を可愛がったり、不遇なイケメンも多数出てきて、乙女げー系小説っぽい世界観な感じですのでさくさく読めて最後まで一気に楽しめます。 ヒーローにも秘密がありちゃんと後々秘密を打ち明け合って、主人公が面食いなのも全部わかってもらって思いあうラブラブ小説です。 最後までぶっとんだ美醜観によるドタバタギャグが楽しいですし、完結済みなので一気に最後まで楽しめます。 世界観も楽しくもたくさんのキャラクターもそれぞれ個性がありいい人が多く、美醜逆転好きだけではなく乙女ゲー系の愛され主人公恋愛物が好きな人にもおすすめです。