ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

Page147

サイト:小説家になろう

条件をリセット
詳細条件で探す

Cross Navi Re:〜運命の交差〜

彼らの運命が交差する時、一体何が起こるのだろうか?

【物語は】 意味深な心情により始まる。ドラマチックな一場面により、何が起きているのだろうかと興味を惹く物語。 空行の使い方が上手く、まるで何もない空間の中に小さな点を感じるように、一つの目標であり、意志であり、目的が浮かび上がっているような錯覚を起こす。プロローグでは、ある人物のそうしたイメージを持つ場面から始まっていく。プロローグの空行の使い方が、とても巧いと感じた。 【物語の魅力】 主人公の一人である榎本春樹は、目が覚めたら知らない場所に居た。その上、彼はこの場所に来るまでの記憶を所持していなかったのである。 知らない世界であるにも関わらず、主人公がパニックに陥らないで済んだのは、彼に”ゲームの感覚”というものが備わっていたからだと感じた。 ゲームそのものに対しての考え方や、見方は賛否両論あるが、”こんな時、ゲームだったらどうするのか、またはどうなる?”という考え方は、時に人を冷静にさせるのではないかと思う。 例をあげるのであれば、消防訓練、避難訓練などが該当するのではないだろうか。ゲームも同じように、事件やイベントに対してのシミュレーションを行うことが出来ると考える。すなわち、いざとなった時に行動を決める一つの選択になるのではないかと感じた。 つまりこの作品の中では、彼の”ゲームをした経験”そのものが活かされており、彼の思考に対してリアリティが持たされていると感じたのである。 構成がとても巧い。現在の状況や情景が先に描かれ、彼がそれ以前どうであったかが、心情の一部により明らかになる。この順というのは、何があったのかが後に来るため、読み手の好奇心を持続させる書き方だと思う。 【登場人物の魅力】 第一一章、榎本春樹編について。 彼は冷静であり、余計なことを口にしないタイプの人物だと感じた。その為、変な(嫌な)ドキドキ感はない。 この世界がどんなところで、どんな世界観なのか。一体何が起きて、彼がここにいるのか。じっくりと読み進めることが出来る。 彼がこの世界で初めに手に入れたキーワード、”自分が初めに辿り着いた場所”(ネタバレになるので明確な単語は避けます)。そこへは目が覚めた場所からは、簡単には行くことは出来ないようだ。つまり、凄く重要な場所なのではないかと想像する。 主人公は、目が覚めた場所に連れて来てくれた人物の世話になる。その人物にある場所へと案内される中で、この世界について学んでいく。この流れもとても自然であり、この場面で初体験した時の反応に、人間らしさを感じた。 冷静であり、聡明な彼は質問の仕方もスマート。しかし、普通の人間でもあるということが分かる。 補足:普通というのは、喜怒哀楽を持ち機械的ではないという意味合いである。 【物語の見どころ】 この物語には、二人の人物の物語がしっかりとあり、その上で交差する物語が存在する。二人は恐らく、真逆のルートになるのではないかと想像。 それは光と闇のような関係。 一章を読んだ印象では、心情や世界観、状況、情景描写がとても丁寧で分かりやすく、読みやすい。このことからも全体的に丁寧に作られた物語であると想像がつく。 一章での主人公が、もう一人の主人公に出逢う時、一体何が起きるのか。まだ想像することは出来ない。対峙するのか、協力し合うのか。展開の予想を立てることは難しい。だからこそ、先が気になる物語である。 果たして、彼らの行く先に何が待ち受けているのか? あなたも是非、お手に取られてみませんか? どうして彼らがこの世界に来ることになったのか。 そこに、意味があるはず。おススメです。

5.0
0
crazy's7

紺碧のミシマ ~ホームレスだったけど異世界へ行ってロボットになったので俺は自由に生きる~

笑いあり、切なさあり、そして心温まるエピソード満載のロボットととして生きるミシマの物語。あなたもきっとキュンとする。

【物語は】 ある疫病の蔓延により不況の煽りを受けリストラされた主人公。頼る相手もなく、ホームレスとなる。しかも、運悪く疫病にかかり生涯を閉じた。彼は病床で、次に生まれ変わったらケガや病気、飢えと無縁な体に生まれ変わりたいと望んでいた。そして、目を開けたら洞窟に。そこで何故か二回食われるという経験を⁈ 【物語の魅力】 主人公は、自分が亡くなったことに気づかづ、夢が叶ったことにも気づかない。現状を楽しむことにした主人公であったが、どういうわけか身体が言うことを利かない。度々自分の意志に反して暴走(?)するのが面白い。 移動しているうちに、ある人物へ遭遇。ロボットになった主人公は、どうやら会話は出来ないようだ。そこで、ジェスチャーや文字で会話を試みるのだが。 夢と思い込んでいるせいか、かなり伸び伸びとしている。心理描写が丁寧かつ、面白くつい笑ってしまう。だが、ただ面白いだけではなく、シリアスな部分もある。 イラストもついていて、可愛いなと思う部分もあれば、こわっ!と思わず溢してしまうイラストもあり。全体的にコミカルで、主人公の自分自身の性能に対するツッコミが面白い。 【登場人物の魅力】 ブラック企業で、人に仕事を押し付けられていた主人公。リストラに合い、その後も不憫な人生となり、一生を終える。次に目を開けたとき、ロボットになって居た。夢だと思い込み、夢を楽しみ始める彼。ホームレスの頃の憂いは、夢だと勘違いし洞窟を探索していくうちに、跡形もなくなっていく。 彼を明るくしたのは、新しい身体だけではない。ある出会いも関係しているようだ。話しが進むにつれ、どんな性能があるのか、分かって来る。ロボット自体が面白い。 笑いだけではなく世界観が分かってくると、一緒に洞窟から出るのに同行した人物の境遇も分かって来る。主人公は、少しずつ彼女との絆を築いているように感じる。この先、どんな風に物語が展開されていくのか楽しみである。 【物語の見どころ】 ホームレスだった主人公は、自分が既に亡くなっていることを知らずに夢だと思続け、ロボットとして新しい人生を思いっきり楽しんでいく。しかし、彼の心は人間のまま。優しい心を持ち、偏見を持たず少しずつ新しい世界に馴染んでゆく。彼の人間らしいところが彼の良さであり、物語の良さなのではないだろうか。 彼はこの世界で生きていく中で、自分が受けた苦しみを、一緒に旅する女性に重ねる部分がある。それは、今を楽しんでいる主人公の、憂いの部分だ。 笑ってしまうところは多いが、しっかりとしたヒューマンドラマである。 彼は新しい世界で生活している中、自分が異世界に転生したことにいつか気づくのだろうか? この物語は読了部分で、はラストまでの展開の想像がつかない。 一体どのようなラストを迎えるのだろうか。 是非、あなたもお手に取られてみませんか? 笑いあり、切なさあり、そして心温まるエピソードも満載の素敵な物語。 お奨めです。

5.0
0
crazy's7

品性を疑う -チート錬金術師は勇者パーティから追放された、勇者♂の身体つきがHなのでバニーが似合うと思う!-(たぶん5分で最後まで読める)

何度読んでも面白いが、説明が難しい!

【物語は】 主人公が勇者パーティから追放されるところから始まる。その余波か、錬金術師の資格を剥奪され、貴族との婚約も破棄されてしまう。さあ、主人公よどうする?しかし、彼には夢があったのだ。 【物語の魅力】 主人公は横暴(短パンニーソ愛)の限りを尽くし、お店開店。この物語はサクッと読めて、笑えるところが魅力。小タイトルを見ているだけでも笑えるし、なんだかわけがわからないけど面白いという。次から次へと短パンニーソが増え、最終的には勇者も短パンニーソに。それまでの過程が面白さということになる。 読みたい時に何度でも繰り返し読めるお手軽感がよい。(時間的な意味でも) 何度読んでも面白い。 【登場人物の魅力】 主人公の横暴っぷりが面白い。しかし、彼だけではわけがわからない。そこに、従業員が良いツッコミ役として登場する。何故、錬金術師なのか。その設定が活きているのも魅力の一つ。ただ、面白おかしいだけでなくそこに意味があった上で成り立っているので、絶妙なバランスだなと感じた。 あなたも是非お手に取られてみませんか? とても面白い作品です。

5.0
0
crazy's7

トンネルの向こうの白い巨人

トンネルを抜けた先に広がっていた世界とは?

【物語は】 主人公が学校に向かう途中、あるトンネルをくぐることで状況は一変する。あったはずのトンネルの先。しかしそこは主人公にとって、見慣れない場所だった。日常から非日常へ。望んでなどいなかったのに、彼女はとんでもないことに巻き込まれていくのだ。 【物語の魅力】 知らず知らずのうちに、未来へタイムスリップしてしまった主人公。そこで、見たこともないものに遭遇。逃げようとすも、逃げることが出来なかった。それならばと、自分が友人にかけた言葉を思い出し立ち向かう。 一方その頃、彼女の辿り着いた先では通称『対白』が動いていた。白い巨人と戦うために。未来では、主人公のことは何かを通して知られているようである。その事については作中で詳しく語られていく。 ここで面白いと思ったのは”神隠し”という、モチーフの扱い方である。未来へいくという設定にする時、人はタイムマシーンを思い浮かべるのではないだろうか。その中でいなくなった人(タイムスリップした人)について触れる、というのはあまり見たことが無いように思う。 何故ならそれらは大抵、主人公の視点で物語が作られているからだ。そして戻ることが前提なこともある。その為、主人公がいない間に周りが何を思い、どんな行動するかを描くことが前提であること。もしくは、それこそが目的でなければ、周りの状況には触れないという事になる。 だからこそこの作品には独創性を感じ、面白い舞台設定、世界観だなと感じた。 【登場人物の魅力】 主人公は一瞬で未来へ。しかし、その間も世界は時を刻み続ける。 主人公である少女は、雨に憂鬱を感じたり、休み明けに気分が落ち込むなど、ごく普通の女子高生である。自分の暮らしている街に愛着を持ち、不気味なトンネルに恐怖を感じる様な。 そんな少女が、突然未来にタイムスリップしてしまったなら? 現実を受け入れられないのは当たり前であるし、もちろん不安を感じるだろう。 47年後の未来では、人々が淡々としているように感じる。それは、いつ命を失うか分からない”現実”と、向き合い続けているせいではないかと思った。日々、命に危機を感じ緊張し続ければ、笑っている場合ではないし、感情的になっている場合でもない。生きること、身を守ることが最優先事項となるはずである。状況が変われば、人の生き方考え方、感情の表し方も変わるという点で、この物語はリアリティを持たせていると感じる。 【物語のみどころ】 もしあなたがある日当然、神隠しに合い未来に飛ばされてしまったなら? そして、有無を言わさず人類の為に戦わなければならなかったら。 その現実を、あなたは受け入れることが出来るだろうか? この物語の主人公は、まだ17歳。 人生経験豊富な大人ではない。それなのにも関わらず、望まずして戦いに身を置くこととなるのだ。仮に戦って、世が平和になったとしても、元の時代に戻れる保証もない。たった一人で未来に来てしまった少女は、大人の勝手で使命を背負わされることとなる。 果たして彼女は、この世界に希望を見いだす光となるのだろうか? しかし、彼女自身は幸せを掴むことは出来るのか? 全く先が想像のつかない物語である。 行きつく先は、光なのか闇なのか? この物語の顛末を、その目で確かめてみませんか? 是非お手に取られてみてくださいね。 お奨めです。

5.0
0
crazy's7

無能スキル【遠視】を得た剣聖は剣を捨てる〜剣聖と言われましたが、スキル”遠視”が便利なので遠距離を極めて《無双》します! 〜

あなたにならできるだろうか? 得意なものを捨て、新たなことを極めるという事が。

【物語は】 その強さから”聖剣”と呼ばれていた男が、老衰によって亡くなり、転生するところから始まる。しかし転生した先はどうやら、元の世界とは違うよう。 転生直後の彼は赤子であったが、前世で持っていた熱意は失っていなかった。新しい人生でも同じ志を持ち成長していくのだが、この世界では魔力があることが重要だったのだ。しかしなんの因果か、主人公には魔力が全くなかったのである。 【登場人物の魅力】 前世の記憶があるとはいえ、主人公は年相応に成長していく。魔力が重要であり、転生した先は魔力の強い家系だったため、肩身の狭い思いをすることになる。特に弟が出来てからは、親から期待をかけられることもなくなり、弟からは下に見られるという悔しい想いもする。 そんな彼はついに決断するのだ、強くなるために旅に出ると。旅前夜の母とのやり取りは切ないものを感じさせる。 主人公には魔力がないという欠陥はあるものの、人望には恵まれる。はじめの出会いの相手は人とは言えないかも知れないが、彼のその後の人生を変えていく大切な出会いだ。魔力がないことで負い目を感じていた主人公に、色んなことを教えてくれた存在でもある。 彼のお陰で主人公は、希望を持てたのではないだろうか。 【物語の魅力】 前世では”聖剣”と持て囃されていた、主人公。転生後はどん底ともいえる人生を歩き始める。しかし、彼の努力はいづれ実を結ぶのだ。 それにはある出逢いがターニングポイントとなっているのではないだろうか。 この世界では、10歳の時にスキルを貰う儀式がある。魔力がない主人公は、その時に賭けていた。良いスキルが貰えれば、その後の人生が約束されるからだ。 しかし、ここでも絶望を味わうことになる。それを救ったのも最初の旅で出逢った友人だ。主人公は彼が居ることで、救われる部分が多いように感じる。 この物語の中で主人公は、何度も挫折しそうになって居る。時には自分の不甲斐なさに涙することもあるし、友人にあたってしまうことも。彼はとても人間らしい感情を持ち、そんな自分がイヤになることもある。ヒューマンドラマ部分がしっかりと丁寧に描かれており、友人との絆、友情も感じる。 【物語の見どころ】 この物語は、あらすじにもある通り”剣が得意だったはずの男が、近接重視の世界で剣を捨てて戦う”ところが見どころである。 魔法のある世界にも関わらず、魔力を持たず、前世で”聖剣”と呼ばれるほど剣術に長けていた彼がそれすら手放し、果ては、弓で国家最強にのし上がる物語なのだ。 彼にとって”剣”で戦うことは、プライドそのものだったのではないだろうか? しかし、それを捨てることが出来たという事は、彼の熱意と志は”プライド”よりも高いという事なのであろう。 あなたにならできるだろうか? 得意なものを捨て、新たなことを極めるという事が。 しかも頂点を目指すという未来が想像つくだろうか? あなたも是非お手に取られてみませんか? 主人公のどん底であり、見下されていた人生からの逆転劇。 想像しただけで、ワクワクしてしまいますね。 お奨めです。

5.0
0
crazy's7

最近の「いいね!」

小説家になろうファンタジー短編完結

魔法少女になるからわたしと契約してよ

法律ヤクザな魔法少女

オチにニヤッとするが、私もこんな魔法少女はイヤだ。 短編小説に定評のある燦々SUN氏の作品で、安定した文章と構成は安心して読める。 「わたし、魔法少女コントラクターまりん! 父は弁護士母は詐欺師。愛読書は六法全書! 今日も、無法地帯出身の蛮族達に契約の恐ろしさを教えちゃうゾ☆」(本文より引用)

小説家になろう恋愛連載:119話完結

美醜あべこべ世界で異形の王子と結婚したい!

男性のみ美醜逆転の異世界に美少女イケメンハンター出陣します!

前世で喪女だった後悔からイケメンにガツガツの肉食系女子となった美少女主人公。前世含めて一目ぼれした異形と言われるほどの美少年(前世観)にアプローチをしてさっさと婚約者候補に収まり、誰も寄せ付けないいちゃらぶカップルになります。 外面もよく美少年に目がないですが、自分主観で醜いからと嫌うことはありません。恋愛対象ではなくてもちゃんと人として接する、人として優しい女の子だからこそ素直にその恋路を応援することができます。美少年と付き合うためにしていた善人の外面がよすぎてまわりからは誤解されてもいますが、そこも美醜逆転独特の笑いポイントとして楽しめます。 義理の弟を可愛がったり、不遇なイケメンも多数出てきて、乙女げー系小説っぽい世界観な感じですのでさくさく読めて最後まで一気に楽しめます。 ヒーローにも秘密がありちゃんと後々秘密を打ち明け合って、主人公が面食いなのも全部わかってもらって思いあうラブラブ小説です。 最後までぶっとんだ美醜観によるドタバタギャグが楽しいですし、完結済みなので一気に最後まで楽しめます。 世界観も楽しくもたくさんのキャラクターもそれぞれ個性がありいい人が多く、美醜逆転好きだけではなく乙女ゲー系の愛され主人公恋愛物が好きな人にもおすすめです。

小説家になろう恋愛連載:30話完結

薬師の魔女ですが、なぜか副業で離婚代行しています

恋愛ジャンルになっているが、他者の恋愛に絡んだことを仕事としている物語でヒーローとヒロインの間に恋愛は始まっていない(今後もしかしたら始まるかもしれない? というような匂わせ雰囲気で終わっている)ので、ジャンルタグつけが間違ってる訳ではないが求めていたものとは違う……という複雑な読了感だった。 物語自体はさくさくとテンポよく読めて悪くなかったので、恋愛ではなくファンタジータグであれば気持ちすっきり終えられたのになあ……と思った。