ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

Page171

Query全て

Site Filter:["<span class=\"translation_missing\" title=\"translation missing: ja.アルファポリス\">アルファポリス</span>"]

条件をリセット
詳細条件で探す

引きこもり令嬢と結婚する方法

人生というものは創作物語より波乱万丈。

 主人公アニスは見目麗しく、頭も切れ、それでいて女嫌いと噂される氷の候爵令息。彼の一挙手一投足がつぶさに描写されるシーンは読者も溜息物。おそらく読者のほとんどがこの人の侍女、無機物が許されるなら彼の部屋の壁になりたいと願うであろうと。以降()内は読者の心の叫びです。  そんな彼の元にやってくるのは厄介の権化、王太子ジャン。氷のような彼ですが何気にお人よしなところもあって(そういう所がかわいい!)、親友の頼み事をきく事になります。  それがジャンの婚約者であるモニカの事。彼女は随分と家から出てこない見事な引きこもりで、婚約者なのに会えない日々が続いているという。  アニスは結果的に女装をして(お似合いです!)モニカの様子を伺い、ジャンとの婚約に対して前向きにさせなければならない試練を負うのでした(苦悩する姿も素敵…!)。  前半を読んでる感じはコメディタッチですが、モニカの引きこもりの原因を知っていくとかなりシリアスで重い理由があって、大きな障害としてアニスの前に立ちはだかります。  二人の関係はやがて、本をきっかけに変わっていくのですが……。  作中にはたくさんの物語本が出て来て、何それ読みたいんだけど!という感じなんです。乙女ゲーもかくやというお話や、BがLしちゃう素敵物語ですから、そりゃあ読みふけりたいに決まってる。  アニスは彼女を引きこもりから脱出させられるのか?という期待と不安。男であるのがバレたらどうしようという緊張感。何より、アニスとモニカはお似合いなのでは……でも彼女は王太子の婚約者という立場、もしや悲恋もの!? 困惑の読者は、日々ページを繰るしかないのであります。

5.0
1
MACK

デッドマン・クロニクル〜異世界転生したらゾンビでした。

ゾンビである事は最高のチートなのかもしれない

 異世界転生+ゲームっぽさがあって、テンプレと言われる方向のライトノベルの要素が濃い目ではありますが、コミカルな筆致と主人公のちょっとへたれた性格がユニーク。さくさく読める今時っぽさにオリジナリティがあって、異世界転生というだけで回れ右してしまうのは勿体ない!  まず主人公の転生後がゾンビというところ。これがかなりキモになってます。名前もゾンビEとかついちゃって、「ああこれ序盤の雑魚キャラ扱いなのか」という。異世界転生に憧れていた主人公にとっては痛恨の極みでありましょう……。  でも「異世界を冒険したい」夢がある彼だからこそ、目指せる未来があるのでした。  最初は主人公も読者も「ゾンビかぁ……」というテンションですが、話が進んでくるとゾンビならではの要素が! ゾンビだからこそプラスに働く要素があったりして、思わず膝を叩く場面も。  ゾンビの先輩たちがなんだかいちいち台詞がかっこよくて、新たな自分の扉が開きそう。むしろこれから時代はゾンビ主人公では? 等と思ってしまうという。皆さんもぜひ読んでみてください。

5.0
0
MACK

永い春の行く末は

タイトルで全てを語っている

 か。いや、そういうわけではないだろう。  情というものほど厄介なものはない。そしてこれは「怠惰だな」と自己満足かつ自分勝手に決めつけてしまいがちだ、こういった点が恐らく「厄介」に当たるのだろうと思う。   「やっとの思いで付き合っちゃいました」の、人生最大の盛り上りで“物語”は終了してしまうケースが圧倒的に多い。何故、物語を読んだあとに「でも現実と違いますわな」と離れてしまうのかなと考える。その先の生活がまるでないかの如くだからかもしれないなと考えた。  ……いや、まぁここからが私の主観です。    あるよなぁ~熟年って…この、なんだかわからん変な気遣いとか~!と勝手に自分に持ち帰りました。あれ、これレビュー文字数足りるかな。  脱帽だ…と思ったのは、そうなのよね、男って曲げられないのに神経細いから、そう、レズビアンとは全く違うモダモダが生まれちゃうのよねぇ…と。  アットホーム型(世界一優しい人種と私は呼びますが)バイセクシャルさんには、一方向で進んで行く相手の機密さってものが微妙に拾えないのだが、アットホームなだけあってサバサバしていたりしちゃって…(多分間口は広いんだろうが…)と、←この範囲はBLではない場所。でも、マイノリティの摩擦は場所の違いだけだったりする。根本は同じセンチメンタルとハッピーがある。  で、こちら作品はBLなわけでして、最早直球で「一方向で進んでいく男に於いての同性愛~晩年型~」をバチっと書けていていやぁこれほどピッタリなジャンルでリアリティ、なかなかないよなとなんか…凄く感銘を受けました。(ちょっと何言ってるかわからなかったらすみません) 春ですかね。秋も春と似ているような気がします。でも、桜は年々良さがわかるようになる。当たり前に「10年単位」と相手を眺めるのが人生奥深き。  私は最後、彼と共に近間の桜を眺めた気に浸れました。良作ありがとう。 ps.後記  このレビューは、オノログさんの対象でなかったサイトに直接去年に書いたものだが、今日(2022年1月31日)ここに書くまでに後日談がある。自費出版されたのだ!  しかも現在、番外編プロットを練っている最中だそうだ。楽しみはまた増える。春は、もう目の前です。

5.0
0
詩木燕二