ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

Page370

最低文字数:3549

条件をリセット
詳細条件で探す

連合軍第13師団飛行部隊 ~四◯四分隊のツバメちゃん~

武器を取り、神(?)が作る世界の運命に抗え

 地名・地形的な部分で地球を想起させますが、地球によく似た別世界です。多少のアレンジはありますが、実在の世界の地名に近いため、世界情勢がイメージしやすいです。  事の起こりはウィルスの大流行。凶悪なウィルスに汚染された世界は二分化され、人として生きていきたい原則主義派、身体を機械化してウィルス共存を目指す新人類派となり、主人公は原則主義派側。  時代遅れの古い装備(第二次世界大戦ぐらいのやつ)で、ハイテクを駆使した敵と圧倒的不利な状況で戦っていくのですが、ウィルスに感染し生き残った人間には”異能”が備わっている者がいて、それぞれ個性ある能力を持ち、彼らは古い装備とその異能をもって、この世界で「人間」として生き抜くための戦いに身を投じます。  明日も知れない命の中で、失ってきた仲間たちの記憶と共に戦う対人スキルゼロのルードルマン、どんな相手でもその強烈な個性で渡り合える主人公、直。  癖は強いがカラッとした仲間たちと戦場を駆ける、やがて燕と名付けられ空を行く彼女の戦いの記録。  神とはいったい何なのか、人がたどり着くべく終着点とは。  ミリタリー好き、異能好き、そしてバディ物が好きな人にお薦めします。  銃を取り、進み続ける彼らの戦記をぜひご覧ください!

5.0
0
MACK

最近の「いいね!」

小説家になろう恋愛書籍化コミカライズ連載:67話

ガリ勉地味萌え令嬢は、俺様王子などお呼びでない

人は見た目じゃない

第一部は俺様王子編。 傲慢俺様なイケメン王子が『良い』と思えるのは、ヒロインが王子のことを好きになることが前提かつ、ヒロインとのふれあいで傲慢で俺様なだけではない王子の奥底にある良さ等が見えてくるからであって。 ヒロインに好きな人がいて王子のことはこれっぽっちも好きではない場合、権力と自身の魔法の力に物を言わせて人の話を聞こうともせず迫ってくるような俺様っプリは、『キュン』とするどころか『ただただ壮絶に面倒くさい』としか思えないんだな……と乙女ゲーマーとして目から鱗が落ちる思いがした。この手のタイプは乙女ゲではわりとメイン攻略対象として存在するので……前提と視点が違うとここまで意味合いが変わってくるのか……と。 王子の言動と彼自身が迷惑でしかないヒロインと、王子に憧れているヒロインの友人との会話での分かりやすい見え方の違いにめちゃめちゃ納得した。 第二部は俺様王子の弟の腹黒王子編。 第一部は学園内でことが収まっていたけれど、第二部はガッツリ王家が絡んできてヤバさが一段とアップ。 人の話を聞かない第一王子の次は、やはり人の話を聞かない第二王子に王妃と、この国の行く末が非常に不安になる。 が、番外編で第三王子が登場し、なんとかなるのではないかと一息つける。 物語全体を通して会話のテンポがよいので読み進めやすく、最初から最後まで一気に楽しく読めた。 いつも全力で好きを押し出すシャリーナと、困惑しながらも段々惹かれていくリオルの二人が可愛い、物凄く可愛い。 見た目は地味なガリ勉少年で、しかも魔法が使えないという欠点があるけれど、シャリーナの為に己が頭脳と持てる力を全力で使って戦うリオルは本当にカッコイイ。

カクヨムファンタジー連載:98話完結

林檎と甜橙、女奴隷とその主人

まだ転がり続けるの? 意外な展開でぐんぐん読まされる

異世界からきた、とある男性の面倒をみることになったレティクラタ。彼の世話のため女奴隷を買うことにした。  …という感じで始まるこの作品。導入部は男性との恋愛もの?と思っていたのですが、話は思わぬほうへ転がり続けます。最後まで!  長短にこだわらないエピソードの区切り方や、直接的な表現をすることなく関係の変化を匂わせる描写など。いろんな箇所に効いている技やシリアスとコメディの緩急も見事で飽きさせず、どんどん読めてしまいます。 本当に面白かった。  設定もしっかり練られているようで、この先のエピソードや登場人物たちの細かい背景まで気になってしまう魅力的なストーリー。  軽い読み口が好みの方、少し深めの考察が好きな方、どちらにも楽しめる作品です。ぜひいろんな方に読んでみてもらいたい。おすすめです!

小説家になろうコメディ短編完結

俺がパーティーから追放したひよこ鑑定士が、SSSランクになって復讐しにくるらしい

アイデアは面白い。

でも、ひよこ鑑定士、全然関係なかった。。。