ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

作:海月三五(うみつきさんご)

天使が舞い降りた日

星4つ

0%(0)

星3つ

0%(0)

星2つ

0%(0)

星1つ

0%(0)

未評価

0%(0)

最終更新:2021/12/14

作品紹介

事故で妻を亡くした朝倉翔也は、心を閉ざし悲しみにとらわれていた。 12月14日クリスマスカラーに染まる街中で、苦しそうな女性を助ける。 そのことで運命が動きだす。 素敵な表紙イラストはGiovanni様より許可をいただき使用しています。 複製などはお断りさせて頂きます。

恋愛短編

評価・レビュー

見るは知るなり

 一見、気軽な大人のボーイ・ミーツ・ガールともとれる本作は、死生という重いテーマを扱って、それでいて読みづらさを感じさせない。  主人公は、出産を間近に控えた妻を亡くして以降、何も出来なくなってしまう。死んだも同然だ。そんな彼が数年後、自力で産院へ行こうとする女性を助ける。それを因縁と呼ぶべきか、奇跡と呼ぶべきか、その女性の出産に立ち会うことになり、さらには彼女と再婚することになる。  ご都合主義の展開……という批判は当たらないだろう。なぜならば作中で、主人公の男性は出産に立ち会ってしまうからである。新しい生命が誕生する瞬間というのは動物の映像を見てさえ感動的だが、人間のそれは、やはり違う。  主人公は誕生の場に立ち会って生命の尊さを知る。  作者は、「失われた子の分も、自分がしっかりと生きていかなければならない」と決意する過程を丁寧に描くことによって、ストーリーに強い説得力を持たせることに成功したのだ。  男性の出産立ち会い率は約5割に達している(2013年のデータ)という。最近はコロナの影響で病人の見舞いに行くことすら制限されているから、出産に立ち会えるのかどうか知らないが、私の経験から言わせて貰えば、出産は立ち会った方がいい。夫の義務だとか、妻の苦しみを知るべきだとか、しかつめらしい理由などなくていい。状況が許すかぎり、赤ちゃんが生まれてくる現場は見るべきだと思う。  作中の主人公は生命の神秘を感じ、生きることについて考えた。私もこれが自分の子かと認識するとともに、この命は守らなくては、と思った。  個人的な意見だが、女性は妊娠してからずっと母親になっているのだろう。あるいは胎児の成長とともに、日々母親になっていくのかもしれない。  一方で男性は、出産に立ち合いでもしないと、自分が父親になったことを知る機会に恵まれない。どんなに本を読んだり調べたりしても、男性が生来持ち得ていない要素は、想像ではなかなか補えないからだ。  話を戻すが、主人公は見ず知らずの女性の出産に立ち会ったことで、生まれてきた子の父親に「なってしまった」のではないだろうか。先に父親となったのだから、その母がシングル・マザーであれば再婚するのもまた、ごく自然な成り行きだ。  舞い降りた天使は、まさに天からの贈り物であろう。そのおかげで主人公は見事に再生した。もしかすると悲しみと苦しみの底にあった年月は、彼自身が再び誕生するための妊娠期間だったのかもしれない。

5.0

はやくもよいち

縁の不思議さを感じた

滑らかな文章が心地よく、最後まですっと読めてしまうが、ひとつひとつのエピソードは大変に重たい。 妻と子供の死。引きこもり。自分の目の前で別の男の子供を出産した女との再婚 決意までに必要だった時間や勇気はどれほどのものだったのだろう。 本作品に書かれていない無数のドラマがあったに違いない。 この三人が家族となっていく過程をぜひ読みたいと思った。

5.0

しのき美緒@BEKKO BOOKS