ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

ジャンル:ノンフィクション

Page4

条件をリセット
詳細条件で探す

まるで明日が来ないかのように

静かに動き続けるその手の感情

なんでだろうな、と思いまして。なんで私はこの作品をよいと思ったんだろうと、それが最初すごく不思議でした。いや、とてもレベルが高いです。そしてこの作品でそれを言われるのは嫌かもしれませんが、非常に上手いです。でもなぜなのだろうと。 少し自分の話をして恐縮なのですが、この作品も私の作品も第一回イトリ川短編小説賞に参加してました。私は思い切り後ろ向きなものを書きました。イトリ川に参加したほんの数週間前に自殺を図って、そしてなぜか継続していく自分の生を半ば呪いながら作品を書きました。この作品と全然方向性が違うんです。でも、とてもいいと思ってしまった。すんなり来てしまって。 その眼差しを持つ自分はいるよなと思ったのでしょうか。私はその感情を実際に持ったことは無いのですが。状況は特殊です。間違いなく読者の九割は弟が正体不明の腫瘍で入院した事なんてないでしょう。同じ状況で同じ反応もしないでしょう。でも少なからず――経験したことの無い――その眼差しは、手の動きは心当りがあるときっと私は思ったし、恐らくそう思った人は何人もいたのです。 手の動きといえば、削除していくのもそうなんですけど、コーヒーを淹れてしまうのが印象的で。その恐らくルーティンであろう動きをそこでやってしまうのがルーティンであるからこそ感情的だよなと。 非常に感情に関して抑制的な作品です。でも知らないはずの、静かに動き続けるその手に共感するのです。弟どころか自分の生すら願えない人間であっても。

5.0
1
辰井圭斗

一見、悪徳に見えて、ただ小説を勧めているだけの男

エッセイ部分も面白いよ

この作品に関してはレビューなんて求めていないのかもしれませんけどね。なんか書きたくなったので書かせてください。 姫乃さんには敵わないなというのが正直な感想です。類似の(?)作品を僕も書いているのですが、こんな面白く書けないなと思います。僕ももっと頑張らないと。作品のおすすめも面白いんですけど、エッセイもとても好きです。更新を心待ちにしております。 こんな感じでいつも通り集客力の無いレビューでした。ごめんなさいね! 2020/12/13追記: 最近よく読み返すので何か書こうかなと思った。この作品には誇張でなく泣きながらコメントを書いたことがある。それに、通し読みしてなおかつ応援コメントと返信まで見るような人は御存知のことと思うけれど、この作品は少なくとも一人の人間のリアルな生き死にをめぐる戦いが展開された”戦記”なのだ。作品全体を覚えているとは言わないけれど(大体覚えている自信はあるが)、”戦記”部分に関しては本文で何が書かれて、私が何を書いて、それに対して姫乃さんが何を返信したのかことごとく覚えている。だから記憶にはあるわけだけど、読み返して改めて凄まじいやり取りをしているなと思った。 私は先日Twitter上にある文章を上げた。実際のpvや評価なんかいらないのだという文章だった。割とすぐにフィクションだと断ったけれど、応援してくれている人の気持ちを削ぐものだったと、書いたことを後悔している。実際のところどうなのか。実際のところは、私は気が付くと指が動いてカクヨムを開いてpvや評価を目に入れてしまう人間であり、そのことに少し疲れていた。この、自分が気になって仕方がないものの先には何があるのだろうかと、ほとんど何も無いんじゃないかと、気になる分却ってそういうことを思った。 でも、それはやはり想像力が欠如しているというか、そのpvや評価の”数字”の裏側には私の作品に対して読んだり評価しようと思ってくれた一人一人がいるわけで、そのことはとてもありがたく思う。今付き合いのある人も私の作品から入って来てくれた人が多い。付け加えればレビューをいらないと思ったことはただの一度も無い。だからTwitterに上げた文章に関しては本当に後悔しているし、姫乃さんの気持ちを削いだのではないかと心配している。 姫乃さんに自分のやっていることの意味を考えさせてはしまわなかったかと。私一人がどうこう言っていても、別に姫乃さんは変わらないのかもしれないけれど。 そういう文脈で言うので、これから書くことは取り越し苦労で独り相撲なのかもしれないけれど、姫乃さんに自分のやっていることを意味が無いと思って欲しくはない。ジョブチェンジしたところこんなことを言って申し訳ないが、姫乃さんの書く文章は”魔法”であり、”末始終優れた物書きたちのやる気着火剤でありたい”だなんて願いはとっくに叶っているのだから。他の人の反応を見るに、別にこれは私に限った話ではないはずで。自分で書いていて余計なお世話感がひしひしとするのだけど、それでも、姫乃さんの書く文章で救われたし、救われている人間はいるよと、もう一度言いたくなった。 正直、”戦記”やレビューでなくても、姫乃さんの文章を読むだけで、その日は体調がいいのだなんてことを言うのは、やはりコスパが良すぎるようで恥ずかしいけれども。

5.0
0
辰井圭斗

注文ができない料理店

五感で楽しむエッセイ。

1 読む前の印象や予想など(表紙やあらすじなどから想像したこと) 宮沢賢治の注文の多い料理店というのを読んだことがあり、ポポロクロイス物語2ではそれが題材となったストーリー部分もあるユニークな物語である。しかし、この作品は”注文ができない料理店”なのである。タイトルだけで心の踊る作品だ。 作品の詳細を見ると、物語ではなくカテゴリーはエッセイ。そうなって来ると料理系のエッセイなのだろうか? ふと”孤独のグルメ”が頭に浮かんだ。なるほど、これはとても面白そうである。 表紙も明るくお洒落な感じで、自分も行ってみたいなと思わせる効果もあるのではないだろうか? 2 物語は(どのように始まっていくのか?) 作品は、白飯やビールなどのカテゴリーに分かれており、それに合うおかず(つまみ)について書かれていくようである。 それに加えて、音などの演出もあり、とても凝っている。 3 世界観について エッセイに世界観という書き方もオカシイかもしれないが、カウンターで独り言 (脳内で)をしているような雰囲気。 店について細かく書かれているわけではないのに、明るい店内と白の木のカウンターテーブルが目に浮かび、暖簾も見えるようだ。全体に明るい店内を想像してしまうのは、このエッセイでのリズムによるのものなのかもしれない。 4 良かったところ。印象に残ったところ。好きなセリフなど。 *音から入る演出が良い。 料理とは音、香り、味、そして見た目に触感。五感で楽しむものである。 揚げ物などを店でいただくのはやはり、揚げ物をしている時の音が小気味いいからなのではないかと感じた。 *おかず、つまみのチョイスが良い やはりご飯に合うのは和食……とは限らない。 カツカレーのサクッとした触感とそこにカレーの混ざり合ったあの味は堪らない。 つい食べたくなる逸品である。 *意外な組み合わせの知識も手に入れることができる え?こんなのが合うの? という意外な食材の組み合わせなどを知ることができ、レパートリーが増えること請け合い。 *サクッと読めて食欲をそそる この作品は料理の作り方などではない。食べて楽しむもの。 見ているだけで何となく、食べた時の気持ちを想像できるのが良いところである。 5 お奨めしたい部分 最初は白飯に合うメニューから始まっていく。主に酒に合うメニューとはなっていいるが、白飯にも充分にあうラインアップ。 読んでいるだけでもなんだかお店にいるような気分を味わえるのが良いところだと感じた。 ただ食べているだけではなく、調理法についても記されているし。お酒が好きな人はもちろん、呑めなくても楽しめると思われる。 6 物語のその先を想像して 〆がきてしまったのでその先を想像し辛いが、お酒の種類はまだまだたくさんあるので、紹興酒やウイスキーなども来るかもしれない。 (無茶ぶりか⁈) あなたも是非お手に取られてみてくださいね。お奨めです。

5.0
1
crazy's7

頭の中の音声読み上げ機能~文章の読み方は千差万別? ぜひ聞きたい、貴方はどんな読み方をしていますか??~

あなたは『文字』を見たとき、どんなことを考えますか?

 人によって『文字』の見え方はさまざまです。 ーー文字は『情報』だから、それを見て『何か』を感じることはない?  いいえ、一部の人にとって文字は『音』に変わります。  筆者は『頭の中で文字を読み上げる機能』を持っておられます。  しかも、文字の種類によって『音声』が変わるのです。  小説なら作風によって女性的であったり、男性的であったり。  キャラクターの声なんて、自身の中でピッタリなものがあるため、アニメ化した際には困ることもあるのだとか。  この機能が『普通のこと』だと思っておられた筆者は、お知り合いにこれは『特殊なこと』なのだと気付かされます。 ーーでは、どれほどの人が『読み上げ機能』を持っているのか?  それが気になったため、こうしてエッセイにまとめられました。  感想欄はまさに千差万別なご意見ばかりで面白かったです。  本文と合わせて読まれることをオススメします。 ◆  1600字ほどのエッセイで、とても興味深い内容でした。  私自身、基本的に『文字はすべて』頭の中で読み上げています。  それは朗読劇のようであったり、アニメ映画のようであったり、その時々で変わります。  こちらの感想欄では、筆者や私と同じような『読み上げ機能』を持つ方もいれば、また違った『読み上げ機能』を持つ方々の『頭の中』が言語化されていました。  読後にご自身の『頭の中』がどうなっているか、一度考えてみるのも面白いと思います。

5.0
0
mochi*(読み専)

ノンストップ・アクション1,2~バックパッカー青春放浪記~

まるで旅行をしているような気持ちになる物語

【物語は】 ふとしたきっかけで、20年のことを思い出すことから始まる。そして、その旅行の記憶は機内から始またのだった。隣の席の客とのやり取りを通して、自分が一人旅をすることになった経緯や、旅の意義などについて考える主人公。旅の目的に理由はつけられるものの、その行き先がヨーロッパであったという理由については、明確に自分の意志もしくは目的があると述べることが出来ないようだ。それでも旅は既に始まっており、憧れの地へ降り立つこととなる。しかし、そこでの初めての経験は、明るいものではなく幸先の良いスタートは言えなかった。ここから主人公がどのような旅を続けるのか、悪いことばかりでないことを祈りたい。 【物語の魅力】 一ページ一日というスタイルで読みやすく、その日あった出来事が魅力的に描かれている。凝縮された一日といった感じがする。だが彼が旅に出ることになった詳しい経緯を知ると、なんだか切なさがこみあげてくる。彼は、自分自身の過去と戦いながら、旅を続けている。その中でいろんな経験をし、過去を断ち切ろうとしているのではないだろうかと感じた。その時の心理や、どんなことがあったのかが詳しく書かれている為、次はどんなことがあるのだろうかと、好奇心を刺激する物語である。 【登場人物の魅力】 この物語は、私小説とある。私小説とは、自身の体験などを元にした小説のことである。それが納得できるほどに出会う人に個性を感じ、世の中には色んな人がいるんだなと、改めて思わせてくれる。それだけ人々が活き活きとし、魅力的であるということ。人が人を騙したりするのは全世界で共通であるし、知らない土地に行った時、他国籍の人間に親切な人もいる。他国で出逢った同じ国の人には、仲間意識を持つこともあるし、親近感が沸く場面もある。旅の中で触れるもの、触れることで考えたこと、そして問いかけ。辛い恋を忘れるために旅を続ける主人公は、一日一日を大切にし、日々を積み重ねる。日記という世界に、言葉を紡いでゆく。不思議な感覚を呼び起こす旅行記である。 【物語の見どころ】 バックパッカーとは、低予算で国外を個人旅行する旅行者のこと。 バックパック(リュックサック)を背負って移動する者が多いことから、この名が付けられた、とある。(ウィキ調べ)この物語は決してゴージャスな旅ではなく、人情を感じさせる旅の物語である。そこには良いことばかりではなく、教訓となることも多い。旅行をしたことがある人は、その場所の風景が浮かびその当時のことに想いを馳せることもあるだろう。しかし、行ったことが無い人でも楽しめる。情景描写が丁寧なこともあるが、その時の気候、転機、その時の気持ち。ありのままの姿が描かれているように感じる。 是非、あなたもお手に取られてみませんか? まるで旅行をしている気分にもなれます。

5.0
0
crazy's7

読み専がカクヨムに登録してみた。

とある『読み専』の生々しい考え方が伝わるエッセイ。

 どのお話も興味深く、感心や共感に頷いたりしました。  思っていることが簡潔にまとめられていて読みやすかったです。 ーーしかし、ここではあくまでも『一人の読者』の考え方が書き連ねられています。  全20話(約1.7万字)を読み終えたあと、同作者の『ほかのエッセイ』も読みました。  その上で、この方はだいぶ過激で極端な類の読み専だと感じます。  自分とはまったく違う、苛烈だ、と感じる部分にはとても驚きました。  坊主憎けりゃ袈裟まで憎いタイプだというこの作者さん。  こちらのエッセイはかなりマイルドです。  しかし少々の毒があり、人によっては多少打ちのめされるかもしれません。  多くの読者は作品の裏にいる作者のことを考えることはあるのか? 「第15話 素性など知ったことではない。」のラスト3行には、そこはかとない恐怖を覚えました。  けれど歯に布着せぬ見解だからこそ、作者・読者ともに読む価値はあると思います。  私には毒を含む言葉を書く勇気がありません。  そのため、率直に自分の見解を述べる姿勢は尊敬できると感じました。

5.0
2
mochi*(読み専)

最近の「いいね!」

小説家になろう恋愛書籍化コミカライズ連載:67話

ガリ勉地味萌え令嬢は、俺様王子などお呼びでない

人は見た目じゃない

第一部は俺様王子編。 傲慢俺様なイケメン王子が『良い』と思えるのは、ヒロインが王子のことを好きになることが前提かつ、ヒロインとのふれあいで傲慢で俺様なだけではない王子の奥底にある良さ等が見えてくるからであって。 ヒロインに好きな人がいて王子のことはこれっぽっちも好きではない場合、権力と自身の魔法の力に物を言わせて人の話を聞こうともせず迫ってくるような俺様っプリは、『キュン』とするどころか『ただただ壮絶に面倒くさい』としか思えないんだな……と乙女ゲーマーとして目から鱗が落ちる思いがした。この手のタイプは乙女ゲではわりとメイン攻略対象として存在するので……前提と視点が違うとここまで意味合いが変わってくるのか……と。 王子の言動と彼自身が迷惑でしかないヒロインと、王子に憧れているヒロインの友人との会話での分かりやすい見え方の違いにめちゃめちゃ納得した。 第二部は俺様王子の弟の腹黒王子編。 第一部は学園内でことが収まっていたけれど、第二部はガッツリ王家が絡んできてヤバさが一段とアップ。 人の話を聞かない第一王子の次は、やはり人の話を聞かない第二王子に王妃と、この国の行く末が非常に不安になる。 が、番外編で第三王子が登場し、なんとかなるのではないかと一息つける。 物語全体を通して会話のテンポがよいので読み進めやすく、最初から最後まで一気に楽しく読めた。 いつも全力で好きを押し出すシャリーナと、困惑しながらも段々惹かれていくリオルの二人が可愛い、物凄く可愛い。 見た目は地味なガリ勉少年で、しかも魔法が使えないという欠点があるけれど、シャリーナの為に己が頭脳と持てる力を全力で使って戦うリオルは本当にカッコイイ。

小説家になろうコメディ短編完結

俺がパーティーから追放したひよこ鑑定士が、SSSランクになって復讐しにくるらしい

アイデアは面白い。

でも、ひよこ鑑定士、全然関係なかった。。。

小説家になろう恋愛連載:30話完結

薬師の魔女ですが、なぜか副業で離婚代行しています

恋愛ジャンルになっているが、他者の恋愛に絡んだことを仕事としている物語でヒーローとヒロインの間に恋愛は始まっていない(今後もしかしたら始まるかもしれない? というような匂わせ雰囲気で終わっている)ので、ジャンルタグつけが間違ってる訳ではないが求めていたものとは違う……という複雑な読了感だった。 物語自体はさくさくとテンポよく読めて悪くなかったので、恋愛ではなくファンタジータグであれば気持ちすっきり終えられたのになあ……と思った。