ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

Page276

Query全て

Site Filter:["<span class=\"translation_missing\" title=\"translation missing: ja.ノベルバ\">ノベルバ</span>"]

条件をリセット
詳細条件で探す

群青マイルド&ビター

その激しさに

この二日ばかり、どうしてもこの小説の最新話が欲しかったから、レビューを書いてしまえと、私のレビューで作者が動くわけないことを知りながら、有り得もしない望みをかけてそんな邪なことを考えたのが半分。ファローしている作品の中から本作を見つけ出していたら、「最新」の青い二文字があって息が止まった。本当に――。 最新話を読んで、でもまだレビューを書きたかったから一話目から読み返して、ぶっ飛ばされた。馬鹿だった。読み返してよかったと思う。頭の中で勝手に再構築していた話と違ったので。 その書くものが痛々しく、美しく、それはそうで。届かない相手に計算を続けて、その計算に時に厭気がさしつつ、距離を測って測って測って。それもそうで。ただ、いつもどこか漂うその一抹の諦めが苦くないと言えば嘘になると、そう書こうとしたのだが ――書く気が失せた。諦めは、あるのだけれども、それよりかずっと激しい話だと再読して思ったのだ。こんな心を動かしている小説だったか、こんなに動揺している小説だったか、こんなに切望している小説だったか。 もっとも、私はこのレビューを物語の途中で書いているし、この先どうなるか知りはしないのだけど。続きを楽しみにしていますと、今はそれだけ言いたい。

5.0
0
辰井圭斗

一見、悪徳に見えて、ただ小説を勧めているだけの男

エッセイ部分も面白いよ

この作品に関してはレビューなんて求めていないのかもしれませんけどね。なんか書きたくなったので書かせてください。 姫乃さんには敵わないなというのが正直な感想です。類似の(?)作品を僕も書いているのですが、こんな面白く書けないなと思います。僕ももっと頑張らないと。作品のおすすめも面白いんですけど、エッセイもとても好きです。更新を心待ちにしております。 こんな感じでいつも通り集客力の無いレビューでした。ごめんなさいね! 2020/12/13追記: 最近よく読み返すので何か書こうかなと思った。この作品には誇張でなく泣きながらコメントを書いたことがある。それに、通し読みしてなおかつ応援コメントと返信まで見るような人は御存知のことと思うけれど、この作品は少なくとも一人の人間のリアルな生き死にをめぐる戦いが展開された”戦記”なのだ。作品全体を覚えているとは言わないけれど(大体覚えている自信はあるが)、”戦記”部分に関しては本文で何が書かれて、私が何を書いて、それに対して姫乃さんが何を返信したのかことごとく覚えている。だから記憶にはあるわけだけど、読み返して改めて凄まじいやり取りをしているなと思った。 私は先日Twitter上にある文章を上げた。実際のpvや評価なんかいらないのだという文章だった。割とすぐにフィクションだと断ったけれど、応援してくれている人の気持ちを削ぐものだったと、書いたことを後悔している。実際のところどうなのか。実際のところは、私は気が付くと指が動いてカクヨムを開いてpvや評価を目に入れてしまう人間であり、そのことに少し疲れていた。この、自分が気になって仕方がないものの先には何があるのだろうかと、ほとんど何も無いんじゃないかと、気になる分却ってそういうことを思った。 でも、それはやはり想像力が欠如しているというか、そのpvや評価の”数字”の裏側には私の作品に対して読んだり評価しようと思ってくれた一人一人がいるわけで、そのことはとてもありがたく思う。今付き合いのある人も私の作品から入って来てくれた人が多い。付け加えればレビューをいらないと思ったことはただの一度も無い。だからTwitterに上げた文章に関しては本当に後悔しているし、姫乃さんの気持ちを削いだのではないかと心配している。 姫乃さんに自分のやっていることの意味を考えさせてはしまわなかったかと。私一人がどうこう言っていても、別に姫乃さんは変わらないのかもしれないけれど。 そういう文脈で言うので、これから書くことは取り越し苦労で独り相撲なのかもしれないけれど、姫乃さんに自分のやっていることを意味が無いと思って欲しくはない。ジョブチェンジしたところこんなことを言って申し訳ないが、姫乃さんの書く文章は”魔法”であり、”末始終優れた物書きたちのやる気着火剤でありたい”だなんて願いはとっくに叶っているのだから。他の人の反応を見るに、別にこれは私に限った話ではないはずで。自分で書いていて余計なお世話感がひしひしとするのだけど、それでも、姫乃さんの書く文章で救われたし、救われている人間はいるよと、もう一度言いたくなった。 正直、”戦記”やレビューでなくても、姫乃さんの文章を読むだけで、その日は体調がいいのだなんてことを言うのは、やはりコスパが良すぎるようで恥ずかしいけれども。

5.0
0
辰井圭斗

僕は小説を書くのが好きで好きで堪らないヤツが憎くて憎くて仕方がない

光が差したように思ったんです

最初読んだ時救われたと思ったんです。でも、それは多分この作品を読んで救われたと言っている多くの人とは違った感想だっただろうと思います。 これしかないと思えるほどに好きだと信じていたものが、実はそんなに好きではなかった。これほど嬉しいことはないと信じて止まなかったものが、いざ経験してみると然して嬉しいものではなかった 小説だって昔は楽しかった時期があった、けれども今は――。 きっとこの作品を読んで救われたと言う人達はこのあたりに共感するのではないかなと思うのです。 けれど、当時の私は「小説を書くのが好きで好きで堪らないヤツ」であり、「書かざるを得ない呪いにかかっているヤツ」でした。だからその辺りのところは分からなかったのです。いえ、頭でぼんやりと掴みそうにはなっているのですが、それを拒んでいました。だって、それを理解してしまえば、自分の中にも確かにあると”発見”してしまえば、呪いが解けてしまいそうで怖かったものですから。 だけどこの作品は救いでした。ただ、素晴らしかった、美しかったというその点に於いて救いでした。姫乃さんは毎回溜息の出るような文章を書かれますが、この作品も例外ではありません。事情があってというか自業自得だったのですが、当時ウェブ小説を読むということに絶望していました。ウェブ小説というカルチャーを好きな分それはつらいことでした。でもこの作品が新着として届いて、読んで思ったんです。 「こんなものが読めるなら、まだ私は”ここ”にいてもいいのかもしれない」 私はこの作品に書き手としてではなく読み手として救われたのです。これが書き手の話であるにも関わらず、当時のただただ淀んでいくだけだった読み手としての私を救ってくれた、だからレビューにも「光が差したように思ったんです」と書きました。 「僕は小説を書くのが好きで好きで堪らないヤツらが憎くて憎くて仕方がありません。書かざるを得ない呪いにかかっているヤツらが羨ましくて仕方がありません」 とそう言うけれども、後半で「僕が今羨ましいと思っているのは──。小説を書くのが好きで好きで堪らないヤツだろうか。書かざるを得ないという呪いに縛られた誰かだろうか。心の中で、首を捻る。改めて自問自答してみると、どうにも違う感じがする」と思って、僕が今──羨ましいと思っているのはと、そちらを見るんです。 私、これ分からなくて。だって、上に書きましたけど私は前提が崩れているんですよ。ただ、今日ふとそこの部分を読み返して安堵しました。きっと、そちらが見つからなければつらかっただろうと思うから。それがあってよかったと思うのです。 未読の方にお伝えしておけば、この作品は呪詛を振りまくものではなく、光を差してくれるものです。長い間書き手(読み手)を続けていると大なり小なり葛藤が出てくるかと思います。少し読んではみませんか。 (2020年夏) 僕は今日自分の作品にこんな追記をしました。 追記:  今日、死のうとしている人に希望を語ってきました。僕自身が生の世界に安定しているわけではないのにも関わらずです。僕に出来る限りのことは書いたと思います。しかし疲れました。疲弊しました。なぜなのでしょうか。  僕はこれまで絶望という言葉を使うのを避けてきました。絶望という言葉は恥ずかしいです。軽々しく使うなよと思います。だからずっと「失望」と言って来ました。そちらの方がこれまでぴったりでした。しかし、今僕が感じていることははっきりと絶望に近いのです。  大きな暗闇が僕の心を占めています。僕は色んな作品に救われました。昨日も救われました。けれど、暗闇は全てを呑み込みそのままそこにあります。様々な作品が僕に死ではなく生の方を向けと言ってきます。ありがたい。しかし僕は思うのです。  そこはもう通り過ぎたよ、と。 でもこれを書いた直後に本作の通知が来て、読みに行ったんです。僕は自分の作品に戻ってもう一度追記しました。 再追記:  また素晴らしい作品に出会ってしまった。思わず手を上に伸ばしたくなる作品に出会ってしまった。僕はもしかしてこれをいつまでもいつまでもいつまでも繰り返して生きていくのではないか、とそう思った。闇はまた迫って来るのだけれど。 僕にとってそういう作品でした。ごめんなさいね、こんなレビューで。

5.0
0
辰井圭斗

偉志倭人伝 ―宦官は蓮の花托の上で微睡む―

戸谷真子という作家の作品を読む幸福を

 後宮小説なのにまるで戦記物を読んでいるような気がするのは僕だけでしょうか。あまり血が流れることも無いのだけれど。しかし、やはりこれは闘う人の話です。主人公の宦官白木蓮が様々な人々と交差しながら闘い生きていく物語です。  僕はこの作品の最初の方で、ああこれはすごく作者の戸谷さんに合った主人公であり物語だなと思いました。戸谷さんも多分闘う人だから。  この小説を読む人は戸谷さんの書く文章が優しく穏やかで温かいと感じるはずです。でも時折というか底にはゾッとするような色気と闇がある。優しく穏やかなばかりでないということを知っている筈なのに僕は毎回不意打ちを食らわされます。そして震え、噛み締めるんです。戸谷真子という作家の作品を読む幸福を。  ストーリーテリングも素晴らしいです。後宮小説に辟易している方にこそ読んで欲しい。ドロドロや陰湿さではなく、人の強さと弱さ、そして愛しさがそこにあります。  追記:  水分を内にはらんだ人間の肌のしとっとした感じ分かりますか。あれを登場人物達に感じるんです。だからちょっとしたことにすごい色気がある。初めの方で木蓮が寝台に放られた後に覆いかぶさられるじゃないですか。僕、あの時に恐ろしいほどの色気を感じて。まだ何もしてないんですよ。なのに、二人の肌や息遣いを感じてしまって、何か読んではいけないものを読んだ気になったんです(戸谷さんの作品はしばしば読んではいけないものを読んだという感覚にさせられます)。  本作ではあらすじからも木蓮が自分の性をどのように受け止めていくかが一つ大きなポイントになっていることが分かります。彼は途中から女性的であることを求められるんですが、その一方で時折自分の(半ば失われた)男性性を自覚します。そのたびに僕はぞくっとしてしまうんです。そこに匂い立つような色気があるから。  そしてダークといってもいいんでしょうか。闇があります。僕は自分では割とダークなものを書いていたつもりだったんですけど、本作に比べれば全然でした。全然お子様だった。ダークさが主眼の物語ではないはずなんですが、時折それが姿を現すたびに震えます。こんなものを書くのかと。  正直に言うと僕は戸谷さんの作家性を感じると、ほんの少しだけ胸が痛むんです。僕はすでに戸谷さんのエッセイ(『小さな世界の話』)を読んでいて、その作家性の由来を考えてしまいます。だから少し胸が痛い(同情ではなく)。でも一方でこれは業が深い話なんですが、僕は今の戸谷さん……というと僭越でしょうから、今の戸谷さんが書く作品がとても好きなんです。僕はもちろん戸谷さんにお会いしたことも無いし、ほとんど何も知らないに等しいのですが。

5.0
0
辰井圭斗

黒ノ都

地獄の結実

 よくこんなもの抱えて生きているなと思う。別に作品世界=作者の心象風景ではないのだけれど、とはいえ何らかの発露ではあるので。  地獄絵図を書くのは割に容易い。けれど、地獄を地獄として見る心を残したまま地獄を書くのはとても難しい。想像力が足りないか、感性が足りないか、その地獄に心がもたないかして折れる。  よくこんな地獄を書くと思いながら読むけれど、本当にすごいのはその情景ではなく、それを見る登場人物なり作者なりの心の方かもしれない。  その地獄に揺らがないからではなく、揺らぎながらそこに在るから目が離せないのだとは、脱線。  脱線ついでに別作品の話をするのだけど。同作者様に、『僕と千影と時々オバケ』という作品があって、千影という不安定になっていくヒロインがいる。その作品をリアルタイムで追いかけていって終盤まで読んだところで、作者様とあるやり取りをして、「あ、この人千影だ」と思った。垣間見えた精神の揺らぎ方がダブっていたので。そこまで作者様のことを知りはしないのだけど、この人は件の作品を書くべくして書いたのだなという気がした。  恐らく、『黒ノ都』も、この地獄も書くべくして書いている。それを怖いとは思いながら、先を読みたいと思ってしまう。  ファンとしては”最終決戦”だなんて冗談ではないのだけど、それはそれとして、この作品の行き着く先を見てみたい。 (2021/03/07) 「全員に共感できる(わけがない)」  全員に対して「その気持ち分かるよ」と思うんですけど、それを言ったが最後、物凄い冷たい目で見られるか、殴られるか、足蹴にされるか、殺されるかだよなと思って。全員理解とか共感とかそんなものは必要としていない、どころか拒んでいるように見えます。  以前この作者さんに、「苦しんでいるときって、今自分が苦しいことを(時には特定の)誰かに知ってほしい一方で、その苦しみを理解してほしいかと訊かれたらちょっと難色示すところないです? だって、その苦しみは自分のものだから」と言われて、「誰か分かってくれますか」と思いながら作品を書いている私は、ああこの人と私は違う人間なのだなあと思ったのですが、それを思い出しました。  俺の、私の、これを理解されてたまるかよ。  あといつも思うのが、美しいなということで。その暗い昏い感情も衝動も歪みも強く激しく、「ああなんでそんなものが書けるんだ」と思うのに、それでも美しい。  私はこの作者さんのファンなので、多分放っておいても全作読むのですけど、この「ほぼ残酷・暴力描写しかない」物語から目を離せないのはきっと第一に美しいからなのだろうなと、そう思っています。  続き、楽しみにしています。 (2020/09/23)

5.0
0
辰井圭斗

海のチャーム〜白き輝きが僕らを導くとき〜

ある非日常が齎した、奇跡。優しくロマンに溢れた物語。

1 読む前の印象や予想など(表紙やあらすじなどから想像したこと) チャームとは人の心をひきつけること。魅力という意味らしい。 海の魅力と直訳すべきか、それとも海に魅力的な何かが訪れたと解釈すべきか? それにより意味合いが変わって来るように感じた。 彼が何を探していたのか? どんな夢があったのか? あらすじや表紙から想像するのは難しいが、彼女との出会いが彼の夢を動かす物語なのだろうと想像した。 2 物語は(どのように始まっていくのか?) 超新星爆発のあった日から始まっていく。その日、巻き込まれることを想定し航行中の宇宙船は、全て最寄りの星の銀河ポートに退避することになる。その影響を受け小さな個人ポートまで使用禁止いう事態に。多くの人が窓を閉め影響を避けようとする中、主人公だけは冷静に外を眺めていたのである。港に入れなかった船たちを心配しながら。 3 世界観について SFで未来とあることからも、主人公の暮らす惑星以外にも人々が生活をしている世界であり、宇宙船が行き交うことが日常の一部であるという世界観であると感じた。星同士が貿易なども行っている。この星には砂浜があるが、それはこの星特融のもの。星によって環境などが違う。 短編ながら、舞台設定がしっかりなされ分かりやすい物語となっている。 4 良かったところ。印象に残ったところ。好きなセリフなど。 *主人公の秘密が分かる部分。 彼女の言葉によって読者もハッとする。説明文やモノローグなどからとは違い、凄く自然に感じた。 *主人公の気質が言動から伝わって来る。 主人公は良く気が利き、思い遣りのある人物だと感じる。しかし、よく気が利くのは、よく周りや人を観察しているから。 優しい人物であるということもあるだろうが、秘密となる部分を補うという意味も含めていると感じた。その為、人として凄く自然な振る舞いであると思った。 *言葉を発しなくても行動から感情が伝わって来る。 例えば、胸をトントンとするなど。彼の心情が伝わってきて、とても優しい世界観であり美しさも感じてしまう。 何処かロマンチックな雰囲気も持つ物語であると感じた。 *彼の秘密と彼の家系 ここに密接な繋がりはあるのだろうか? SFでありながら、とても幻想的な雰囲気も持ち絶妙なバランスがとても良い。 *夢を感じる物語である。 これは物語(フィクション)かも知れない。しかし、確かに振動は同じ意味を持っている。主人公の夢が叶ったのは”たまたま”色んな偶然が重なったことによるのかも知れないが、奇跡でもある。素敵な物語だと感じた。 *言葉選びなどがとても良い。 優しく風が頬を撫でるような優しい物語であると感じた。 5 お奨めしたい部分 ある秘密を抱えた主人公が、たまたま超新星爆発の為近くに留まっていた船(他の星の者)のものと出逢う。 主人公には祖父から引き継いだ夢があり、主人公にとっても希望を齎す夢であった。 主人公は彼女と出逢うことにより、自分のしていることを話す機会を得る。今までそれについて誰も興味を抱くこともなく、聞かれることもなかったことだった。彼女の星はここよりも技術の優れたところらしく、主人公の探しているものについて詳しく調べることもできる文明を持っていたのである。このことが主人公に幸運をもたらすのだ。 全体的にロマンを感じる物語であり、作風にも美しさを感じる物語である。 6 物語のその先を想像して 恐らく主人公の夢は叶うのだと思う。今はそのスタート地点に立ったところ。 彼を待ち受けるのは、ずっと望んでい夢が叶う未来なのではないだろうか? と想像した。 あなたも是非お手に取られてみてくださいね。お奨めです。

5.0
0
crazy's7

最近の「いいね!」

小説家になろう恋愛書籍化コミカライズ連載:67話

ガリ勉地味萌え令嬢は、俺様王子などお呼びでない

人は見た目じゃない

第一部は俺様王子編。 傲慢俺様なイケメン王子が『良い』と思えるのは、ヒロインが王子のことを好きになることが前提かつ、ヒロインとのふれあいで傲慢で俺様なだけではない王子の奥底にある良さ等が見えてくるからであって。 ヒロインに好きな人がいて王子のことはこれっぽっちも好きではない場合、権力と自身の魔法の力に物を言わせて人の話を聞こうともせず迫ってくるような俺様っプリは、『キュン』とするどころか『ただただ壮絶に面倒くさい』としか思えないんだな……と乙女ゲーマーとして目から鱗が落ちる思いがした。この手のタイプは乙女ゲではわりとメイン攻略対象として存在するので……前提と視点が違うとここまで意味合いが変わってくるのか……と。 王子の言動と彼自身が迷惑でしかないヒロインと、王子に憧れているヒロインの友人との会話での分かりやすい見え方の違いにめちゃめちゃ納得した。 第二部は俺様王子の弟の腹黒王子編。 第一部は学園内でことが収まっていたけれど、第二部はガッツリ王家が絡んできてヤバさが一段とアップ。 人の話を聞かない第一王子の次は、やはり人の話を聞かない第二王子に王妃と、この国の行く末が非常に不安になる。 が、番外編で第三王子が登場し、なんとかなるのではないかと一息つける。 物語全体を通して会話のテンポがよいので読み進めやすく、最初から最後まで一気に楽しく読めた。 いつも全力で好きを押し出すシャリーナと、困惑しながらも段々惹かれていくリオルの二人が可愛い、物凄く可愛い。 見た目は地味なガリ勉少年で、しかも魔法が使えないという欠点があるけれど、シャリーナの為に己が頭脳と持てる力を全力で使って戦うリオルは本当にカッコイイ。

カクヨムファンタジー連載:98話完結

林檎と甜橙、女奴隷とその主人

まだ転がり続けるの? 意外な展開でぐんぐん読まされる

異世界からきた、とある男性の面倒をみることになったレティクラタ。彼の世話のため女奴隷を買うことにした。  …という感じで始まるこの作品。導入部は男性との恋愛もの?と思っていたのですが、話は思わぬほうへ転がり続けます。最後まで!  長短にこだわらないエピソードの区切り方や、直接的な表現をすることなく関係の変化を匂わせる描写など。いろんな箇所に効いている技やシリアスとコメディの緩急も見事で飽きさせず、どんどん読めてしまいます。 本当に面白かった。  設定もしっかり練られているようで、この先のエピソードや登場人物たちの細かい背景まで気になってしまう魅力的なストーリー。  軽い読み口が好みの方、少し深めの考察が好きな方、どちらにも楽しめる作品です。ぜひいろんな方に読んでみてもらいたい。おすすめです!

小説家になろう恋愛連載:30話完結

薬師の魔女ですが、なぜか副業で離婚代行しています

恋愛ジャンルになっているが、他者の恋愛に絡んだことを仕事としている物語でヒーローとヒロインの間に恋愛は始まっていない(今後もしかしたら始まるかもしれない? というような匂わせ雰囲気で終わっている)ので、ジャンルタグつけが間違ってる訳ではないが求めていたものとは違う……という複雑な読了感だった。 物語自体はさくさくとテンポよく読めて悪くなかったので、恋愛ではなくファンタジータグであれば気持ちすっきり終えられたのになあ……と思った。