ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

Page282

Query全て

Site Filter:["<span class=\"translation_missing\" title=\"translation missing: ja.ノベルバ\">ノベルバ</span>"]

条件をリセット
詳細条件で探す

香草、秋桜、カジキの妖精

愛しい人を、二人で大切に。三人の愛のカタチです。

ノベルアップ+で自主企画に参加された作品です。メインは百合要素があり、読む方にとっては「ハッピーエンド」とも「悲恋」とも感じる、まさに「読み手が選ぶ(感じる)終わり方」の物語です。 実際にある世界ではありませんが、ファンタジー要素は多く含まれていません。異世界感をあまり強調していないので、この世界のどこかにある国の様に、親しく感じる作品で違和感なく物語に浸れます。 お嬢様と料理番の少女の、人に隠れた幼いながらも心の繋がりが深い恋から始まります。 しかしお嬢様である主人公は父親と変わらない、離れた地の伯爵に嫁ぐことになっています。 お嬢様である主人公は「嫌だ」と口に出せますが、使用人であるルーチェは「嫌だ」とははっきりと言えません。ルーチェも勿論彼女を愛しているが、使用人の身である自分の身分では何もできないことを痛いほど分かっているからです。 彼女が嫁いだ先で幸せになるなら良し。しかし辛いのなら自分も彼女と共に、との思いが込められた瓶を嫁ぐ彼女に渡します。主人公の好きな料理に使うスパイスが入っているのです。その瓶には、愛という名の毒。 約束を守らなかった主人公は一人取り残されますが、魂だけになったルーチェは「伯爵はお嬢様を愛している」と教えます。 そう、彼女の夫である伯爵も彼女を深く愛し、しかし年も離れた言わば政略結婚のような形の自分は愛されていないと遠くから彼女を見守っていたのです。彼もルーチェと共に、素直に「自分の想いを口に出来なかった」のです。 そんな伯爵に勇気を出させるために、恋敵である彼にルーチェは自分の想いを伝える様にもうこの世の者でない体で伝えます。お嬢様が好きな「カジキの妖精」と名乗り。 愛の形は沢山あります。文字通り身も心も主人公に愛を貫いたルーチェ。ひっそりと彼女を愛し見守る伯爵。 主人公は、伯爵と歩む未来を選びます。ルーチェが最後に、彼の想いを教えてくれたからです。ルーチェへの想いを忘れることないまま、ですが夫である伯爵を愛そうと決心するのです。 この自主企画内での最高文字数でしたが、テンポよくすっきりと読めて「愛のカタチ」を教えてくれる素晴らしい作品でした。 確かにルーチェの犠牲で成り立った物語でしたが、ルーチェなら「お嬢様の為」と笑って天国で見守ってくれるでしょう。そんな無償の愛。ルーチェの愛は、きっとお嬢様が思っているよりも深く深く強い。 とても素敵な作品でした。百合だから、とかではなく愛の形の作品として、沢山の方に読んで貰いたいです。愛する人を大切にしたいと思える、そんな余韻も静かに深く残ります。

5.0
0
七海美桜@小説書いてます

処刑勇者は拷問好き王子を処刑する。命乞いをしてももう遅い。【人体破壊魔法】特化でサクサク、サクリファイス

ハラハラドキドキ。悪VS悪。主人公VS異世界の住人達?!

【物語は】 異世界に召喚され力を手に入れた主人公は魔王を倒し、その世界は平和になったはずであった。しかし主人公はパーティーの一人である回復師に裏切られ、理不尽な理由で罪を着せられてしまう。 そして物語は、拷問好きの王子に処刑されるところから始まるのだ。死の底から生き返った主人公は、人体破壊魔法しか使えない体になっていた。だがその事を逆手にとり、自分を裏切った仲間の召喚師及び王子への復讐が始まろうとしているのである。 【登場人物と主人公】 主人公は異世界に召喚された、元は根暗な青年。 かなり不思議なバランスの物語。主人公は、拷問好き変態ドS王子に復讐を遂げるために蘇る。 主人公、主人公を裏切った回復師、王子。誰一人として性格は良くはない。初めはこの設定部分に疑問を感じていた。いくら悪意を持って主人公を裏切ったとはいえ、ここまで主人公に悪態をつく回復師である彼女は、死が怖くないのだろうか?  この物語のバランスが、何故こんな風に感じるのか。それに気づいたのは、もっと後まで読み進めた時点であった。 そう、この物語は、主人公VSこの世界の住民なのだ。 それに気づいた時、作品へ印象はガラリと変わる。つまり悪VS悪の物語なのである。その上、主人公の拷問シーンがとても痛々しいので、仕返ししても良いんじゃない? と思ってしまうのだ。少なくとも仕返しなんかやめなよ、と止めたい気持ちにはならない。つまり”やっちまえ!”という気持ちになる物語なのだ。煽りの巧い物語だなと感じた。 【世界観などについて】 まずタイトルにある”サクリファイス”とは何かを調べてみた。訳は”生贄”。しかしこの物語では、別の意味を持たせている。それについては、作品の注意書きに書いてあるので、そちらを参照していただきたい。 主人公は冒頭で処刑されてしまうが、ある理由から生き返ることとなる。全体にショッキングな場面が多い為、暗い物語なのだろうかと思っていたが、随所にユーモアが散りばめられている。女神とのやり取りでは、クスッとしてしまう場面も。 主人公の心理が愛情より欲望寄りなので、女性よりも男性向けの物語なのかなという印象を持った。あらすじには王子と回復師以外にも、勇者に処刑される者がいることが分かる。4ページまでの時点では、さっそく主人公が王子のところに向かうことから、他の人々がどういう風に関わって来るのかわからなかった。しかし読み進めていくと繋がりが見えてくる。 【物語の見どころ】 この物語はチートスキルありのざまあ系ではあるが、よくある善VS悪という物語ではない。悪VS悪なのである。ここが見どころであり、オリジナリティを感じる部分でもある。 主人公はこの世界を救うために召喚され、己の使命を全うし、世界に平和が訪れたはずであった。感謝をされることはあっても、拷問されたり処刑されるいわれはなかったはずなのだ。 しかし、この国はおかしかった。尋常ではなかったのだ。 主人公は勝手に恨みを買い、罪人に仕立て上げられ、理不尽な仕打ちを受けて殺されたのである。蘇ったのち復讐劇に転じて、己の恨みを晴らすのか、と思いきやそんな簡単に終わる物語ではないのだ。 片や復讐に燃える男。そしてそれを迎え打とうとする変態王子。 殺るか、殺られるか、ハラハラドキドキ感。 どっちが上手なのか? ”ある意味互角”の戦いが見どころなのだと思う。 悪VS悪だからこそ、不思議な爽快感もあると言える。 主人公には一緒に戦う味方はいない。周りが敵だらけ。その代わり、強いスキルがある。変態王子には特殊なスキルはないが、わんさか味方はいるのだ。 どっちが勝っても不思議ではない物語。 あなたも、お手に取られてみませんか? どちらが勝つのか?  しかし勝ったところでこの国はどうなるのか? まったく展開の読めない物語。しかしそこに面白さがあります。 是非、読まれてみてくださいね。おススメです。

5.0
0
crazy's7

「「神と呼ばれ、魔王と呼ばれても」」

歴史の始まりから終わりまでを見守る傍観系の最高峰!

主人公は人類最後の生き残り。と言っても生存競争に負けたわけではありません。むしろその逆です。 技術の粋を極め、不老不死となり宇宙の他文明を圧倒してしまう頂点を極めたのです。しかしだからこそ、人類は飽きてしまい、自殺によってその数を減らしていきました。 ただひとり残った主人公は、小さな虫の営みをみて初めて感動し、生き物を観察することの楽しさを知りました。 そして始まる新たな人類の進化を、ずっと見守る主人公。本当にずっとです。ドローンをとばし世界中を監視し、何もかもわかっていてもけして自分から干渉することはありません。ただ傍観しています。 人外の力を持ち不干渉をうたう傍観系をそれほど多く読んできたわけではないですが、この作品ほど不干渉を貫いているのは読んだことがありません。何せ自分のいる島から一切出ないのですから。 新人類の進化、文化、そして主人公を発見していく下りなんかはわくわくがとまりません。そして、その新人類すら、また衰退していく。 人類の始まりから終わりまでがかかれている素晴らしいまさに神作品です。 傍観系が好きな人にはおすすめです。

5.0
1
かんむり

最近の「いいね!」

小説家になろうファンタジー短編完結

魔法少女になるからわたしと契約してよ

法律ヤクザな魔法少女

オチにニヤッとするが、私もこんな魔法少女はイヤだ。 短編小説に定評のある燦々SUN氏の作品で、安定した文章と構成は安心して読める。 「わたし、魔法少女コントラクターまりん! 父は弁護士母は詐欺師。愛読書は六法全書! 今日も、無法地帯出身の蛮族達に契約の恐ろしさを教えちゃうゾ☆」(本文より引用)

小説家になろう恋愛連載:66話完結

【完結】セクハラ貴族にビンタしたら社交界を追放されたので、田舎で人生やり直します。~一方、そのころ王都では~

難アリ家庭から逃げた先で努力し幸せを掴む物語

親の歪んだ教育方針により世俗に疎くすれていないヒロインのため色々とおぼこいが、助けてもらった先の家で色々と教わり、『自分』を出せるようになっていく変わりようが良かった。こういう、若干テンションのおかしいヒロインは好き。 ヒーローも少々珍しいタイプで好ましかった。 さくさくとテンポ良く話が進むため、じれじれな恋愛ではあるがイラつくほどの長さではなくニマニマと過程を楽しめた。悪党が断罪されているのもよき。 軽めですっきりと読了できる作品だった。

小説家になろう恋愛連載:154話

絶対呪ってやるからな!【番外編更新中】

暴走沸騰系女子・メイジーによる!拳で☆母を探して。 第一の手段候補は呪いのモトを手に入れる事から

下町で元気に給仕に励む母子家庭の子メイジーは、サバサバした赤毛美人。だがある日突然、下町を謎の高級馬車が走り去った後、家の部屋は血だらけで、もぬけのから。どうも母は攫われたらしい?メイジーは誓う。絶対許さない!下町の隣人たちの諫言をお供に、ちょっぴりニワト…たんじゅ…激怒したメイジーはノンストップで暴走を始める。貴族にツテ?下町にあるわけないじゃ無い!そんな時は呪いがマストって聞いたわ!材料を取りに行くわよ!← これは、たいがい拳で解決しようとする(注・うら若き女性です)メイジーをひょんな事で知り合った美麗な兄と妹が必死に止める?物語。 竹を割りまくってもうスパーン!スパーン!言ってそうなメイジーが爽快。 悩んでる事が小さくかんじる…よしがんばろ!と思わせてくれる、ストレスが飛んでいく小説です。2024年3月中旬の更新ここ数話で、お母さまと再会した今が読み始めるチャンス!