ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

Episode42

Page480

条件をリセット
詳細条件で探す

踊れ、踊れ、フラミィ

少女の成長と人々の心が、魅力的な世界を通して描かれた素晴らしいファンタジー

泡に守られるようにぷかりと海に浮かぶ美しい島。 老婆の姿の踊りの女神、ルグルグによって守られるこの島は、踊りを愛し、踊りを神に捧げる習慣があります。 けれど島の踊り子フラミィは、他の踊り子のように上手く踊ることができず、とうとうある事件により、踊ることを禁止されてしまいます。 悲嘆にくれる彼女の前にルグルグ婆さんが現れ、老婆の体ではなくフラミィの若い体が欲しいと言います。 けれど、ルグルグ婆さんはフラミィの足の親指の骨が欠けていることを発見し、そのために上手く踊れなかったのだと分かります。 フラミィはルグルグ婆さんに言われるまま骨探しを始めますが、そんな折、外の世界から一人の若者が飛行機に乗ってやってきます。   フラミィをはじめ、骨探しを手伝ってくれる弟分のタロタロや島に興味津々の若者パーシヴァル、島で最も優れた踊り子で高慢なエピリカ、フラミィのママ、島の長・オジーなど、様々な人々の心に触れながら、物語は島の、フラミィの、世界の深部へと読み手をいざなっていきます。   魅力的なところがありすぎて、何から書けばいいのか分からなくなりますが、中でもまず触れたいのが、人々の描き方です。 主人公のフラミィは心根の優しい少女だけれど甘ったれなところもあり、エピリカは意地悪で高慢に見えるけれどその心は外からはかり知ることが出来ないほど深淵にまで続いています。 フラミィのママの娘への愛情は分かりやすい優しさや信頼として表れてはいませんが、それが確かなものであることもしっかりと感じ取れますし、善良なパーシヴァルの内にも島や世界に対する複雑な思いが垣間見えます。 女神ルグルグ婆さんでさえ、とても人間味があり、利己的な(そして面白い)老婆かと思いきや内側には優しさも秘めています。 決して、人々は一面的には描かれていません。 彼らは多角的に、けれど優しさと理解を持って描き出されています。 そこから、物語の深さとそこで息づく者たちへの愛情を感じ、たいへん心惹かれました。   独特の世界観も、もちろん特筆に値するもので、踊りの島の風習やそこで信じられている神々の存在、生き物たち、広がる景色、全てが美しく優しく時に残酷で、魅力にあふれています。 その世界で動くキャラクターがいきいきと、ありありと目に浮かんでくるのは、筆力もさることながら、しっかりと構築された世界観と生きる人々の姿がしっかり呼応しているからでしょう。   物語もたいへん素晴らしいです。 フラミィの成長物語としてみてももちろん十分に読み応えがありますが、それに留まらず、島に伝わる神話や秘密、生き物、巡る命の不思議、そしてフラミィを取り巻く一人一人の心全てが見事に繋がり重なり一つの物語を織り成しています。   このお話を読めて幸せだったと思える作品でした。

5.0
0
ぞーいー

北海道ダンジョンウォーカーズ

ジャンプの原作だから読んでみろって感じなんだわかるだろ! 伝われ!

https://novelup.plus/story/469232389  自分ちの本棚にまだ読んでないブリーチやナルトやワンピースがあったら読むでしょ?  ジャンプ+に今だけ3巻無料! とかあったら読むじゃん。  ほら、今ノベ+で全巻無料なんだよ、超読むでしょ!?  今回レビュー書くに至って、もう一度最初の方読み直そうと思ったんだ。  それは、クリスマスだったよ。  その頃の自分は、このお話を読んで、なかなか進まないなって思ってた。  はい注目! 【主人公は余すところなく語る】  ほんとうにすみずみまで、完全に見たこと考えたこと思い直したところ、全て語ります! 親切設計ですね!  こんなに語り尽くす奴、某アララギくん以外で初めて見たよ。  だから、この話の面白さに気が付くの、すごく時間がかかった。  なぜならば自分もサイトに来たばかりで、自作の世話もしていたし、他の作品も読んでたし、すべて1Pずつしか読んでいる余裕がなかったから。  しかもね、この作品、決して1話の文字数が少なくないから。  でもね、読みやすいんだよ。それに気付いてからは、一度に数ページずつ読むことにしたんだけど(読めちゃうんだよ!)、それでもまだ気付いてなかった。  この話の面白さはダンジョンに入ってから。それも、バトルになってからだよ。真骨頂だよね。  ダンジョンに入るまで8話。最初のモンスターを倒すまで9話。大事件が勃発するまで23話。こっからはもうやみつきですよダンナ☆  いや、ちゃんと理由があるんだよ。  ただ長いって言ってるわけじゃないんだ。  大事なことだよ、これは。  はい注目! 【北海道のためにある物語】  本編のあらゆる隙を突いて、北海道の素晴らしい食や物産観光や方言なんかが、凄い勢いで食い込んでくるのさ。  もう、北海道庁は予算を作って、良さげな漫画家さんに描いてもらい、アニメ化するべきだよね!  それも某八十亀ちゃんみたいに5分アニメじゃなくて、バッチリ4クールくらいね! 頼むよ!  レーティングもバッチリ、ノーストレスノートラウマの安心設計だよ!  どこが好きだって語り出したら、ネタバレになっちゃうし、これから読んでくれるなら予備知識無しで読んでもらいたいし、きっといつまでも語っててヤバイので、かいつまんでみると、つまりこう! 【登場人物が全員濃すぎて素晴らしい!】 【バトルに理由があって一様でなく、いくつもの美しすぎるシーンが脳裏に焼き付く!】 【ダンジョンという舞台どころかあらゆるモノに確固たる設定が、謎がある!】 【この舞台は子ども達のもの!】  主要人物だからって、始めからドカドカ出てきたりしないんだよ。  だって、自分の推し、桃井くん(美少年て言うと語弊がゲフンゲフン)だって、出てくるのずっと後だもの!  さっき初めて登場人物紹介見たら(だってネタバレになるじゃん!)、桃井くん4番目!  それぞれに生きてて、必然のタイミングで主人公に絡んでくる。  これだけ多くの登場人物に個性を持たせてなおかつ複層的に関わらせ決着につなげる、力量ハンパないでしょう!  それからバトルって言って、パーティ組んで技名叫んで倒すの負けるの、もうそんなんじゃないんだよ!  ゲームじゃないんだから、そういうの忘れてもらっていいかな。  美しいシーンがあるんだよ。  それはもう、絵師だったら描いてるよ。ぜんぶ、あのシーンもこのシーンも、脳内にはあるから!  とりあえずゼリー食べるシーンは、食戟のソーマ描いてらっしゃった佐伯俊先生で展開されました。  設定厨の自分としては垂涎の謎があちこちにちりばめられていて、それを考察するのも楽しみの一つ。  それら謎は、主人公に開示されることでひとつひとつ明らかになるけど、開示されないことの方が断然多くって、そのあたりが痺れる訳です。  ダンジョン外の大人の思惑が渦を巻いても、ここは子ども達のもの! と言い切る痛快さが、また素敵!  治外法権、自分たちの砦。  モンスターが蠢くダンジョンは、それを倒して浄化して空っぽにすることが善ではないのです。  熱く語りましたが、まだやっと半分しか読んでないメロウ+。  ふがいないぞ、メロウ+!  どうしたんだ、何故もっと早く読まない! 少なくとも最新話まで読んでからレビュー書くやろう、ほんま。  や~、そう思ってたん。  でも、もったいなかったん。  決して今現在(2021/02/26)で398話、文字数にして156万字もあるからじゃないんや。  だって、これからワールドトリガー読む人に向ける目は、「そうか~、これからかあ……(ニヨニヨ」でしょ?  「今、HUNTER×HUNTER読み始めてる」って人に言うことは、「急がなくていいから楽しめ」以外ある?  話それた。  つまり、もったいないので、急いでは読まないことにした。  あ、でも大丈夫。作者、時々一気3話更新とかする鬼だから!  それから、この作者様はコメントすると、たくさんおしゃべりしてくれる、やっぱり親切なお方です。  忙しい方だと思うのに、ファンにお優しい(涙。  そういう訳で、「北海道ダンジョンウォーカーズ」、超オススメです☆ 【注意】誤字多めです!

5.0
3
メロウ+

さよなら私のドッペルゲンガー

珠玉の逸品をどうぞ

話題になっていたので拝読。  !!!絶対に作品を読み終わってからこのレビューを読んでいただきたいです!!!  とにかくギャグセンスが素晴らしい!  私も書き手ですが、嫉妬に狂うを超えて、こんなに素晴らしい掛け合いを読ませて頂いたことに感謝しかありません。  「幽霊」×「馬鹿」×「馬鹿」が織りなす三重奏は、物語が進んでいくにつれて様々な伏線もキラキラと輝きを増し、壮大なオーケストラへと変貌します。  私の個人的な「ああ! こういうキャラを待っていた!」は、佐々木先生です。  まさに、ハリウッド映画に出てくる重要な名脇役! 深い理由を聞かずとも何かを察してピンチの主人公をサラリと助ける! カッコイイ!!  待ってましたよこの展開!!!!! です。  クライマックスで墨染が自転車で駆ける描写、突然の大雨、この描写も良かった! 上手く情景で心情を表現されています。  墨染の漕ぐ自転車のスピードとともに読み手も「早く!早く!」と読むスピードが速くなっていきます。  そして「ちくしょー! 土砂降りやめろ! 今すぐやめ! 邪魔すんなぁああああ!!!」と思いながら読んでいたら……。  敵大雨からの祝福の拍手。 ニクイ。 お見事です。  最後の「勘違い」は私も「あ、そうだった!」と騙され(?)ました。 作品の勢いと叙述トリック的な何かによって気づけなかった!  悔しい! ビクンビクン!!!  ハリウッド化マダー? キョロ━(゚∀゚≡゚∀゚)━キョロ?

5.0
0
つーちゃん「まおホス!」@小説家になろうノベプラたいあっぷ

最近の「いいね!」

小説家になろうファンタジー短編完結

魔法少女になるからわたしと契約してよ

法律ヤクザな魔法少女

オチにニヤッとするが、私もこんな魔法少女はイヤだ。 短編小説に定評のある燦々SUN氏の作品で、安定した文章と構成は安心して読める。 「わたし、魔法少女コントラクターまりん! 父は弁護士母は詐欺師。愛読書は六法全書! 今日も、無法地帯出身の蛮族達に契約の恐ろしさを教えちゃうゾ☆」(本文より引用)

小説家になろう恋愛連載:119話完結

美醜あべこべ世界で異形の王子と結婚したい!

男性のみ美醜逆転の異世界に美少女イケメンハンター出陣します!

前世で喪女だった後悔からイケメンにガツガツの肉食系女子となった美少女主人公。前世含めて一目ぼれした異形と言われるほどの美少年(前世観)にアプローチをしてさっさと婚約者候補に収まり、誰も寄せ付けないいちゃらぶカップルになります。 外面もよく美少年に目がないですが、自分主観で醜いからと嫌うことはありません。恋愛対象ではなくてもちゃんと人として接する、人として優しい女の子だからこそ素直にその恋路を応援することができます。美少年と付き合うためにしていた善人の外面がよすぎてまわりからは誤解されてもいますが、そこも美醜逆転独特の笑いポイントとして楽しめます。 義理の弟を可愛がったり、不遇なイケメンも多数出てきて、乙女げー系小説っぽい世界観な感じですのでさくさく読めて最後まで一気に楽しめます。 ヒーローにも秘密がありちゃんと後々秘密を打ち明け合って、主人公が面食いなのも全部わかってもらって思いあうラブラブ小説です。 最後までぶっとんだ美醜観によるドタバタギャグが楽しいですし、完結済みなので一気に最後まで楽しめます。 世界観も楽しくもたくさんのキャラクターもそれぞれ個性がありいい人が多く、美醜逆転好きだけではなく乙女ゲー系の愛され主人公恋愛物が好きな人にもおすすめです。

小説家になろう恋愛連載:30話完結

薬師の魔女ですが、なぜか副業で離婚代行しています

恋愛ジャンルになっているが、他者の恋愛に絡んだことを仕事としている物語でヒーローとヒロインの間に恋愛は始まっていない(今後もしかしたら始まるかもしれない? というような匂わせ雰囲気で終わっている)ので、ジャンルタグつけが間違ってる訳ではないが求めていたものとは違う……という複雑な読了感だった。 物語自体はさくさくとテンポよく読めて悪くなかったので、恋愛ではなくファンタジータグであれば気持ちすっきり終えられたのになあ……と思った。