ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

Page367

条件をリセット
詳細条件で探す

犬と老女と映画館

『記憶』がないことと『想い出』がないことは、決してイコールではない。

 人類は衰退の一途を辿り、荒涼とした世界に変貌した地球。  機械仕掛けの『犬』は、いまにも死んでしまいそうな『老婆』の願いを叶えるため、共に短い旅路を往きます。  どうして犬なのか。  どうして老婆に出逢ったのか。  どうして共に行動したのか。  どうして映画館なのか。  どうしてーー  一つずつ『どうして』という種が蒔かれ、丁寧に水を与えられて、それらが芽吹いた瞬間に気づいた事実に息が止まりました。  そして同時に、涙も溢れました。  犬がなにかに導かれるようにして向かった場所の意味。  老婆がずっと大切に持っていた物の意味。  ラストシーンは、魂が震える一つの絵画を見たかのように錯覚しました。  すべてが分かった上でもう一度読めば、最初に感じた景色と違ったものが見えるかもしれません。  すべてが儚くも美しい、心に残るSF短編です。 ◆  オノログ内で他の方々のレビューを拝見し、出逢えた素敵な作品です。  わずか5500字ほどの短編ながら起承転結が上手く、するりとその世界観に惹き込まれます。  台詞が少なくとも伝わってくるものがあり、むしろ台詞が少ないからこそ良いのだと思いました。  この物語の『核』となる部分を理解した瞬間から、私は涙が止まりませんでした。  もともと涙もろいこともありますが、この犬と老婆の旅路を鮮明に思い浮かべることができたからこそ、涙が溢れ出たのです。  とても強く、心に残る素敵な一作でした。

5.0
3
mochi*(読み専)

うらみ通りの藁人形<ストロー・ガール>

アナログサイバーパンク作品とでも言うべき、自律人形と人形師の街の物語

スチームパンクというか、ドールパンクな世界観な作品。けっこうダークで、残酷気味な描写もあったりする。 舞台となるのはペープサートという街。鉱山の街だった昔に、見つけられた謎の白い鉱石の研究から始まり、開発された、「神秘の箱」とも称されるエニグマレル。そのエニグマレルを利用して造られる自律人形たちがあちこちに馴染んでいる『世界一の人形の街』。 作中で発生する恐ろしい事件。人形と人形師たちの街に漂う、何か特異な感じなど、ミステリー的な雰囲気もわりとあると思う。 メインとなる人形が2体いて、結構アクション描写とかも多いので、わりとバディもの的な感じもあるかも。 自律人形の設定は興味深くよい。あの生物が苦手とか。 あと個人的には、この作品にはサイバーパンク的要素も(しかも強く)感じる。別にこの物語には電脳世界とか、ハイテクコンピューターのネットワークとかは多分出てこない(少なくともこれを書いてる時点までは出てきてない)。しかし、大なり小なり人間らしさを与えられた自律人形たちの描写には、脳科学(神経学)的に、あるいは意識や認識の哲学的に興味深いものがとても多い。 作中で、人形は結局しっかり人工的原理があり、つまり人形はあくまでも造られた存在とされる一方で、そうと言いきれるのか疑問なくらいに、まさに生きているかと思わせるような示唆もたくさんある訳である。 アナログサイバーパンクとでも言えようか。  涙を流す機能が付いていたら泣きじゃくってる。空腹という概念はない。味覚を持たせる技術はまだない。制作に金と時間をかけるほどに人形は人間に近づいていく。 エニグマレルの発明も、まさに生きた人形を造ろうとする人形師たちがたどり着いた究極形というような説明も作中にある。無機質なはずの人形に命を吹き込み心を与えてしまうものと。 そしてそうした情報の他、精度が低い、同じ言葉を繰り返したりするだけみたいな人形的人形の存在などが、現実のAIとかの発展に対して、我々が抱くような不安に近いもの(ようするに、人間は人間を作れるのかという疑問)も感じさせてくれる。 とにかく、生物の認識する現実、造られた生物の心などに関連している謎をいくつも問いかけられてる印象は強い。 他、細かな演出がまたいいです。 人形の会社グラン・ギニョール(一般的にこの名称は、20世紀前半くらいにフランスに実在した芝居、見世物小屋。さらにギニョールの由来は、指人形芝居の主人公人形のようです)。そのカタカナ名称が出てきた時点では出てこない、そのカタカナが当てられる印象深い漢字名称が、実際に会社か出てくる場面でようやく、という流れとか、とてもいい感じと思った。

5.0
0
シーフラン

マリオネットインテグレーター

少年よ、その剣で未来をひらけ。恋と願いが絡みあう救国冒険ファンタジー。

 新入り騎士の少年カートと人形遣いの魔導士ピアを中心として描かれる、謎と企みと、(主人公以外の)恋の三角関係がもつれあう冒険ファンタジーです。  丁寧な伏線と、人物それぞれの人間関係が、物語の味わいを深めていました。  冒頭で畳みかけるように事件が起き、年代が飛んで主人公が登場、という構成になっていますが、この事件それぞれが後の謎を解き明かすための鍵ともなってきます。  主人公カートが登場するのは第一章の第五話ですが、彼がとても良い子で可愛いのです……!  品行方正で礼儀正しく、目上の者に敬意を示し、理不尽な仕打ちにもじっと耐え、――と、正直この辺りで「我慢しちゃうの!?」という気持ちが湧いてくるのですが、カートのそういう姿勢が変化してゆくのも、この物語で描かれてゆく少年の『成長』だったりするわけです。  全体を通して、登場人物たちの言動や思想には理由があり、意味があり、終盤の謎解きターンで真相がぐいぐいと明らかになってゆくのが本当に面白い。謎と伏線も複雑すぎることはなく、適度な推理が楽しめます。  テーマのはっきりした物語でもありますから、読み進めていく中でふと手を止め、作中で問い掛けられることを考えてみるのもよいでしょう。  王道ながらもじっくり深く楽しめる、少年たちの成長物語。文庫本一冊程度の完結作品です。ぜひご一読ください。

5.0
0
眞城白歌

白銀の狼

ほんとの想いに気づいたら、戦え。悪意に立ち向かい、愛しき者を守るため。

 村のお荷物として蔑まれていた銀狼の少女と、村一番の強さを誇る黒狼の青年の、ひたむきで波乱に満ちた恋愛ファンタジー。  銀狼のレティリエは、狼の姿になれない女の子。彼女が恋する黒狼のグレイルは、村で一番強いと言われ将来を嘱望される青年。  力が全てとされる人狼の村では、狩りに加われないレティリエの想いは口にすることさえ許されないものでした。  祭りの日、レティリエは村のすぐ側まで来ていた人間たちに捕まってしまいます。異変に気づいたグレイルが助けようと追いかけるものの、大怪我を負わされ、彼もまた捕まってしまい――。  見どころは、主人公であるレティリエの勇気と知恵、そして後半になるにつれ磨かれてゆく演技力でしょう。想いびとであるグレイルは身体も大きく強い狼ですが、それでも人間たちによって追い詰められてしまいます。  度重なる窮地を、レティリエがどう切り抜けてゆくか。彼女につらく当たってきた村の狼たちにどう向き合っていくか。後半の展開には心を揺さぶられます。  作中では、狼社会の価値観と、他種族の価値観、そして人間社会の価値観が、繰り返し対比されます。特に、人間側が人狼(や亜人種族たち)を獣やペットとしか見ないゆえの対立構造が徹底的に貫かれていきます。  人狼と人間、両者の心は一切重なり合わず、それゆえにレティリエは一人きりで戦うしかありません。しかしその戦いは、彼女自身が自分の価値を知る切っ掛けでもあります。  グレイルは元より好青年なのですが、狼社会の風習を疑問に思わなかった彼も村の外の価値観に触れることで、少しずつ変化してゆくのです。  シンプルなストーリーで過不足ない描写、魅力的なメインキャラとブレない悪役たち。  躍動感あふれる物語です。ぜひご一読ください。

5.0
0
眞城白歌

最近の「いいね!」

小説家になろうファンタジー短編完結

魔法少女になるからわたしと契約してよ

法律ヤクザな魔法少女

オチにニヤッとするが、私もこんな魔法少女はイヤだ。 短編小説に定評のある燦々SUN氏の作品で、安定した文章と構成は安心して読める。 「わたし、魔法少女コントラクターまりん! 父は弁護士母は詐欺師。愛読書は六法全書! 今日も、無法地帯出身の蛮族達に契約の恐ろしさを教えちゃうゾ☆」(本文より引用)

小説家になろうファンタジー連載:53話

バズれアリス

ファンタジー×現代×配信で希望を見出すお話!

ネタ全振りのタイトルから想像のできない王道と熱さと恋のお話。あと13万文字とかなり見やすい。 なんやかんや王国から無実の罪で不毛の地へ旅へ出された勇者的な聖女が、不思議な鏡を見つけたら現代(コロナ下)の料理屋に繋がって……? さらに想われるほど強くなる能力は現代の配信稼業とぴったりで……? 鏡を挟んだ現代×ファンタジー異世界交流に、きっと希望が見つかるはず。 あとタイトルから想像つくことはだいたい回収してくれます。

小説家になろう恋愛連載:119話完結

美醜あべこべ世界で異形の王子と結婚したい!

男性のみ美醜逆転の異世界に美少女イケメンハンター出陣します!

前世で喪女だった後悔からイケメンにガツガツの肉食系女子となった美少女主人公。前世含めて一目ぼれした異形と言われるほどの美少年(前世観)にアプローチをしてさっさと婚約者候補に収まり、誰も寄せ付けないいちゃらぶカップルになります。 外面もよく美少年に目がないですが、自分主観で醜いからと嫌うことはありません。恋愛対象ではなくてもちゃんと人として接する、人として優しい女の子だからこそ素直にその恋路を応援することができます。美少年と付き合うためにしていた善人の外面がよすぎてまわりからは誤解されてもいますが、そこも美醜逆転独特の笑いポイントとして楽しめます。 義理の弟を可愛がったり、不遇なイケメンも多数出てきて、乙女げー系小説っぽい世界観な感じですのでさくさく読めて最後まで一気に楽しめます。 ヒーローにも秘密がありちゃんと後々秘密を打ち明け合って、主人公が面食いなのも全部わかってもらって思いあうラブラブ小説です。 最後までぶっとんだ美醜観によるドタバタギャグが楽しいですし、完結済みなので一気に最後まで楽しめます。 世界観も楽しくもたくさんのキャラクターもそれぞれ個性がありいい人が多く、美醜逆転好きだけではなく乙女ゲー系の愛され主人公恋愛物が好きな人にもおすすめです。