ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

話数(以上):48

条件をリセット
詳細条件で探す

作:ぽるぬるぽ

マギ・ヘイズ ~ふぁんたじー世界を楽しもう~

 中年手前のサラリーマンが、剣と魔法のファンタジー世界に転生(憑依?)してしまった。転生先はエルフの幼女だった。強いチートやスキルは無いけど、魔法が凄くて人生イージーモード。ぶらぶらと異世界を巡りながら好き勝手するおはなし…。 ◆一部抜粋◆  魔物とは言えワンワンが悲鳴を上げ力なく地に伏して、動かなくなり、そして解体されるのは幼女にはつらい。でもしかたないよね。 ◆作者の一言◆  幼女力に自信あり。幼女を見たい人に良いかもしれない。意見感想あったらお願いします。誤用誤字意味不明文多すぎ早く修正したいけど話進めるの優先してます。 ◆作者からの作品評価(キーワード稼ぎ、改善目標)◆  あんまり出てこない掲示板回。勇者と魔王がそんなに強くない。転生の必要あったか?だがよく考えて欲しい、普通の幼女はおうちできゃっきゃするのが仕事。他の転生者早く強くなってぇ。主人公そろそろ放浪止めて一か所に留まるべき。思いのほか種族チートが効きすぎている。神の扱いに困る。あと主人公最強だよね、脇目も振らずにもっとTUEEするんだ。

更新:2021/3/3

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:浦和篤樹

ゲームプランナーなので無理ゲーな異世界を大型アップデートします

 ゲーム製作が生きがいのゲームプランナー直嶋峰晴は、当然の顔で休まず働き続けた結果、過労死してしまう。  すると神様にその腕を見込まれ、「世界を好きに造り替えて構わないから、人類滅亡が確定済みの異世界へと転生し人類を救って欲しい」と仕事を依頼されるのだった。  そうして神の位階と権能の一部を与えられ、その異世界の創造神である女神ユーリシスと共に転生すると、チートは皆無、与えられた神の権能はユーリシスの許可がなければ使用不可、しかもユーリシスは非協力的、という仕様。  さらにゲームプランナーらしく「世界をゲーム化して救う」方針を打ち立て情報収集してみれば、魔物の脅威と失う国土、両手斧一択で剣や盾などクソ以下扱い、攻撃魔法はあっても回復魔法はない、などの問題が次々と判明。  そんな最中、村を魔物に襲われた一人の村娘、ティオルと運命的な出会いを果たす。  峰晴は、魔物へ立ち向かうティオルを助けるため、世界のシステムを改変し、ティオルを育成することで、人類を救う仕事を開始するのだった。

更新:2020/5/23

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:たまり

『関節技』なんて映えないと追放されたオッサン、小生意気な少女を弟子にすると最強スキル『竜闘術』覚醒。だが!お前は人並みの幸せを掴みやがれ

『関節技』格闘スキルを極め「竜を絞め殺した」伝説をもつSランカー、トラリオン・ボルタ。しかしアラフォーになり体力気力ともに衰えると、冒険者ギルドを追放されてしまう。 「暇なら3号(リス)を預かってくれ」仕事代わりにと、魔導兵器開発局の魔法師から託された荒ぶる少女、リス。トラリオンはリスを渋々ながら弟子として迎え同居生活を始めることに……。素行の悪さに手を焼きつつ、トラリオンはリスと次第に心を通わせてゆく。鍛練と冒険の日々は、リスにとって大切な日常へと変わってゆく。やがてリスの秘められし力、最強スキル『竜闘術(ドラグアーツ)』が覚醒。運命の歯車が回り始める。次々と襲来する刺客たち。それはリスと同じ――魔導人造生命体としての宿命を背負った少女たちだった! 「最強スキル? 知るか! リス、お前は人並みの幸せを掴みやがれ!」  闘いと日常を繰り返しながら、二人は「本当に大切なもの」を見つけられるのか――。 【お楽しみポイント】(本作のオススメ★) ★オッサンが素手で『関節技』を駆使して魔物や敵を絞め殺すぞ! ★リス・チュチュリアは生意気なメスガキヒロイン、教育的指導が必要だね♪ ★オッサンには夜だけ活動する怪しい「嫁」がいる。リスには手を出さないよw ハーレム嫌いなみんなも安心だね! ★過酷な運命に翻弄される……かに見せかけて師弟コンビで粉砕!「ざまぁ」するぞ

更新:2022/1/26

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

※作品の評価点について

登録数が少ない期間は単純平均点で表示します。
より多くの作品数・レビュー数になったら新評価式を適用します。

書籍化/コミカライズのタグについて

該当作品の書籍化・コミカライズ判定は、プログラムによる自動判断です。厳密な確認事項でないことをご了承ください。