ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

タグ:モンスター

条件をリセット
詳細条件で探す

作:紅蓮グレン

ダンジョンマスター with 妖精 ~ひたすら型破り~

なぜか目覚めた時には記憶を失いダンジョンマスターになっていた主人公。ダンジョンを作り、侵入者は撃退、排除。ダンジョンコアを守り抜かなければ命を失う。そんな状況に身一つで放り込まれながらも、彼は手助けをしてくれる妖精のティリウレス・ウェルタリア・フィリカルト(通称ティリ)と共にダンジョンを作り、ダンジョンを防衛する。冒険者が攻めてくる、他のダンジョンから侵攻される、様々な危機に見舞われながらも、彼は仕返しを考えない。ただただ防衛、ひたすら防衛。 「他のダンジョンを制圧する? そんなことしたら仲間のモンスター減っちゃうよ。」 「地上を侵略? 逆恨み買うし、無駄なだけでしょ。」 平和がモットー、仲間と平穏な生活を送れれば、それでいいじゃないか! 他のダンジョンマスターのことなんか関係ない、俺は俺のやりかたでいく! 型破り、普通じゃない、それならそれでいい! 記憶も過去も、全てを失った彼のダンジョンマスターとしての生活が幕を開ける!

更新:2022/10/31

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:染井吉野

触れない男と宝石少年

 これはあなたのための物語。  舞台は未来、モンスターの襲来により混沌とした街、東京。 「生き物に触れられない男」が拾ったのは、宝石で動く美しきアンドロイド「ジュエリードール」。  世界の片隅で二人だけの幸せな日々が訪れるはずだった。  あなたがあなたで、君が君でなかったらーー  人間になりたい怪物である男「六男」の手を取ったドール「サンズ」。  一人と一台の抱えた謎が、次第に社会を揺るがす大事件につながっていく。  その果てで、六男の願いは叶うのか。そしてサンズの願いとは……? 「僕はあなたのそばにいられますか?」 「俺たち出会わなければよかったね」  人外蔓延る未来に描く、近未来ファンタジー 「触れない男と宝石少年」  よろしくお願いします。 ※注意!  この話には、重度の知的障害者についての記述が含まれます。  けれども、私は障害についての専門家ではないため、事実や経験に基づく表現ではありません。  また、内容的にも、現在から見ても古い時代における知的障害者への対応というものを取り上げています。  知的障害者を「白痴」と呼んだり、座敷牢に閉じ込めたり、という内容です。  物語はフィクションであり、作者に知的障害者や関係者を誹謗中傷したり、差別を助長したりする意図がなく、物語上必要なためこの設定を用いた、ということが納得いただけない方は、閲覧を控えるようにしてください。  よろしくお願いします。  感想や評価、ブックマーク、レビュー、ありがとうございます。大変嬉しいです。力になります。  この作品は、ノベルアップ+でも同じ内容を連載しております。

更新:2022/9/23

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:清麿

異世界の武具マイスター

大学二年生の鏡竜司は携帯型ゲーム機PDSのソフト{モンスターレイド}に貴重な学生生活の大半の時間を費やす程ハマっていた。 ある日徹夜明けの仮眠中に、部屋の中身と共にゲームの{モンスターレイド}の世界によく似た世界に飛ばされてしまう。あるのは部屋の中にあった荷物とPDSのみ。 そんな中、{モンスターレイド}のゲーム内でもっとも多く共にモンスターと戦ったウサギ型獣人である、オトモのウサ正宗と出会い、この世界を冒険する事になる。 魔法の無い世界なので、武器や防具の性能が重要なファクターになっています。 基本PDSのゲーム内で作成した強力な装備を具現化したりして戦うチート装備ものです。 最初は主人公の鏡竜司が一般人の為、重い金属鎧や重量級の武器などは装備出来ません。強くなっていくと装備出来る武器や防具が徐々に増えていきます。 始めは主人公の鏡竜司よりもオトモのウサ正宗の方が圧倒的に強い為、オトモの方が無双します。むしろ真の主人公はオトモのウサ正宗の方かも

更新:2015/8/30

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

※作品の評価点について

登録数が少ない期間は単純平均点で表示します。
より多くの作品数・レビュー数になったら新評価式を適用します。

書籍化/コミカライズのタグについて

該当作品の書籍化・コミカライズ判定は、プログラムによる自動判断です。厳密な確認事項でないことをご了承ください。