ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

作者:7

条件をリセット
詳細条件で探す

作:kou178

凡人は元の世界に戻りたい

異世界召喚に巻き込まれた一人の青年の物語。 何の才能も加護もチートもない青年が生き、戦い、元の世界に帰る方法を探すお話。 プロローグ ーこれはある青年の物語。 その青年は強くなかった。 弱かったわけではない。 ただ何ももっていなかった。 この世界に居る人間がだれしも一つは与えられる女神の加護。 青年はなにも与えられなかった。 加護をもたぬ異端の青年。 青年はただ帰りたかった。 もとの場所に。青年を待つ人が居る場所に。 青年は戦った。ただ帰る方法を見つける為に。 そして青年は出会った。 世界の為に戦う少女に。 望んだわけではなくただ与えられた力のために戦う少女に。 光の勇者と呼ばれる少女の為に。 青年は帰りたかった。そして、少女も救いたかった。 だけど青年には特別な力はなかった。 人より多少優れた身体能力と魔力は多少あったらしい。 それでもその力は勇者と呼ばれる人達とは比べ物にならないものだった。 本来もっているべき加護、光の聖霊、四元素精霊、剣、盾、癒しの加護など特別な加護じゃなくても健康や料理に関する加護、何か一つくらいもっているはずなのに青年にはなにもなかった。 それでも、青年は戦った。剣聖と拳聖と呼ばれる師達にに全くないと言われた武の才。 魔法も魔力はあっても魔法を構築、詠唱することができず非効率と使われなくなった原始魔法しか使えなかった。 それらは全く特別優れた力ではなかった。 それでも青年は戦った。帰るために。少女のために。 ある日、青年は力が及ばないことを知った。 なんとか生き抜いてきた。助けることができた人達がいた。 しかし、青年の力だけでは届かないものがあると悟る時があった。 故に青年は力を求めた。青年は力の代償に何かを差し出したらしいがそれは誰も知らない。 その力は強大だった。しかし、それでも勇者と言われる人達と比べると強かったわけではない。 それでも、青年は生き抜いた。ただ帰るために。そして、少女の為に。 これはそんな青年の物語。ただ、巻き込まれ、帰る場所を失った青年がある少女と出会った物語。 世界を救う物語ー 1話のプロローグの内容はこのあらすじと変わりませんので飛ばしてお読みください。

更新:2017/3/31

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:t72

人生の絶頂期に転生したら魔王討伐後の魔物だった

 苦労して日本有数の実業家となった35歳の間宮健一は、大女優との結婚式の当日に心臓麻痺により亡くなった。  目覚めると、魔王討伐後のゴブリンとなって異世界に転生していた。  弱小の魔物としての自分を受け入れながらも、前を向いて頑張ろうとするが、異世界の多きな渦に巻き込まれ大冒険をすることになっていく。    第2章で主人公は、ゴブリンから吸血鬼を経て、やっと人間になる。異世界に来てから3人の母に出会い、元魔王軍幹部と一緒にパーティーを組んだりと波乱万丈ながらも着実に成長を遂げる。  悪魔や魔人と戦うも勝てず、初めてのダンジョン探索で失敗続きと、前途多難である。しかし新たな仲間とともに新たな冒険が始まる!  オニの力を手に入れた主人公は、その力を駆使してピンチを切り抜けていきます。 第3章ではゴブリン軍数万と人間軍数千の戦争が開戦します。  ゴブリン側から、人間側から、それぞれの側面からストーリーが展開します。  ゴブリン軍、人間軍ともに優秀な軍師、将軍が存在し裏切りの連続で物語は進んでいきます。  人間軍がゴブリンに蹂躙されながらも、その事件には大きな秘密が存在した。最後は悪魔と天使の力を得た主人公が登場し戦争が終結した、その先には何が! この章では主人公が50話近く姿を消します。主人公は最強になって再登場します。主人公の最強ぶりを楽しんでください。  さらに主人公たちは自分たちの村を手に入れます。  第4章では、デビルヴァンパイアという悪魔の力を持った強力な一族が主人公たちの敵として登場します。  今後の村の展開もご期待ください。  

更新:2021/11/2

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

※作品の評価点について

登録数が少ない期間は単純平均点で表示します。
より多くの作品数・レビュー数になったら新評価式を適用します。

書籍化/コミカライズのタグについて

該当作品の書籍化・コミカライズ判定は、プログラムによる自動判断です。厳密な確認事項でないことをご了承ください。