ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

タグ:伝奇

条件をリセット
詳細条件で探す

作:春古年

異世界大正ロマン 帝都の魔導小町 ~悪魔なんて召喚しませんわ、猫を召喚しますの♪~

ゴーーーーーン 除夜の鐘が鳴る。 これはもう確定ね。 今日は大正16年元日と云う事は、こちらの大正の世界は、向こうの現代の世界とは歴史的に繋がっていないと云う事。 つまり、異世界と云う事だわ。 物心が付いた時から数日おきに、魂が『大正時代の世界』と『現代の世界』とを行き来する体質の私。 大正時代の世界では、伯爵家の令嬢でしかも魔導士。 憲兵司令官の叔父様の要請で、やむなく違法な魔法を取り締まる魔技取締分隊の相談役をすることに。 元日の朝、急遽叔父様に呼び出された私は、英国大使館で起こった怪事件の話を聞かされましたわ。 なんでも大晦日の深夜、一等書記官が無残に惨殺され、唯一の目撃者である大使閣下のお嬢さんは悪魔を見たとのこと。 亡くなったお爺様から教わった魔道の極意と、私の編み出した猫魔法を駆使して事件を解決して見せますわ。 現代の世界の私は、普通のサラリーマン家庭で暮らす普通の女子中学生。 こっちの世界じゃ、ゴロゴロ寝正月するんだ♪ て、思ってたのに、お姉ちゃんのせいで、正月三が日は巫女バイトする事に……。 しかも、バイトの帰りに、デカくてキモイ猿が……コイツ、絶対普通の生きた猿なんかじゃ無い。 大正時代の世界でバイオレンスした分、自堕落に過ごそうと思ってたのに……何この洒落怖展開は! ※当作品は小説投稿サイト『カクヨム』と『アルファポリス』と『魔法のiらんど』に置いても重複投稿しております。

更新:2021/1/2

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:ながみゆきと

妖精郷の迷い仔

『浮浪児のエルニカは老魔女に拾われ、スリで磨いた器用さを活かして、魔術師として王宮召し抱えの成り上がりを目指す……染め物と、織物と、金工で?』  16世紀、エリザベス朝の英国。  ロンドンでは、『妖精郷』という異世界が出現する異常な事態に見舞われていた。  ストリートチルドレンでスリの少年エルニカは、裏家業の仕事の失敗で治安官に追われる途中、妖精郷に迷い込む。そこは見た事もない異常な環境で、異形の妖精たちが襲い掛かってくる。  エルニカは妖精郷の中で出会った老魔女コルネリア、その弟子アウローラに救われ、魔女の弟子として彼女の工房や魔術学院で修行をし、王宮召し抱え魔術師としての成り上がりを目指す事になる。  だがその修行は、染め物、織物、金工で……こんな事を学んで、宮廷魔術師になれるのか、半ば疑問に思いめ半ばやさぐれながら魔道へ踏み込むエルニカ。  工房や魔術学院での修行をしながら、次第に妖精郷事件の秘密に近づいていく。事件の真相は――?  織物で世界は救えるか。老魔女は少年を救えるか。

更新:2018/8/2

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:Midnight.P

再臨勇者の復讐譚~Be Braves~

異世界に召喚され、救国の勇者として戦い続けた高校生・天月伊織。 世界を救おうとする道中で、信じていた仲間たちによって殺されてしまう。 だが、次に目が覚めると未来の世界へと『救国の勇者』として再召喚されていた。 その瞬間に伊織は自分を殺した仲間を復讐することを誓う。 「……後悔させてやるよ、俺を裏切ったことを」 再臨した勇者は元魔王と手を組んで、ともに復讐を行うために動き始める。 ――――――――だが、この物語は違う。 これは勇者が再臨する前のお話。 妹を失い、勇者を殺した魔術師。 全てを失い、復讐を決めた勇者。 この二人にあった運命の分岐点。 リューザス・ギルバーンと天月伊織とのターニングポイント。 未来では交わるはずのない二人が交わった時、ここに新たなる物語が始まる―――――――!! 2018年4月2日お話のタイトルを分かりやすく変更しました。 『再臨勇者の復讐譚 ~失望しました、勇者やめて元魔王と組みます~』の二次創作作品です。 夜之兎/羽咲うさぎ様から許可をいただいております。 この作品は「n1678cx」の二次創作です。作者より許可を頂いています。

更新:2018/9/8

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

※作品の評価点について

登録数が少ない期間は単純平均点で表示します。
より多くの作品数・レビュー数になったら新評価式を適用します。

書籍化/コミカライズのタグについて

該当作品の書籍化・コミカライズ判定は、プログラムによる自動判断です。厳密な確認事項でないことをご了承ください。