ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

タグ:Vrmmo

条件をリセット
詳細条件で探す

作:ミガハラミガサ

グロウアップアイランド! ~ファンタジー世界で巨大無人島を経営しよう~

 バーチャル世界への五感没入型システム完成後、満を持して発表されたローンチタイトル。  世界初のフルダイブVRMMO 『グロウアップアイランド!』  がリリースされた。  プレイヤーは一人につき一つ「巨大無人島」が配布され、それを自由に開拓していくことになる。  生産ゲームが好きな主人公はソロプレイを選択し、自分の島で引きこもりながら悠々とスローライフを楽しんでいく。  やがて大規模アップデートに伴い他のプレイヤーと強制的に交流させられるハメになるのだが、その頃には主人公は圧倒的生産力を持っていて…。  誰もが憧れるトップランカーをあえて目指さない、備蓄大好き生産ゲーマーの話。  作者が理想の生産ゲームを求めて、現実に無いならせめて妄想だけでも…と自給自足の為にこの作品を書いています。  その為、本作品は異世界転生モノでは無く、現実っぽい世界に住んでいる主人公が趣味でMMORPGっぽいものを遊んでいる系作品となります(デスゲームでもありません)。  ほぼゲーム内描写なので、終始冒険ファンタジー(で生産職)をしている予定。  まずは勢いのまま突っ走り、文章量優先の細かい設定は後回し。  習作ですが、なんとか面白いと思って貰えるよう頑張ります。  楽しんで頂ければ幸いです。

更新:2022/2/9

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:おがた悠希

VRMMO八百万の神々―少女の武器はスケッチブックと狙撃銃! 喋るカラスをパートナーにゲーム世界を漫遊する!―

理奈は絵を描くのが大好きな小学五年生の女の子だ。 絵を描いてばかりいたために成績が下がってしまい、親からお絵描きを禁止されてしまう。 そんなある日、いくらでも絵が描けると聞いてVRゲーム〈八百万の神々〉を始めた。 絵を描き続けること一日、四つのスキルをマスターし、描いた絵に生命を吹き込むエクストラ・スキル【生命の手】を取得した。 【生命の手】のスキルを使って最初に描いた絵は三本足のカラスだった。 絵から飛び出したカラスは理奈にこう言った。 「お前か。神の眷属たるヤタ様を顕現したのは」 「カラスが喋った!」 理奈は喋るカラスをパートナーにし、カラスに勧められるまま狙撃銃を武器にする。 旅先で絵を描き、モンスターをやっつけて、どんどん攻略を進めていく。 いつしか理奈の描いた絵はゲーム運営会社の目に止まり、専属のイラストレーターとして抜擢されるのだった。 ―――― ※アルファポリス様とカクヨム様でも掲載しています

更新:2022/1/19

4.5
1

評価

1

レビュー

1

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:須方三城

B.L.O~JKがイケメンになってチェーンソーを振り回す冒険譚~

輝き弾ける【光のオーブ】を集めてアバターやスキルを強化し、湯水の如く湧き出す魔王達から世界を救い続けるオンラインMMOアクションRPG。 【Burst-Light-ONlin《バーストライトオンライン》】。通称【BLO】。 夏休み末期、私は全力で引き篭り、BLO廃人ライフをエンジョイしていた。 しかし悲劇は唐突。 突如として襲来した幼馴染(ガサツだけどイケメンな所だけは控え目に言っても好きなので首から上だけ欲しい。部屋に飾りたい)により久々に日光の元へ晒された私は、ショック死してしまったのである。 ソーラーショック。 こんな死に方ってある? しかし私の人生は終わらなかった。 転生―――と言えるのかな? この場合。 なんと私は、大好きなオンラインゲーム【BLO】に登場するNPCの一人になっていたのだ。 ……しかも、イケメンダークエルフ。 ………………。 イケメンは眺める物でしょう!? こうして、イケメンとしてBLOの世界に迷い込んだ私は、色々と思考をブン投げてゲーム感覚で今この時を楽しむ事に決めた。 ……だが、私は知らなかった。 例え転生しようと、イケメン幼馴染からは逃げられないと言う事を。 大魔王よりも執拗で厄介な【幼馴染の想い】が今、世界を歪ませるッ……!!

更新:2017/5/26

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

※作品の評価点について

登録数が少ない期間は単純平均点で表示します。
より多くの作品数・レビュー数になったら新評価式を適用します。

書籍化/コミカライズのタグについて

該当作品の書籍化・コミカライズ判定は、プログラムによる自動判断です。厳密な確認事項でないことをご了承ください。