ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

タグ:ダンジョン

条件をリセット
詳細条件で探す

作:青山羊里

北海道ダンジョンウォーカーズ

あらすじ箇条書きです。よろしくお願いします。 1、北海道にダンジョンが出現する 2、人が立ち入れず調査不能の為、行政政府はこれを埋める 3、ダンジョン大爆発(後にブローアウト現象と呼称) 4、ダンジョン内のモンスターが札幌の街に溢れ出る 5、ダンジョン内のモンスター数の許容オーバーが原因だと知る 6、ダンジョンに入場できるのは中学生以上高校生以下と判明 7、北海道、ダンジョン特区を申請、国政はこれを受諾、法改正に入る 8、北海道行政は『モンスターに負けない青少年育成条例』を設立、国会はこれを承認 9、以降、少年少女はモンスター退治にいそしむ(1日1人3体を推奨) 10、積極的にダンジョンに通う少年少女をダンジョンウォーカーと呼称 11、ダンジョンウォーカーの少年少女の一部に『スキル』と呼ばれる異能力が出現 12、北海道はダンジョンの安定化に成功 13、北海道ダンジョンの観光地化に成功 14、月日は流れ、ダンジョン出現から20年後、チート主人公登場 15、主人公、消極的に安定化した北海道ダンジョンをひっかきまわしはじめる。 16、果たして結末はいかに…!

更新:2023/8/20

5.0
2

評価

1

レビュー

2

読んだ

4

気になる

1

読んでる

作:taki

異世界で魔王を倒して日本に帰ってきたら、地上にダンジョンが出現しました

どこにでもいる普通の高校生だった安藤省吾はある日、落ちてきた隕石に頭蓋を破壊されて死んでしまう。 気づけば真っ白な世界。 そこで出会った神を名乗る少女に、異世界で魔王を討伐するように命令される。 「そんなこと出来っこない」 「もし、魔王を討伐した暁には、なんでもあなたの願いを叶えましょう」 「…!」 女神に『ある願い』を叶えてもらうために魔王討伐を決めた安藤は、10年の月日を経て、ついに最果ての孤島で魔王との決戦に勝利する。 「さあ、神よ!俺は約束通り魔王を倒した!!今度はあんたが俺の願いを叶える番だ!!」 「省吾さん、よくぞ魔王を討伐してくれました。さあ、あなたの願いを教えてください。何だって叶えてあげます」 女神にある願いを伝えた安藤は、気づけば転生前の日本へと戻っていた。 しかも、異世界で獲得した勇者の力は残したまま。 「今の俺、マジでスーパーマンじゃん…」 その気になれば世界を滅ぼせるほどの力を持て余しながら日常を送る安藤。 だが、ある日突然、平和だった日本にダンジョンが現れる。 「地上にダンジョンが現れて、資源発掘のために国が冒険者ギルドを運営し始めた…これなら俺の勇者の力が活かせるかもしれない」 ダンジョンが現れた現代日本で、ただ1人、古代魔法を使える安藤は、富と名声を思うがままにしていく。

更新:2022/2/11

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:マニアックパンダ

憧れのあの子はダンジョンシーカー〜僕は彼女を追いかける?〜

憧れのあの子はダンジョンシーカー。 職業は全てステータスに表示される世界。何かになりたくとも、その職業が出なければなれない、そんな世界。 ダンジョンで赤ん坊の頃拾われた主人公の横川一太は孤児院で育つ。同じ孤児の親友と楽しく生活しているが、それをバカにしたり蔑むクラスメイトがいたりする。 そんな中無事16歳の高校2年生となり初めてのステータス表示で出たのは、世界初職業であるNINJA……憧れのあの子と同じシーカー職だ。親友2人は生産職の稀少ジョブだった。お互い無事ジョブが出た事に喜ぶが、教育をかってでたのは職の壁を超越したリアルチートな師匠だった。 始まる過酷な訓練……それに応えどんどんチートじみたスキルを発現させていく主人公だが、師匠たちのリアルチートは圧倒的すぎてなかなか追い付けない。 憧れのあの子といつかパーティーを組むためと思いつつ、妖艶なくノ一やらの誘惑についつい目がいってしまう……だって高校2年生、そんな所に興味を抱いてしまうのは仕方がないよね!? *この物語はフィクションです、登場する個人名・団体名は一切関係ありません。

更新:2023/8/7

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

※作品の評価点について

登録数が少ない期間は単純平均点で表示します。
より多くの作品数・レビュー数になったら新評価式を適用します。

書籍化/コミカライズのタグについて

該当作品の書籍化・コミカライズ判定は、プログラムによる自動判断です。厳密な確認事項でないことをご了承ください。