ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

話数(以上):440

条件をリセット
詳細条件で探す

作:朝沖 拓内

【旧作】冷徹公爵の異世界人生~助けてほしいだと?なら見返りは?~

前世で不幸続きで最後には友人に殺されてしまった主人公。そんな主人公は生きているうちに魂が歪になってしまい輪廻の輪に入ることができなくなっていた。そのことで神と思われる超常の存在から転生することを教えられる。そしてその際に自分の対価に見合ったユニークスキルをもらい転生した。 転生した公爵家で今度は誰も信頼をしない人生を歩んでいく。 ※題名改名しました。『冷徹公爵の異世界人生』→『冷徹公爵の異世界人生~助けてほしいだと?なら見返りは?~』 【再投稿に関しての主な変更点】 ・年齢設定 ・話の順序の変更(大まかな流れは変わらず) ・【『(“などの用途の明確化 ・名称の変更 ・一話における文字数増加 再投稿先はこちらになります。 https://ncode.syosetu.com/n5978gw/ 第一章こうして転生し盤石な人生を手に入れる。 第二章 学園の始まりと騒々しい夏休み。 第三章 夏の裏側と緩やかな秋。 第四章 雪の下の黒いもの 第五章 新たに芽吹くもの 第六章 友好か敵対か 第七章 では、外国へ 第八章 義の獣達

更新:2021/12/1

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:yukke

僕、妖狐になっちゃいました

「ねぇ、お稲荷さん。僕、この性格を直したいです。お願いします。そして、本当の家族が居るなら、教えて欲しいです」  いじめられっ子で、気弱な性格が嫌になっていた槻本翼は、いつも通っているお気に入りの場所、伏見稲荷大社のお稲荷様に、その性格を変えて下さいと願った。  そして、記憶の無い自分に、本当の家族が居るのなら、その人達にも会いたいとも願う。  しかし、願いを叶えてくれた様に見えた2体の妖狐が、彼を美少女の妖狐に変えてしまい、突然嫁にすると言い出してきた。  そんな中、妖狐として悪い妖怪退治をする事になり、自分の中にとてつもない力が眠っている事に気が付いた。更に、失った記憶の中で、この2体の妖狐と会っていたかも知れない事実も出てくる。  新たな友達に、大切な人達も増えていき、ようやく手に入れた幸せの前に、彼(彼女)は変わる事を決意する。大切な人を守る為に。大切な者達と一緒に戦うために。この幸せを守る為に。  そんな彼の力と、封じられた過去の記憶を狙い、謎の組織と暗躍する九尾の狐が立ち塞がる。  その戦いの中で、ちょっとずつ記憶が戻っていき、翼は本当の自分と家族の事をを知っていくことになる。  そんな彼の先にあるのは、果たしてーー  さぁ、妖狐と妖怪達のドタバタライフを、ちょっとだけ覗いてみませんか?  楽しくも恐ろしい、素敵な世界があなたを待っています。

更新:2017/5/17

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:譜楽士

川連二高吹奏楽部~ここがハーレムだと、いつから錯覚していた?

※第1回マグネットコン受賞作※本編完結しました☆ 高校から初心者で入った吹奏楽部は、女子だらけの部活動だった! これはそんな主人公・湊鍵太郎の、吹奏楽×青春×成長系×ハーレム?×コメディー。 女の子に囲まれて最高かと思いきや、現実はそんなに甘くなかった。けれども鍵太郎のひたむきさは、次第に周囲の心を動かしていく――。 強豪校でもなんでもない、それでも上手くなりたいと願う、普通の吹奏楽部の日常。 新入生勧誘、コンクール、学校祭――その他でも様々な舞台で、練習で。 笑って、泣いて。 楽器をやっている人も、そうでない人も。 これはいつかどこかで経験したことのある、奇跡のような青春の物語。 ※吹奏楽を知らない方でも楽しめるように書いています。もちろん経験者の方もぜひどうぞ! ※部活の特性上キャラがとても多いので、前書きに登場キャラ紹介を入れてあります。 ※2018/2/10より、後書きに使用曲等の参考音源URLを置きました。 ※外伝も多くありますので、上のシリーズリンクよりご覧ください。 ※マグネット、カクヨム、ノベルアッププラスさんにも投稿しています。

更新:2021/10/10

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

※作品の評価点について

登録数が少ない期間は単純平均点で表示します。
より多くの作品数・レビュー数になったら新評価式を適用します。

書籍化/コミカライズのタグについて

該当作品の書籍化・コミカライズ判定は、プログラムによる自動判断です。厳密な確認事項でないことをご了承ください。