ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

タグ:チート

条件をリセット
詳細条件で探す

作:企画・はにゅう 著・夜分長文

天才錬金術師が最強のAI(可愛い)を生み出した結果~俺を馬鹿にしていた他の錬金術師たちの仕事がなくなったようですが、それより俺はAIが突如目覚めた『独占欲』によってヤンデレ化してるのをどうにかしたい~

 【人工知能。彼女は『物』なのか『者』なのか】 「この子は人間と同じだ! 道具なんかじゃない、ちゃんと心を持っている!」 「全く、ダメだねぇ……イリトくんは。道具に感情移入しているようじゃ、三流。いや、素人以下ってところかな?」 イリトは錬金術ギルドに所属する平凡な錬金術師だ。誰かのために働き、誰かを幸せにするのが仕事としている。そして『心』を持つ者は等しく、幸せになる権利を持っていると思っている。しかし、彼の仕事仲間でありギルドマスターであるロインは違った。 「……うぜえなぁ。たっく、僕の邪魔をするポンコツはさっさと処分してくれると嬉しいんだけど」  ロインは隠れて錬金術には使ってはいけない素材を使って利益を得ようとしていた。そこを、イリトが生み出した『心』を持つ人工知能であるアイに指摘されたことで、ロインはアイをポンコツだということで処分しようとしていた。  しかし、『心』あるアイを処分するだなんて許せなかった。今まで、ギルドの人たちには馬鹿にされてきた。どんな成果だって横取りされてきた。それでもイリトは誰かに認めてほしくて必死で頑張ってきた。  そして――アイを生み出したのに。  認められず、挙げ句の果てには殺そうとしてきた。 「俺は出て行く! もう我慢できない!」  限界が来たイリトは今までお世話になってきたギルドを出て行くことにした。そして人工知能であるアイとともに二人で、アイを認めてくれる人たちの下で頑張ろうと決意したわけだが―― 作戦を計画して数日後。 「アイ……離れてくれ……」 「離しませんよ。あの時、言ってくれたじゃないですか。『君がいるから二人だよ』って」 なぜかアイに抱きつかれていた。 原因は一つ。 ロインの影響により、アイに『エラー』現象が発生したのだ。 「マスター……これからはずっと一緒です。今後、色々と冒険するかと思いますが絶対に女性の方は仲間に入れないでくださいね。あ、喋ってほしくもないです。もし守らなければ、許さないじゃすまないかもしまれせん」 結果、生み出した人工知能が突如目覚めた『独占欲』によってヤンデレ化した件について。 企画・はにゅう

更新:2023/5/22

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:アジン・モンムススキー

ネット依存症の俺は異世界転生したくない!? ~頑張れ女神様~

 中網好也は、目を覚ますと何もない白い空間に横たわっていた。  そこに現れる異世界の女神様。異世界の危機的状況を救うため、ネット小説の異世界転生モノを愛読していた好也に目をつけ、転生を求める女神様だったが、好也はにべもなく断る。  異世界転生モノを愛読していながら、異世界転生を断る。  矛盾したその対応に、女神様が理由を尋ねると、好也答えて曰く。 「だって異世界にはインターネットないし」  確かに異世界転生は魅力的だったが、ネット依存症の好也にとっては、ネットができなくなる事の方が由々しき問題だったのだ。  ならば別の人間の魂を、とはならなかった。  好也の魂は、まさか断られるなどとは思ってもみなかった女神様によって、異世界を救う力と一緒に既にとある加工が施されており、今更地球に戻す訳にはいかなかったのだ。  女神様の説得や紆余曲折を経て、好也は異世界でもネットのような事ができるスキルを貰える事を条件に、転生を了承した。  別に異世界に興味がない訳ではないので、たとえ少しばかり機能が劣っても、ネットができて異世界転生もできるのであれば、何の問題もなかったのである。  こうして、好きな時にネット(のような事)ができる、好也の異世界転生ライフが幕を開けた。  良く居る小心者のクズで、ダメ男でもあるネット依存症の主人公が、異世界に転生してチートスキル無双する話……のつもりで書いております。  この属性の主人公に不快感を感じる方は、ご遠慮いただいた方が良いかもしれません。

更新:2023/7/31

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

※作品の評価点について

登録数が少ない期間は単純平均点で表示します。
より多くの作品数・レビュー数になったら新評価式を適用します。

書籍化/コミカライズのタグについて

該当作品の書籍化・コミカライズ判定は、プログラムによる自動判断です。厳密な確認事項でないことをご了承ください。