ユーザー登録・ログイン

新規登録

ログイン

作品

レビュー

登録/ログイン

その他

オノログについてFAQ利用規約プライバシーポリシー問い合わせユーザー管理者Twitter
レビューを投稿
書籍化
コミカライズ原作
ジャンル別
サイト別
サイト関連
運営している人

@オノログ

検索条件

タグ:

条件をリセット
詳細条件で探す

作:ぺんぺん草のすけ

②俺はハーレムを、ビシっ!……道具屋にならせていただきます1部2章~ガラポンいかさま道具!パちんこ玉赭ブロー編【カク12+なろう54合計66万PV】コレは親を殺された少年の復讐物語だと思う…

第二章まで書き直し完了! お話を進めないといけないので最新話を書きます 「はぁ?いちゃいちゃハーレム?そんなもの私のハリセンが許すわけないでしょ」by自称ヒロインのビン子さん ということで、ハーレム物ではありませんwwwたぶん。 ファンタジー×下ネタ×アイデア道具×グルメ×アイドルもの。 〇長くなりすぎたので一章部分は別の巻①に分けております。この物語はその続きとなります。 〇エロはほとんどありません! トラウマの原因となる気分の悪いエロがあります。 〇この物語は群像劇の多視点、たまに、作者視点にぶっ飛びます。 【あらすじ870字】 魔物素材と日常道具を融合して新しい力を発現させるの融合加工。 それは、魔装装甲と呼ばれしものなどを作り出し、人類と魔物との戦いにおいて欠かせないものであった。 主人公タカトもまた、融合加工職人を目指す。 だが…… 出来上がるものは「スカートまくりま扇」や「ガールズ!アン・ドゥ パンツ、ぁー!」、「美女の香りにむせカエル」などと訳の分からぬものばかり。 ある日、拾った女騎士。 顔には罪人の焼き印が押され、豊満な片胸がそぎ落とされていた。 そんな傷を融合加工で治すのだ。 師匠である権蔵も唸るほどのアイデア。 その技術を、軍事に向ければおそらくそれは超一流なのだが……向かうはなぜかエロばかり。 だが、その下心も、一緒に暮らす記憶を失った神様ビン子に阻まれる。 ビン子は働き者で頑張り屋さんなのだが、料理の腕は迷コック! 出来上がるものは「電気ネズミのピカピカ中辛カレー」や「紅の豚カツ」など絶叫メニュー! だが、この二人には、さらに大きな謎があった。 タカトの心の奥底には鑑定の神すらも恐怖する得体のしれないものが潜み、時折、その凶暴性を覗かす。 そして、ビン子もまた、失われた記憶に眠る本来の自分に翻弄されていく。 ビン子が好きなのはタカトなのか…… それとも、タカトの中に眠る別の何かなのか…… いや、そもそも好きという感情はビン子のものなのか…… そんな二人が、いろいろな騒動に巻き込まれ、変な道具を駆使して解決していく。 ムフフな本を読んで丸めた使用済みティッシュ。 それを隠滅するために考案した「タマホイホイ」。 だがなぜか、人魔というゾンビを大量に呼び寄せた。 当然、街は大混乱! その後、お役所の女局長様にその製造方法を教えろと脅される。 しかも、その女局長さん、どうも人間じゃないみたい! そこに、妹を探す神様や、オカマのオッサン! 娘を守るために宰相に体をゆだねることに耐え続ける母親などが乱入してきて大混乱。 だが、最後はタカトが敵をどついてバシッと決着! と思ったら、決まらない! だがそれは、いつもの事! そうこうしているうちに父の敵である獅子の魔人の過去に近づいていくのだ。

更新:2024/5/29

0.0
1

評価

1

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:朝食ダンゴ

アルゴノートのおんがえし

『完結済!』【続編製作中!】  『アルゴノート』  そう呼ばれる者達が台頭し始めたのは、半世紀以上前のことである。  元来アルゴノートとは、自然や古代遺跡、ダンジョンと呼ばれる迷宮で採集や狩猟を行う者達の総称である。  彼らを侵略戦争の尖兵として登用したロードルシアは、その勢力を急速に拡大。  二度に渡る大侵略を経て、ロードルシアは大陸に覇を唱える一大帝国となった。  かつて英雄として名を馳せたアルゴノート。その名が持つ価値は、いつしか劣化の一途辿ることになる。  時は、記念すべき帝国歴五十年の佳節。  アルゴノートは、今や荒くれ者の代名詞と成り下がっていた。 『アルゴノート』の少年セスは、ひょんなことから貴族令嬢シルキィの護衛任務を引き受けることに。  典型的な貴族の例に漏れず大のアルゴノート嫌いであるシルキィはセスを邪険に扱うが、そんな彼女をセスは命懸けで守る決意をする。  シルキィのメイド、ティアを伴い帝都を目指す一行は、その道中で国家を巻き込んだ陰謀に巻き込まれてしまう。  セスとシルキィに秘められた過去。  歴史の闇に葬られた亡国の怨恨。  容赦なく襲いかかる戦火。  ーー苦難に立ち向かえ。生きることは、戦いだ。  それぞれの運命が絡み合う本格派ファンタジー開幕。  苦難のなかには生きる人にこそ読んで頂きたい一作。  ○表紙イラスト:119 様  ※本作は他サイトにも投稿しております。

更新:2019/10/9

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:保志真佐

水人  ~傲岸不遜な水魔法使いは今日も王や神をぶっ飛ばす~

 旧題「無能の水魔法使いは歴代当主に修行をつけられ、最強(自称)へと成る」  千年前、水神レインと呼ばれた最強の水魔法使いがいた。その彼は筆頭貴族であるアクアライド家を建てたが、千年経って今や落ちぶれ、落第貴族として罵られ、他の貴族達からは冷たい視線と嘲笑を浴びせられていた。  そんなアクアライド家の跡取りであるミナトは初級の魔法も行使出来ない無能であった。何をやっても魔法が上手くいかないミナトは訓練のために多くの貴族達が集まるダンジョン内の訓練に参加する。そこでも彼は不遇な対応を受けてしまう。  しかし突如としてダンジョンで地震が発生し、ミナトは亀裂の中に落ち、ダンジョンの最下層まで落ちてしまう。  なんとそこは歴代アクアライド家の当主、初代・二代目・三代目の墓地であり、当主達は英霊として、そこに携わっていた。現在のアクアライド家の状況を聞いた当主達はミナトを最強の魔法使いにする事に決める。  これは歴当主手によって、修行をつけられ、最強(自称)に成る魔法使いの物語である。強くなり、傲慢になった彼は時に敵を気散らし、時に才能ある幼馴染を分からせたり、時に妹を救ったり、時に争いを止めたりする話である。  最強水魔法使いの話が今始まる。

更新:2024/6/1

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:穂ノ月

五芒星の後継者 〜最強の実力者だけど性格に少々難ありの変わり者。そんな少年の自由気ままな旅が世界を激動へと巻き込んでいく〜

物語は大陸に百数十もある国の一つ、レーシング王国から始まる。 王国で暮らしていた少女カリンは、領主に逆らったことで騎士たちから追われていた。 しかし、騎士たちに捕まり殺される寸前、たまたまその場所に居合わせた謎の少年シャスターに助けられる。 命を救われたカリンはシャスターを自分が住んでいる町へ連れていく。 成り行きで、非道な領主から町を守るための用心棒になったシャスターは、町を襲ってきた領主の軍と戦うことになるが、その時シャスターは誰もが予想しなかった意外な行動を・・・。 そんなシャスターの行動は、レーシング王国全土を巻き込む大きな戦いへと誘っていくことになる。 謎の少年シャスターはいったい何者なのか? 「五芒星の後継者」とは? ♦︎♦︎第一章「レーシング王国」編、第二章「死者の森」編、第三章「水と氷の旅人」編、第四章「魔物の王」編、第五章「冥々の大地」編、第六章「神代の不死者」編、そして第七章「神聖国」編が始まりました。 ♦︎♦︎登場人物紹介やMAP、解説等を定期的に後書きに掲載しています。掲載している回はサブタイトルに表記しています。

更新:2024/5/31

0.0
0

評価

0

レビュー

0

読んだ

0

気になる

0

読んでる

作:棚架ユウ

転生したら剣でした

気付いたら異世界でした。そして剣になっていました……って、なんでだよ! 目覚めた場所は、魔獣ひしめく大平原。装備してくれる相手(できれば女性。イケメン勇者はお断り)を求めて俺が飛ぶ。魔石? 吸収したらスキルを入手? これは楽しくなってきたぞ! ヒャッハー、魔石よこせ! はい、冗談です。でも、魔石はいただきます。 あれ? 身動きできない? これってピンチでは? おーいそこの猫耳少女よ、俺を抜いてくれー! え? 魔獣に襲われてる? 大丈夫! 俺に任せておけ! だから、まずは俺を助けて! これは、異世界転生したら何故か剣になってしまったただのモブオタと、彼とともに成長する猫耳少女の物語。書籍化しております。 ※猫耳少女が登場する12話からが本番だという人もいますので、できればそこまで読んでみてください。 本編完結しましたが、閑話などの投稿を行うため連載中となっております。 原作小説17巻、コミカライズ15巻、スピンオフコミック6巻、好評発売中です。 【アニメ化しました!】

更新:2024/5/30

4.75
2

評価

0

レビュー

2

読んだ

0

気になる

0

読んでる

※作品の評価点について

登録数が少ない期間は単純平均点で表示します。
より多くの作品数・レビュー数になったら新評価式を適用します。

書籍化/コミカライズのタグについて

該当作品の書籍化・コミカライズ判定は、プログラムによる自動判断です。厳密な確認事項でないことをご了承ください。